2018年5月20日日曜日

後輩にアドバイスするのが難しい時代

昨日は,医学生向けの病院説明会に参加していました.

医学生さんと色々と話をしながら
「後輩にアドバイスするのが難しい時代」 になったなあ.
とぼんやり考えてしまいました.

これは,いわゆるジェネレーションギャップというものとは少し違う感覚です.

私が医師になったとき,となりの席に皮膚科の先輩医師がおり,
「皮膚科というのは,視診が全て.いかにたくさんの症例を目で観察するか!が重要なんだよ.」と教えてもらいました.

おそらく,このアドバイス,「過去に数十年言い継がれてきた格言」のようなものでしょう.実際に当時はそう思いました.

でも,同様のアドバイスをした時に,医学生から「皮膚科医師が,今後AIや遠隔診療とどのように連携していったら良いのでしょうか」と質問されたとしたら,言葉に詰まりそうです.

時代の流れが速くなり,主にはテクノロジーの進歩により,業界にパラダイムシフトが頻回に起こる.
そうなると,「アドバイスの賞味期限」はどんどん短くなります.

最終的に行き着く先は,
「アドバイス=今チャレンジしていること」になるのでしょう.
予測不能の未来において,「未来予想」に意味はなく,その時その時のテクノロジーを用いて新しいことにチャレンジする.チャレンジした結果を受けて,軌道修正しながら前進する.

逆にいうと,過去の経験に基づいたアドバイスの先には,正確な未来は無い.
とも言える時代なのかもしれません.

0 件のコメント:

コメントを投稿