2018年12月4日火曜日

近況報告

先週は、オンラインサロンの企画で、REITを学ぶためにセミナーに参加してきました。オンライサロンメンバー限定のセミナーでしたが、20名を超える参加者がありました。会の主催は、整形外科医のブログ主がしてくださいました。個人的には、今年参加したセミナーの中で、一番おもしろかったです笑
REITの魅力に魅せられたので、時期を見て参入してみようと思いました。
そして、その後の懇親会が、はっきりいって最高すぎました。

元々オンラインサロンの理念を、「勤務医でもなく、開業医でもない、第三のキャリアを探す」としています。ですから、勤務医、開業医ともに参加者が、それぞれ一風変わった考えを持っています。ちょっと話しただけでも、いろいろなアイディアを思いつくような楽しい会でした。

最近は、自分がお気に入りの人とサシ飲みしたり、今回のセミナーのように同じような思想を持つ人達と集まって、ワイワイ話をすることが、最高の道楽になっています。イメージとしたら、キャンプファイヤーみたいな感じですね。日常のこと、日々のストレスなどから、距離をとって、その場は、職場のぐちなどいっさい持ち込まず、楽しいことを話していたらあっというまに時間が過ぎてしまった。みたいな飲み会が最高です。

最近は、戦いの場をこちらに移動しています。
いまだ金と時間を持たざる医師たちへ
毎日最低1記事更新を半年続ける。その先に何が見えてくるのか?

オンラインサロンで新しいブログの話をいろいろな人にしてみましたが、
「そんなタフな仕事できるの、先生以外にいないですよー」的なコメントをたくさんいただきました。私自身も、半年後に廃人になっているかもしれません。ですが、私なりの信念をもって、ジャングル探検しているつもりで頑張りたいと思います。もしかしたら、後に続く人たちがでてくるかもしれませんから。

そういえば、先日北海道でとある先生とサシ飲みした際に、その先生に、「私の良さってどんなところですかね?」とたずねてみました(最近突然この質問をするのが楽しみなのです。)
そうしたら
「記事や考えが素人っぽいところですね!」
と教えてもらえました。そういえば、あまり意識していませんでしたが、みんなから、「文章が読みやすい」とお褒めの言葉をいただくことがあります。そうか、みんなにわかりやすい文章を書くのが強みなのかもね。

追伸
近日中に、Voicyで有名なサウザーさんとお会いします。音声コンテンツの作り方のコツを伝授してもらうのがその目的です。今から楽しみでなりません笑


2018年11月11日日曜日

サシ飲みこそ究極の娯楽

今までは、職場のグループや同じ専門家グループで飲むことがほとんどでした。ですが、最近は、自分と専門性が全く異なる領域で活躍している面白い人と、サシ飲み(相手が1〜2人)するという究極の娯楽に目覚めました。

5〜6人でワイワイやるのも良いのですが、サシ飲みだと、相手のかなり懐(ふところ)に潜り込んで、ディープな話題を話し合えます。相手が遠方から来られて、ホームでもてなすこともありますし、逆に自分が遠征して、もてなしていただくこともしばしば。

出会う人達が、相当個性的で面白い人達ばかりなので、こっちも、負けているわけにはいきません。人生長いようで、短いです。自分が本当にやりたい事、誰といっしょにいると心から喜びを感じることができるのか?自分にとって自由な時間を確保することなどを、決して見失うことが無いように。自戒を込めて。

2018年11月4日日曜日

感謝の正拳突き1万回

私自身、あまり器用なタイプではなく、人生でやりたい事に一点集中する主義です。
今頑張っているのが、
アフィリエイト収入を得る基盤づくりです。

きっかけは、サウザーさんの白熱教室(足立先生のセミナー)でした。

今まで英語ペラペラ道場のブログを書いてきて、
セルフブランディングにはかなり役に立ったのですが、無料ブログ(ブロガー)に、思いつくままに記事を書いてきたので、いわゆるSEO対策が全くできていませんでした汗

これは、ユーザーの方にしてみれば、必要とする情報にたどり着くのが難しいという大きな弱点をかかえていたことになります。

google先生に認められて、ユーザーの方が、google検索した時に上位表示されるようになれば、私のような者が書いた記事も、もう少しお役に立てるのかな?と反省した次第。

そこで、もうご存知の方もおられるかもしれませんが、新しいサイトを立ち上げました。

いまだ時間と金を持たざる医師たちへ(略してimadakintoki)

足立先生の音声セミナーの中で、繰り返し強調されていたのが
最低1記事、最低半年の連続更新
の重要性です。SEO対策は、まだまだ勉强中ですが、今はひたすら記事を量産することを心がけています。
こんなに文章を書いたのは、神戸の急性期病院で英語論文を量産していた時依頼だなあ。この当時は、毎月1本の英語論文を目標にして、1年間でなんとか7本の英語論文を書くことができました。忙しい病院だったので、1年間で12本は書けませんでしたが、人生のピークにおいては、「こりゃ、頑張ったら1週間に1本論文書けるわ」と意気込んでいましたね笑。

ということで、当面は、私の医業以外のリソースは、新ブログの記事更新に、一点集中します。一点突破したるで〜!

副作用として、新ブログに記事を書きまくった後は、出がらしのような状態になってしまいます。もう何も出てこないわという状態。だしでいえば、5回くらい出しをとられた後の昆布状態。

なので、英語ペラペラペラ道場の方は、そんな新しい挑戦をしながら、出がらしの状態になった私をお楽しみいただけたら幸いです。

継続は力なり。一点突破するために、感謝の正拳突き。まずは1万回!


2018年11月3日土曜日

将来自分のビジネスの土俵となる場所を作る

サウザーさんが販売されている音声コンテンツ

白熱教室 必要なものは根性のみ!足立先生がブログアフィリエイトで年収3000万円稼ぐようになって勤め人を卒業した話

本当に勉强になる内容で、全5話を、3回ほど聞いてみました。

その中で、
自分の持っている情報の価値に気づいていない人が多い。
専門性の高い情報である必要はない。100の情報だけに価値があるわけではなく、0に人に1の情報を提供することにも大きな価値がある。
自分の商品を、世の中の大勢の人に知ってもらうためのプロモーションにみんな苦戦する。逆に、人がたくさん集まる場所をネット上に確保できれば、今後様々な面白いことを企画することができる。

ブログ(アフィリエイトサイト)というのを、自分だけのTV番組に例えておられたのも、印象に残りました。

これからの世の中で、医師がセルフブランディングしていく際
・メインのブログ
・Twitter(SNSの情報拡散能力は、最近凄いなと感じています)
・YouTube(個人的に、今後はアバターを使った活動が面白そうだと感じている)

は、ぜひとも1家に1ブログみたいな感じで、普及していくのではないかな。
と思います。

2018年10月30日火曜日

腹筋をいくら頑張っても、腹筋は割れない?

腹筋を割る方法は?と聞かれると、
そりゃ、腹筋を毎日することでしょ。
と即答していましたが、実はそうではないかも。というお話

今年の6月ころまでは、筋トレとプロテイン摂取(食事のカロリー制限なし)で頑張っていました。当然、腹筋も筋トレメニューに入れていましたが、全く腹筋がわれる気配はなし。

今年の夏は、pedia salonでダイエット競争をしたおかげで、かなり体脂肪率が減少し、体重、体脂肪率が研修医時代にほぼ近づいてきました。最近は、腹筋しても腹筋は割れないと感じていることもあり、腹筋の筋トレは全くしていないのですが、体脂肪が落ちてくると、勝手に腹筋が少しだけ割れてきました。

実は、腹筋というのは、もともと割れているのですが、腹筋の上に大量の皮下脂肪が乗っかっているため、それが外からは見えない。という事実に最近気づきました(遅すぎ)。でも、腹筋が割れていることがわかる体脂肪率というと、かなり低く、研修医時代をとおりこえて、学生時代まで近づけないとダメだな。。。と感じる今日このごろでした。

2018年10月29日月曜日

空飛ぶロボットは黒猫の夢を見るか? part 5

私のロボットが書いた文章をお楽しみください。

かなわない人 留学生の送別会で、以下のようなスピーチをした。 • 今日は本の読み方、特に医学書籍との向き合い方を覚えていってください。 • 教科書なり、論文なり、書物を読んでその時に必要な知識を得る。というのがある意味正しい本の使い方ではありますが、ただ単に「知りたいことを調べる」という付き合い方をしている間は、皆さんが臨床研究者として成長することは無いでしょう。 • 私が考えるに、本と向き合うために必要な態度とは、「畏怖」であろうかと思います。単純に著者に対する尊敬の念という意味ではありません。本とは、読者に怖れの衝動を与える、いわば攻撃的な存在であるとすら言えるでしょう。 • 皆さんはこの一年で色々なことを私たちスタッフから学んだことと思います。指導者がいる環境であれば、知識はその人物から得ることができます。ただし、その方法では指導者がいなければ学ぶことはできませんし、弟子がいなければ指導者の知識も継承されることはありません。例えば、皆さんが将来死んだとして、それまでに技術や知識を誰にも継承しなかったとしたならば、皆さんの医師としての人生はほぼ無意味なものになるでしょう。患者として関わった数千人になんらかの個人的なインパクトを与え、100年も経てばその全員が死ぬ。人類の進歩にはほぼなんの影響も与えない。 • ともすると無意味に消えてしまうこうした医師としての営みに、唯一意味を与え得るのが書物であると言えるでしょう。書物は、「個人の所有物」としての経験や知識を個人の人格や人生から切り離して、「人類の財産」へと昇華させる唯一の形式です。賢い猿というのは時々見かけます。その子孫が継続的に進歩していかない決定的な違いが、この「知識の継承」の有無によっています。私たちが本を書くとき、著者は無限の生徒を前にしています。また、私たちが本を手に取るとき、読者は同様に無限の師に学ぶことができるのです。 • 皆さんが地元に帰ったら、まず大学の図書館に足を運んでください。呆れるほどの時間をかけて、先人たちが知識を蓄積し体系付けてきたという形を実感してみてください。個人の人生と切り離されたそれらは、いわば人類のそのものを具現化し、明確な意思を持って皆さんに語りかけています。 「われわれはこれだけのものを積み上げてきた。 お前は、この上に何かを積み上げることができる存在か。 あるいは、個人的な目的のために知識をかすめ取るだけの存在なのか。」 • 書物は寛容です。 知識を利用するだけの者を咎めることはありません。 ただし、どの時代であれ、そのような者が送った人生を書物は価値あるものとして愛してくれることは無いでしょう。 • 万人が恩恵を享受でき、万人がその価値を認める存在そのものに、お前は無価値であると否定される恐怖。 これが私が書物に感じる「畏怖」の正体です。 • 皆さんとはひとまずこれでお別れになりますが、われわれスタッフはこれまでさまざまな形で人類の営みにページを挟んで来ました。皆さんがこれから加えて行くであろう新しいページと、何百年か後に誰かの書く書物の中で参考文献として再会できれば望外の喜びです。 この辛気臭いスピーチは額面通りの話をしたかったわけでもなんでも無く、毎日患者だけ見てりゃあそれ以上は無いんだと言って研究活動を否定するおじさんたちに、 「皆さんが将来死んだとして、それまでに技術や知識を誰にも継承しなかったとしたならば、皆さんの医師としての人生はほぼ無意味なものになるでしょう。患者として関わった数千人になんらかの個人的なインパクトを与え、100年も経てばその全員が死ぬ。人類の進歩にはほぼなんの影響も与えない。」 というフレーズを臆面もなく公共の場で言い放つためだけに考えたイヤミだったのだが、前理事長だけが正確に私の意図を読み取って反撃した。 「医師はまず、目の前の患者に幸福を与える立ち位置から始めるべきであり、若い人にはその本質を語ってあげてほしいなぁ」というものだったが、 この人は、やはり切れ者だと思う。 (おまえの意見を全て否定するものでは無いが、後世に残らない臨床だけを行い定年を迎えようとしている医師が多数臨席している会での発言としては看過できない。若者に対するメッセージとして発せられたものだから、その体で否定させてもらうが、つまりはお前が批判したがっている管理者連中の生き方を理事長としては支持させてもらう。) という意味だ。 これを即答で返してくるのだから敵わないな、と思いつつ、 「先生の解釈に干渉するつもりはありませんよ。」と確認したところ、 「私もです。」と帰ってきた。 (それをわかった上で、私は持論を曲げないよ。)に対して、 (それでいいよ、私も彼らの全てを肯定しているわけじゃ無い。)というわけだ。 この舌戦は深読みでもなんでもなく、その後の医局会で「指導的立場にある人間が自身でアカデミックな活動をする余裕が無いのならば、中堅どころの活動を積極的にサポートしてほしい。」という発言に反映させた上で、「これでいいかい」と確認してきた。 この人物の恐ろしいところは、このようなやりとりの中で言質を取らせずに明確な意思を発するところだ。 最初の舌戦は異動直後の医局会だった。 「新任の先生は何か言いたいことはないか」という発言に対して、 「まだ何の貢献もしてませんので、今私から言えることはありません」と返したところ、 「この病院はみんなの病院だから、言いたいことは言ってくれて良い」と返された。 つまりは、(数字を出したら言いたいことを言うが、それで良いか?)に対して、 (競争の原理を持ち込まれるのは困る。基本仲良くやってくれ。発言力を与えるのは数字以外の要素だ。単に数字を揃えただけでは何年いても今以上の立場を与えないよ。)と牽制された形だ。 その上で、発言する対象を限定しなかったのがまた狡猾だ。 何かを変えたいのなら、トップダウンの指示系統に乗せるのが一番早いから、直接理事長に進言しろと言う意味だろうと解釈して、それ以降は議論の余地のないことは理事長に直接持っていく形で問題なく運用できている。 明確に全員に対して発言した上で、真意を汲み取れなければチャンスを活用できない、という含みを持たせるのが実に上手い人物だ。 一方で簡単に言質を取らせてしまう迂闊な管理者もいる。 異動初年度に、大学でやっていた活動の続きで多くの学会や研究出張をしたが、「今やってるのは大学の続きでしょ。うちの病院でネタができたら好きなだけ外国に行けばいいよ。」とオフィシャルに発言してしまうタイプの管理者だ。恐るべきことに、その発言を他の全ての管理者が訂正しなかった。入職時に理事長とは、「1人雇って儲けがいくらという企業の都合に興味はない。この病院に、地域貢献としての専門医療とアカデミズムを提供するという目的でなら、仕事をする。」という約束をしていた。とはいえさすがにどうかと思い目で追ってみたが、じっと見つめ返すだけだったので驚いた。 当然翌年は30以上の業績を出して、2週毎に留守にした。以降10年近くそのスタイルを続けている。 経験的に、カリスマ性の高い事業主は「額面通りの会話」をしない。言葉は明確、意味は分かれば明確。分からなければ付き合いが続かない。 今現在、私が最も会話を多く持つ職員は皮肉にも前理事長だ。 30歳しか離れていないこの人物との差を埋められる気がしないが、何とかこの海千山千を彼が生きている間に学びたいと思う。

2018年10月28日日曜日

資産形成のコツは、ディフェンス(節約)の強さにあり

先日、医師で資産形成に成功された先生とお話をする機会がありました。
大学病院に勤務していた時代は、資産家の先生とお話する機会は皆無でしたが、現在は、オンラインサロンを運営している関係もあり、そのような機会が増えてきました。

今回あらためて、「資産形成に成功されている先生は、周囲から見ると、お金を使わない生活が、習慣になっている」という事実でした。

あげるときりがありませんが
・15〜30分程度の移動であればタクシーを使わずに歩く
・衣服や装飾品といったいわゆる地位財にお金をつかわない

そのような医師をみた時の一般的な反応というのは
・それだけ資産形成に成功して、お金をもっているのに、なんで高級な腕時計、財布を買わないんですか?

ですが、これは考え方が逆で、いわゆる地位財と呼ばれるような品物に価値を見出さず、お金を払わない生活を続けているから、資産形成に成功しているのです。

別の言い方をすれば、
お金に見合う価値があれば高額なものであっても購入する
という一言につきます。

ですから、例えば1億円の資産価値のある不動産を7000万円で購入できるチャンスがあれば、躊躇せずに購入されるはずです。しかも、それは自分が住むためではなく、人に貸し出して収益をあげるために。

一般の人は、「欲しいモノ、欲しいサービスであれば、お金が手元にあっても、なくても購入する」という考えのことが多い気がします。


2018年10月26日金曜日

要人とのミーティング

今日は、東京で2名の要人とミーティング(という名の飲み会)です。
お一人は資産家ブロガー、もう一人は起業家医師です。
3名で飲み会するのは初めてなので、色々な化学反応が起こることを期待して。

2018年10月25日木曜日

SNS型とSEO型の情報発信

ブログの情報発信の方法として
 SNS型
 SEO(検索エンジン最適化)型
の2つの方法があります。(というか、最近知りました汗)

私自身は、特に意識していなかったのですが、先日聴いたサウザーさんと足立先生の白熱教室で、上記2つは、明確に区別されていました。

SEO型というのは、グーグル先生にいかにして、上手に情報をお届けして、いろんな人が検索した時に、最適な情報を提供できるか?にかかっています。
そのため、サイト構築の段階から、意識しておく必要があります(キーワードやサイト内リンクなど)。読者が必要な情報に、いかにして簡単にたどり着けるか?が重要

一方で、SNS型というのは、TwitterなどのSNSを利用して、マイクロインフルエンサーになり、そこから、ブログ記事を紹介するというもの。こちらは、検索をターゲットにしたものではなく、ブロガーの個性を全面に押し出すところが面白さ。

私のブログは、SEO型は全く意識しておらず、かといってSNSとの連動もほとんどしてこなかったなあ。と少し反省。

でも、これからは、本ブログは、SNS型のブログ運営を目指したいと思っています。

これまでどおり、日々の気づきを大切にしながら、ブログ運営を心がけていく所存です。
今後もよろしくお願いいたします。

2018年10月23日火曜日

ノイズキャンセリングヘッドホンはやっぱり凄かった

先日の記事
静かな空間への投資:ノイズキャンセリングヘッドホンのオススメ

その後、地下鉄、飛行機の待合スペースでの作業、飛行機の中での使用状況などをご紹介します。

1)地下鉄
耳栓とは異なり、装着した瞬間に全ての音が消えるわけではありません。
でも、このヘッドホンを装着した状態で、音声コンテンツを聞くと、非常に心地よいですね。ノイズキャンセリングヘッドホンでなかったら、ノイズに打ち勝つためにかなり大きな音で聞かないといけませんが、今回購入したものであれば、通常の音で十分に聞き取れます。そして、いつの間にか周囲の雑音が全く気にならない状態になります。ヘッドホンを外すと、「え!!こんなにうるさい場所にいたの?」と驚きます。

2)飛行機の待合いスペース
カフェで、PCで記事を書いていると、隣に座ったおじさまが、コーヒーを「ズズズズーッ」とすする音が聞こえてきました。しかも、熱いコーヒーですから、何回も何回も笑
普段、図書館程度のノイズの中であれば、全く集中力は途切れませんが、このコーヒーの音は。。。普段であれば、退席して別の店に移動するレベルです。
でも、このヘッドホンがあれば大丈夫!即座に、PC作業に集中できました。おじさんは気づいた時にはいなくなっていました。

3)飛行機の中
ここも、流石に装着した瞬間に全ての音が消えるわけではありません。
でも、地下鉄と同様、音声コンテンツを聴いている内に、飛行機の中にいることを忘れてしまいました。

まとめ
私自身は、このヘッドホンを購入する前は、「別に多少周囲がうるさくても、集中できるし、必要ないでしょ」と思っていました。
でも。。。これ、もう手放せないです。装着した瞬間から、作業に没頭できて、その後は、全く作業が中断されません。長く、大切に使っていこうと思います!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0756KQ4JH/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=yoshihisa64-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B0756KQ4JH&linkId=263bfcaa746ea90370f33d6646ca8399
注)最新機種は、WH-1000XM3ですが、私はあえて1年型落ちのXM2を購入しました。最新機種発売後なので、かなりお値段がお得でした。私は価格コムで購入したので、アマゾンより少し安く買えました。ご参考になれば。

2018年10月22日月曜日

成功のコツは継続にあり?


私が、ブロガーの中で、マジで凄いなあと感心するのが
ブログを毎日更新している人。

私がRSSに登録している中で、良質な記事を毎日更新しているブログは下記の3つです。

神経内科医ちゅり男のブログ
整形外科医のブログ
整形外科医のゆるいブログ
(優劣はありませんので、あいうえお順に掲載)

私も、一時期、毎日更新を目標にしていた時期がありましたが、最近怠けがちです(笑)

上記、3名の医師に(おそらく記事を読む限り)共通している事実は
「充実した仕事」&「資産形成の成功」でしょう。

実際、ブログを書く者として、「半年以上の期間、毎日ブログを更新する」というのは、なかなかできるものではありません。今日は書くことがないなあ。今日は仕事が遅くなったから書くのしんどいなあというのが日常茶飯事。

毎日ブログを書くことができる人は
・自分にとって必要なことを、習慣に転換するスキルが高い
・自分との約束を守れる人
という共通点がありそうです。成功は必然といえるでしょうね!

2018年10月21日日曜日

サウザーラジオ:自分の器を広げるために必要なこと



サウザーラジオに,足立先生という傑人が登場するという神回
トークのテーマが非常に面白い!

「自分の器を広げる,ステージを上げるために必要なことについて」

助言1
本を読み,地頭を鍛える.考え方の基盤を作る.
地頭の良い人の周囲には,同じく地頭が良い人が集まる.

助言2
地頭という土台を築いた後,自分より上のステージにいる人から声がかかる.
そのチャンスを逃さない.声がかかったら,無理にでもジャンプアップする.
臆せず相手の胸元に飛び込む.

助言3
常に自分が変わり続ける.3年前と同じ事を話す人にはならない.
半年前と,話す内容が全く違うような人になれ.

「そーなの.それそれ!」という感じで,まさに自分もその場にいて,合いの手を入れるような感じで聴いてました.Voicyのトークは,見た目(顔や装飾品含む)という一番大きなインパクトを残す部分をあえて取り去って,音声のみにしているので,没入感が非常に大きいですね〜.なんか逆説的ですが.

さらに,興味深かったのが
足立先生がサウザーさんに「(サウザーさん所有の)農地の近くに,ちょっと良いテントを建ててキャンプ場を作りましょう.そこに10人くらい集まって,シチューを作ったりして,夜な夜な話し込んだら,絶対面白い!」
これ...絶対流行る.ていうか,そんな企画があるのなら,全ての予定キャンセルしてでも参加したい.

私も先日長崎の無人島に,気心の知れた仲間たちとキャンプにでかけました.
非日常の「時間と空間」の共有 × 地頭の良い仲間たちとの語らい
というのは,今後,最高のエンターテイメントになると思うんです.

なにか,非常に勇気づけられる対談でしたね

2018年10月20日土曜日

サウザーラジオ:足立先生という人物について


最近,Voicyのサウザーラジオをスキマ時間に聴いています.
サウザーさんも只者ではないのですが,この番外編に登場した足立先生という人物が,只者ではない.
というお話.

Voicyというのは,インターネット上の音声コンテンツなので,足立先生の情報は,「声と話している内容」だけです.人間の第一印象を決めるのは,言うまでもなく,「見た目(顔貌,装飾品なども含む)」.その見た目という要素をとりのぞき,声と話す内容だけで,これほどに強いインパクトを受けたのは,衝撃的でした.

逆に言うと,「音声コンテツ面白いな!!」という風にも感じました.

その勢いで,サウザーさんと足立先生が作った音声教材を購入してみました.


個人的に,今から1年くらいかけて音声コンテンツを作っていこうと考えており,そんな自分にとっては,まさにどストライクな内容でした.この内容&品質でこの値段は破格の安さですね.

サウザーラジオ&白熱教室は個人的に超オススメ!
ぜひ聴いてみてください.
Voicyは無料ですよ!通勤途中,雑用作業中に流し聞きするのがおすすめです.

2018年10月14日日曜日

ギャンブルにはご注意を


朝,Twitterを眺めていて,面白い記事をみつけました.

自分の人生,これだけはやめられない.
という趣味が,1つか2つはあると思います.
でも,ギャンブルのプライオリティが高くなるのは,やはりかなりリスクが高い.

資産が10万円のとき,20万円のギャンブルというのは,勝った時の快感が最高潮に達すると思いますが,資産10億円の人が20万円のギャンブルをした程度であれば,脳内の快感物質はほとんど分泌されないでしょう.資産10億円の人は,20億円のギャンブルを仕掛けないかぎり,大きな快感は得られないでしょう.

逆に
・読書
・映画
・筋トレ
などは,かなりコスパの良い趣味ですね.

底辺理三先生がおっしゃられているとおり,
若い頃と比べて,資産が100倍になった人がいたとしても,本を100倍読むことはできません.仮に,1ヶ月に本を100冊買ったとしても,10万〜20万円に収まりそうですし,出費の上限はたかだかしれています.

筋トレに関しても,
ジムの月謝は一定
必要なものといっても,プロテインと水くらいですから,大富豪の人と,私とで筋トレにかかる金額もそれほど大きな違いはないでしょう.

2018年10月13日土曜日

インフルエンサーになる手段が増えてきた(VoicyやVTuber)

最近興味をもって勉强していることをご紹介します.

・ナレーション付動画の作成
世の中には,医師がしっておくと便利なサービス(例えばiDeCoやふるさと納税)や生きていくために必要な情報がたくさんあります.様々な書籍やネット上を流れる情報の中にも,有用なものがたくさんあります.
でも,その多くが,知る人ぞ知るものであり,「誰か親切な人が,自分が必要とするタイミングで,わかりやすく説明してくれる」わけではありません.また,質の高い情報は,ゴミ情報の中に埋もれています...


幸い私は,読書が趣味で,医師のキャリア革命というオンラインサロンを運営しているため,勤務医の先生方が触れる機会の少ない情報をたくさん持っています.

有用な情報を発掘してきて,ナレーション付動画コンテンツにしたら,それを見た人が,効率よく情報を吸収できるかな?と考えています.今風に言えば,私が情報のキュレーターになり,池上彰風にわかりやすく解説しちゃうよ.というコンセプト

情報を伝えるなら文書でいいだろ?
というツッコミもありそうですが,最近は音声コンテンツにも注目が集まっています.
サウザーラジオ 青雲の誓い (Voicy)

私がナレーション付動画を作る上で,サウザーラジオから,かなり大きなインスピれ~書を得ました.
読書ってかなり集中できる環境で,精神的に余裕がないとダメですよね.あと,視覚情報って,1日中使い続けているので,仕事終わりには疲労が蓄積しているのかもしれません.それに対して,Voicy(音声ラジオ)って,「今日は疲れたな〜」と感じているときでも,聴覚を使って情報を入力するので,わりと夕方の疲労がたまった時間と相性が良いのです.もちろん,ジムで運動しながら聞くのも良いと思います!

動画コンテンツの目標はこんな感じ.iMovieの使い方もiKouzacomで勉强しました.とてもわかりやすいですよ.でも,なにげに撮影・編集技術が高い!


・Webマーケティング
自分が人に役立つコンテンツを作れたとして,それを必要とする人に届けるためには,様々な知識が必要となります.
良いものを作れば,それを必要としている人が勝手に集まってくるわけではありません.

今勉強しているのは,
Facebook広告やGoogle ADWords

Webマーケティングって,これだけを専門にしている人がたくさんいる領域で,勉強することがたくさん,たくさんあります.最近はわかりやすい解説書もたくさんでているので,週末を利用して勉强しています.

・VTuber(バーチャルYouTuber)



これは,今後,絶対流行ると思います(すでに流行っていますが笑).
いわゆるアバターを使った動画配信!
先程紹介したiKouzaのWally先生のように,本人が出演するコンテンツも良いのですが,(わりと図々しい私でさえも)YouTubeに自分の顔出しってちょっと,躊躇してしまいます笑.
でも,アバターなら気軽にできますよね.アバターは経年劣化しない点も重要かも.




お知らせ
ただいま,ナレーション付動画を無料公開中です.
サイトがまだメンテナンス中(テンプレのメイクアップ画像が残ってます笑)
なので,不備だらけですが,興味ある方はぜひ!

医師のキャリアガイド:俺の屍を越えてゆけ


2018年10月12日金曜日

空飛ぶロボットは黒猫の夢を見るか? part 4

私の開発したロボットが考えた記事をお楽しみください.

シンギュラリティなら、おととい来てた。

ITがらみの話をしていると、AIに関する質問を受けることが多くなった。

自分はAIについてはほぼ門外漢なので、地に足が着いた回答はできないと断るんだけど、現状がどのような状態になっているのか程度は把握しているつもり。


  中でも多いのが「シンギュラリティは来るか?」という質問だ。
新井紀子女史の意見に概ね賛同しているので、巷で言われているようなシンギュラリティは来ない、と考えてる。


シンギュラリティの生みの親とされるレイ・カーツワイルは読みかけたけど、20%ほどめくったところで止めた。騙されている気がしてならない。

カーツワイルは過去を俯瞰して、いろんなものはムーアの法則に則って指数関数的に進歩してきたから、このままいくときっと技術が人の能力を追い越すよ、と言っている。

様々なファクターを指数グラフにのせて、ほらやっぱり!という論調が延々と続く。

ちなみに私の妻は現在に至るまで指数関数的に鬼嫁化しているが、多くの家庭でも同様のようだ。
なので近い将来、きっと旦那の忍耐力を超えてシンギュラリティが来るのだろう。
富士山もの麓から8合目あたりに向かって指数関数的に傾斜がきつくなっている。
最終的には垂直になるのだろう。

帰納法はトレンドがこのまま続いたらどうなるっていう以上の意味はない。



それはさておき、シンギュラリティを心配する人たちは、何を心配しているのだろう。

追い抜かれる「人間の能力」ってやつと、「あなたの能力」を同一視しているのだから図々しいにもほどがある。


人間の社会をコントロールしているのは上位1%程度のいわゆる天才だ。彼らが何を考え、何をして、どんな社会を作っているかなんて、すでにわれわれ一般人にはわからんだろうに。

人間の能力を超えるAIと自分より能力の高い天才の違いなんてすでにわかんないじゃないの。せいぜい効率と速度が違う程度で、それ以上の違いなんて認識できないよ。

今の世の中、99%の人間は大なり小なりポストシンギュラリティの中で生きてるよ。

ドラッガーなりジョブスなりイーロンマスクなりが仮にAIだったとして何が困るんだよ。
むしろ、やっぱりそうか、そうだよねー、と納得さえするよ。



シンギュラリティってそういうもんじゃないだろう、もっと指数関数的にガーッと、っていう人もいるかもしれない。

AIにおけるシンギュラリティの定義って、人間の能力を1.0としてAIが1.1になったら処理速度の速いコンピュータは一瞬で能力を無限に増幅させるというものでしょう?

その変化が人間にとって好ましくないものであれば、それこそ人間の社会なんて一瞬で消し飛んでしまうだろうから、やっぱり心配しなくてもいいじゃない?



そんなことより、AIの心配をするならもっと身近なことを心配した方がいいよ。

Deep learningに代表されるAIって結局のところ過去の傾向を「正しく増幅」するだけで、「過去の傾向そのもの」を引き起こした原因に問題があったとしてそれを是正するつもりは更々ないんだから。

医局の人事なんかにAIを使ったら面白いことになるよ。成功条件に「教授になったかどうか」を入れて、変数に色々設定することになるんだけど、すべてのデータにはマニュアルで解釈を設定しなきゃいけない。
好きなアイドルから虫歯の数までなんでも入れりゃあいいけど、全部マニュアルで解釈を与えなきゃいけない。

だから結局ありきたりなパラメータに落ち着くのさ。
関連があるパラメータはきっと「論文数」「手術件数」なんてものになっていくよ。
その結果、教授になった人間は論文数が多かったとかいうデータを出すことになる。

そうじゃないことは誰だって知ってるけどね。

論文が多い理由が前任の教授に気に入られて機会を与えられてかどうかだったとしてもそんなデータが教師データになければ出て来ることはない。どれもこれも、今のAIサービスは似たり寄ったり。

そんなものは占星術と変わらない。明日の天気を星座から割り出そうとしたって、関係ないものから意味のあるアルゴリズムなんか出てこない。


今のAIのできることが既存のバイアスの安定的な再現であることは明白なんだから、現状の立ち位置に満足している人以外にAIは何ももたらさない。

せいぜい、今できることを楽にできるという程度だ。

キャシー・オニールがTEDで言ってたように、”Algorithm is the opinion embedded in the code.”だ。階層をより強力に固定化するために機能する。

極論するとAIは過去の肯定だよ。



画像診断にAIが入って来ると仕事が取られるとか、病理の診断率はAIの方が上だとか散々煽ってるけど、みんな騙されてるよ。

AIを煽って金が欲しい連中にいいようにやられてる。

最近は厚労省の役人も踊らされてるんだから始末に負えない。
因みに今のAIは1つ残らず教師データを必要としている。

Deep learningもそうだよ。前述の病理診断の教師データも人間が作ってる。すざましい時間をかけて、100点っていうデータセットをマニュアルで作って、AIに学習させて高速自動で再現できるかどうかを競ってる。

多くのAI研究者自身が「AIってただのアルゴリズムだぞ」って言っている通りでしょう。
知ってる範囲のAI技術者はみんなこの話題に辟易してる。

直接知る限り、AIには無限の可能性が〜とか言っちゃってる人って、どっかの教授みたいな技術者の取り巻きの集金屋ばっかり。

あるよそりゃ、無限の可能性。
お前の財布に金が入る可能性のこと言ってんだろ。



人工知能に期待するところがあるとすれば、人工知能は原理的に嘘をつかないところだ。

SF的な意味ではなく、アルゴリズムエラーがなければ同一条件に対する出力がブレない。

その日の気分によって判断が変わったりしない。


あるシンポジウムでAI技術者と「AIはどの程度信用できるか」というディスカッションをした。

もちろん出来レースだ。口には出さないが2人の意見は一致していた。
「中途半端な天然知能の方がよっぽど信用ならんよね」

2018年10月11日木曜日

1万円のワインを買うのに必要な収入は2万円??

今日は,ナレーション付動画を3本収録しました.

その中の1本をご紹介します.

医者が1万円のワインを買う時に必要な収入は1万円ではなく,2万円??
という話題です.

ドクター向けに作成した動画になります.

静かな空間への投資:ノイズキャンセリングヘッドホンのオススメ


以前から気になっていた
ノイズキャンセリング・ヘッドホンを購入してみました.

私が購入したのは,Sony WH-1000XM2 というモデルです.
これは,2017年に発売されたモデルで,最新モデルは,つい先日発売された後継機種であるSony WH-1000XM3.ただ,レビューを見た限り,minor updateであったため,型落ちでかつ,お値段がかなり落ち着いたXM2を購入したのです.



購入のきっかけとなったのは,
神経内科医 ちゅり男先生のブログ

正直私も購入するまでは、「ヘッドホンに4万円なんてただのアホだろう」としか思っていなかったのですが、実際に使ってみてそれに見合う魅力がある商品だと思います。

今までノイズキャンセリングのついたヘッドホンを使用したことがなかったのですが、これほど快適とは思わなかったために紹介します。
私もノイズキャンセリング・ヘッドホンは,今回初めて使用しました.

私自身の感想は,
・周りに誰もいないキャンプ場で,音楽を聴いているイメージでした.
ちょうど,先月長崎の無人島にキャンプに行ってきたのですが,そこでBBQをしながら音楽を聴いた感覚に近かったです.

自宅の書斎で仕事をしていると普段は意識しませんが
 扇風機のファンが回る音
 屋外の道路を行き交う車が発する音,救急車の音
 家電の発するノイズ
など,結構なノイズの中で生活しています.

今回購入したノイズキャンセリングヘッドホンを装着すると,キャンプ場の夜の静寂の中に,瞬間移動したかのような不思議な感覚になりました.

私は,ブログを書いたり,今はナレーション付き動画の制作をしているので,
自宅にいながら,キャンプ場のような静かな空間に没入できるヘッドホンへの投資は,かなりコスパがよい買い物となりました!

PCの作業環境として,
普段は,Macbookを外付けモニターに接続しています.
外付けモニターは,EIZOのFlexScanをオススメ.
画面のチラツキがなく,長時間の作業をしていても疲れにくいです.

2018年10月9日火曜日

私的ダイエット記録

誰得?な話題ですが,ダイエット記録の続報です.
Pedia salonでダイエット競争に参加してから約3ヵ月が経過しました.
大まかに3期にわけて検討してみました.

a 前半戦
朝食と夕食のご飯をそれぞれ50gに制限(お寿司のシャリくらいの量)
昼は400kcal以下の小さめの弁当(セブンイレブンで購入)
当然お腹がすく.そんな時はサラダチキンや海苔を食べる(涙).
1週間に1回筋トレ
飲み会では,乾杯のビールの後はハイボール.基本飲み会では食べない(涙).
感想)この時期に胃袋が小さくなる.思ったほど苦労なし.副菜を多くとるようになると,塩分摂取量が増える傾向あり.

b中盤
朝食と夕食のご飯をそれぞれ50gに制限は維持
昼は400kcal以下の小さめの弁当
1週間に1回筋トレに加えて,2日に1回,1時間程度の有酸素運動(New)
飲み会では,乾杯のビールの後はハイボール.基本飲み会では食べない.
感想)この時期は,中だるみもあり,キツかった

cダイエット競争終了後
朝食と夕食のご飯をそれぞれ50gに制限は維持
昼は400kcal以下の小さめの弁当
16時くらいにお腹が減るので,コンビニおにぎり1個補充(New)
過去の習慣である,1週間に1回筋トレに戻した.
飲み会(週1くらい)では普通に食べて飲む.
感想)飲み会の食事制限を解除したので,リバウンドするかな?と思ったら案外そうでもなかった.


総括(あくまで私的感想です)
bの時期に有酸素運動を2日に1回続けたのですが,減量が加速する気配はありませんでした.有酸素運動だけで痩せるのは難しいと言われており,それを裏付ける結果といえますね.
逆に,cの時期に飲み会の食事制限を解除したわりには,リバウンドもなく,減量スピードもあまり減速していないので,ダイエット中も1週間に1回程度の飲み会なら,普通に飲み食いしても大勢に影響しないのかも.

やはり,一番重要なのは,日々のカロリー制限(マクロ管理法を推奨)
基本的には高蛋白の食事を心がけて,糖質,脂質は摂取量を厳重にコントロールする.というのが良さそうですね.

2018年10月8日月曜日

時間が通貨の代わりになる?

先日,Amazon prime videoで
In Time という映画を見ました.(2018/10/08現在.プライム会員なら無料でみれます.)


この映画は設定が面白くて
自分の持つ時間(余命)が通貨の代わりになります.そのため,例えばバスに乗る際には,自分の余命2時間で支払い,工場で労働すると20時間分の時間(余命)が支払われるという設定.

映画のCMから抜粋
全ての人類は25歳で成長が止まる
 時間が通貨の代わりになる
 貧しい者の余命23時間
 裕福な者の余命100年

それぞれの人の前腕には残りの余命が常に表示されています.
主人公は,貧困地区で生活しているため,当初は,余命が常に24時間未満という生活.
常に働き続けることで,余命を増やす努力をしますが,いつもギリギリです.
そして,当然ですが,この前腕の時間(余命)がゼロになると,その場で死んでしまうという設定です.

大富豪の中には,"Over a century"と呼ばれる余命(100年以上)を持つ者もいます.
セレブの住む高級住宅地に入るためには,高速道路の料金所のようなゲートで,「余命数ヵ月分をお支払いください」と言われます.つまり,貧困地区で生活する者は,セレブの住むエリアには入ることすらできません.

この「時間(余命)」を「通貨」として生活するというのは,非常にリアリティのある設定だなと感じました.

私達が生活するリアルワールドにおいても
お金を得るための手段 = 労働(自分の時間)
であるとすれば,自分が毎日働いて限りは,お金がもらえて生活ができる(生きながらえる).でも,働けなくなったら,お金がもらえなくなり,貯金が尽きたら生活が成り立たなくなる(映画の設定では通貨=余命なので,その場で死亡).

労働から得られる対価>生活費
であるとすれば,貯金ができる(映画の設定であれば余命がのびる)わけです.

ですが,この映画は非常にリアリティがあり
単純労働者に支払われるお金は,貯金(余命)が増える設定にはなっていません.常にギリギリの状態です.
そして,昨日までは,余命1時間で乗れていたバスが,今日からは余命2時間に値上がりしたりするわけです(価格は政府がコントロールしている).

考えさせられる映画だったので,紹介してみました.


スモールビジネス:必要なホームページは簡単に作れる

先日,長崎に無人島キャンプに行った時に,古山師匠と雑談をしていて
「沖縄でシーサー作り体験して,完成したシーサーをメルカリに出品したら,結構な値段で売れましたよ.」
と教えてくれました.

スモールビジネスというと,何やらハードルが高く聞こえてしまいますが,
自分が物づくりが趣味(例えばプラモデル)であれば,その完成品を販売してみる.
というのは立派なスモールビジネスです.

単品を販売するのであれば,メルカリが良いと思うのですが,品数が増えてくるとネット上にお店を作りたくなりますよね.

でも,「ネットに上にお店作る知識なんてもってないし...」
となりますが,今は簡単に作れる時代です.

今回は,Wixというサービスのご紹介.

実は,医師のキャリア革命のオンラインサロンのHPもWixを使って自前で作りました.
このHP,レイアウトだけなら3〜4時間で完成しました.2回目以降,なれたらもっと早く作れます.


Wixの素晴らしい点として
・テンプレートがかなりいけてる!
一昔前ではありえないようなかっこいいテンプレートが無数に用意されています.これはかなりありがたいです.自分と似たようなビジネス用のテンプレートを使えば,必要な機能は概ねカバーされています.テンプレートを眺めるだけでも楽しいですよ.
・ものを販売したり,コンサルティング業務をする際に必要な機能がそろっている
問い合わせに対して,メールで返信する機能はもちろん,
 自分で作成した音声コンテンツを販売する機能
 物品を販売する機能
など,逆にこんなものでも販売できるんだ.と驚かされることも多々あります.

雰囲気を感じるだけなら,週末など時間がある時に,無料でHP(ホームページ)をつくってみても面白いかも.
実際に,ガッツリと使うようになったら,有料プランに移行することになるとは思いますが.

2018年10月7日日曜日

医師のキャリア:エキスパート(職人)としての働き方が今後難しくなる?

新たな試みとして,
ナレーション付動画というジャンルにチャレンジしてみようかと考えています.

従来,医師にとっての王道というのは,専門性のある技術を身につけて,その技術をみがき,職人(エキスパート)になることでした.

でも,今回紹介する
僕は君たちに武器を配りたい
という書籍の中で,著者の瀧本さんは,「今後は,産業構造の変化が激しくなってくるため,エキスパートとしての働き方が厳しくなってくる可能性」について指摘しています.



「医師がエキスパートとして働くことが,今後なぜ難しくなるのか?」について,解説したナレーション付動画は9分弱のボリュームです.

2018年9月30日日曜日

レアカード人材が集まる会

先日,整形外科医のブログ主と小規模のセミナーを開催しました.
といっても,参加者は,オンラインサロンのメンバー限定だったので,参加費無料で,飲食代のみを割り勘にするという,ゆるいセミナーでした.

といいつつ,当初2時間の予定だったセミナーが3時間!になり,二次会の飲み会も2時間があっというまに終わってしまいました.危うく終電に乗り遅れるところでした笑
(半分くらいの人としか話ができなかったのが残念...)

参加者も,超個性的なメンツで,
 開業医 
 ブロガー
 教授
 起業家
 スモールビジネスのオーナー
 超個性的な趣味を持つ人(変人?)
といったメンバーが集まりました.

藤原和博氏は,
100分の1のキャリアを2つ持つことで1万人に1人のレアカードになることをすすめています.
上記のドクターは,
医者という100分の1のカード
それに加えて起業家であったり,ブロガーであったりといった100分の1のカードも持っています.100×100で1万人に1人のレアカードであると言えますね.
(ちなみにいうと整形外科医のブログ主は,100×100×100×100くらいのレアカードです笑)

藤原和博氏「稼ぎたければレアカードになれ」
年収1,000万〜1億円を目指す人生戦略


勤務医や開業医として仕事をしていると,日常的な会話の99%は院内のスタッフと出入り業者さんが対象になります.変わったキャリアを持つ人と,同じ職場で偶然に出会う機会も無いわけではないですが,非常に稀です.

それが,今回のセミナーでは,レアカード人材が一同に集う会
まさにアベンジャーズ状態の会でした

個性的なメンバーが持つ成功体験を聞くとワクワクしてきます.でも,実は個性的なメンバーの持つしくじり体験も,面白いんです.
私は,「欠点が無く,平均的になんでもできる」という人も好きですが,「欠点だらけだけど,この1点に関しては,ずば抜けている」人も大好物です.

そして,忙しく駆け抜けたセミナーでしたが,終わってみたら,「次は花見のシーズンにやりますか?」みたいな話題に繋がりました!



本サロンの目標は
・参加者全員に,生涯途絶えることのない,"複数の収入の流れ" を得るための知識を提供すること
・30名の冒険家を育成すること
それぞれの冒険家たちが得た知識や体験を共有し,集合知を形成する.
集合知は,サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる.

2018年9月28日金曜日

医者のオーナーシップについて

「○○病院に外勤のアルバイトに行ったら,○○の処置してくれって看護師に命令されたから,そんなことできるか!ってブチ切れてやったわ」
とか
「○○科の医師から○○って言われたから,頭にきて,○○してやったわ(キリッ).あいつら頭の中筋肉だから話にならないわ」

みたいなお話を耳にすることが時々あります.
(きたない言葉ですが,リアリティーを出すために,そのまま掲載してます.頭の中が筋肉?笑)

私が医師として職場で働く時に一番重要だと考えているのが,
・それぞれの医師がオーナーシップについて理解しておくこと


病院という大きな組織の中で働いていたとしても,一人ひとりの医師が個人経営のオーナーとう自覚を持つこと.

自分がそのポジションで働き,給料を得るためには,
・誰が顧客なのか?
病院であれば,患者さんが顧客であるのは理解しやすいです.
ですが,所属する病院の経営者や直属の上司も顧客といえるでしょう.

・顧客に対して,自分がどのような貢献ができるのか?
全く貢献しないのであれば,そもそも存在意義がありません.

冒頭の例で言えば
・自分は○○が専門だ.だから,なんでこんな雑用をやらないといけないんだ.
・自分は専門領域のことを知り尽くしている.そんな基本的なこともしらない他科の医師がなんて偉そうなんだ!
といったことは,全て自分だけを中心とした小さな世界.

実際はそうではなく,○○を必要としている人に,自分は○○を提供できる.
○○で困っている人がいるなら,自分は○○という貢献ができる.
というビジョンを持つことがオーナーシップの本質です.

逆に,顧客の言いなりになることが,オーナーシップではありません.
・外来を夜中も開けてくれ
と言われたとしても,そもそも無理な話です.
あくまで顧客のニーズや痛みに対して,何か貢献できないか?と主体的に考えることが重要なのです.

大きな組織に属していると
・毎月仕事に行けば,給料が振り込まれる
という安定感を得ることができます.

でも,その対価として,顧客に対して,提供できるものがないといけない.
・自分は組織の中で働く,一人のオーナーであること
・そのオーナーに給料を払うということは,どんな役割を求められているのか?
と考えを巡らせることは重要なことでしょう.
想像力を少し広げてみることが時には大切になる気がします.

2018年9月25日火曜日

目の前のお金をとるか? 節税の仕組みを作るか?

先日,先輩医師と飲み屋に行った時に,おもしろい話題がありました.

皆さまにも考えてもらいたいのですが

もし,仮に
・寝当直(1泊)のアルバイト 6万円
・確定拠出年金(iDeCo)の手続き(結構面倒!) 年間6万円の節税になる

という2択があった時に,どちらを選択しますか?

実は,私の場合,迷う余地なく後者(iDeCo)!と思ったのですが,
その先輩は,
「そんなの,寝当直に決まってるわ.だって,寝るだけで6万円もらえるんだろ?」
とおっしゃっていました.

「えっ!!そうなの?!」 と思いましたが,
「ですよね〜!」と相づちを打って次の話題にうつりました(笑)

帰宅してから,いろいろ考えてみました.
私の考えでは
・iDeCoは,最初の事務手続きは面倒だけど,いったん仕組みさえ作ってしまえば,後は何もしなくても毎年6万円の節税になる.しかも,その仕組は,60歳まで自動操縦!です.


翌日妻に,この話題をしたら,
「私なら両方やるわ.」と言われました笑 確かにそれが一番正しい!


2018年9月24日月曜日

書類を作成することのハードルについて

例えば,
・○月○日までに,この書類を完成させないといけない.
というタスクがあったとします.

心の声「面倒くさいなあ」「明日やろうかなあ」

そんな中,私がいつも考えている方法をご紹介します.

1)最初にすること
・書類の依頼に対して,アクションを起こすかどうかの判断
言い方は悪いですが,依頼するのは勝手ですが,書く(メールの場合は返信する)かどうか決めるのはこちらの判断です.

・アンケートにご協力してください
・新しい雑誌を作りました.論文のReviewを(無料で)お願いします.
・具体的な内容が記載されていないメール.「今度直接会ってお話したいので,アポイントを取得したい」(たいていは自社製品のプロモーション)

などは,私の基準では,文章は書きませんし,メールの返信もしません.

2)その書類を別の人に書いてもらう
学会からのデータ提出依頼,日常診療で作成する保険会社の書類など.
承認は医師の仕事ですが,下書きは,優秀な医療クラークさんにしてもらいましょう.

また,登記の書類などは,自分で作成する心理的ハードルが高ければ,お金を出して,外部に委託することも可能です.

3)(見かけ上の)緊急性ではなく,重要度で判断する
この書類,急いで書いてください!
という依頼者側の緊急度に振り回される必要はありません.
(締切のある書類の提出期限は守りますけど)

もちろん,「定期フォローしている患者さんが他院で手術になったので診療情報を送ってほしい」といった緊急度も重症度も高いものに対しては,即座に対応します.


逆に,依頼者側からの締切を指定されていなかったとしても,自分にとってその仕事の重要度が高い場合は,すぐに作成して返信します.
 私にとってのキーパーソンからのメール,LINE,facebook messengerに対しては秒速で
 返信します笑



逆に,上述のことをせずに,
依頼のあった書類を盲目的に作成・返信してしまうと,
書類の山に埋もれて,何から手をつけて良いかわからなくなる
全ての書類に対するアクションが遅くなる(自分にとって緊急性はないけど,重要な書類,返信に対するリアクションも遅くなる)という悪循環になってしまうのでご注意を.

2018年9月21日金曜日

空飛ぶロボットは黒猫の夢を見るか? part 3

私の開発したロボットの書いた文章をシリーズでご紹介しています!
ワークライフバランス? 「ワークライフバランス」なんてぬかしているオマエに、金だけ渡して仕事をとりあげてみようか。1ヶ月もすれば、オマエは何か仕事がしたいとか言い始めるぞ。 ワークとライフのバランスが崩れてるからライフを楽しめないんじゃない。 ワークとライフの意味が分からないからライフを楽しめないんだよ。 ライフに価値を見出せない奴が、来たるべき「価値ある未来」に備えて「今」を削って金に換えてる。心配しなくても、そんな「未来」はオマエには来やしない。 オマエのやってるその仕事、オマエが選んで勝ち取ったものか?就活でやっともらった内定に、10年単位でぶら下がってたわけじゃないだろうね。行けと言われた派遣先に、理由なくいるわけじゃないだろうね。 今自分が立っている場所になぜ自分がいるのか、説明できない奴はダメだよ。 今自分がいる場所は、自分が立ちたいと思ってたどり着いた場所だと、今、言えない奴はダメだよ。 オマエは舐めている。 人生を? 違うよ。 死に際に感じる”後悔”を舐めているんだよ。 エリクサーってあっただろ。ファイナルファンタジーに出てくる凄く貴重なアイテム。 オマエ、ゲームでも使ったことないだろ。 価値があるって知ってるだけで、使うべき局面が分からないんだよ。 オマエが大事なライフをワークで削って溜め込んだエリクサー、使わずにクリアするぞ。 エンディングは無いからな。 ラスボスもいねえよ。 いきなりバツンと画面が暗くなって、それで終わりだ。 今までやったレベル上げ、楽しかったか? このために生きた、そう言って死ねるか? オレは知ってる。 知ってるんだよ。体験としてあの恐怖と後悔を。 だからさ、聞いておいて損は無いって。 採石場の山を見ろよ。 山を削って石を売った。 その残りカスのような痛々しいハゲ山が、 オ マ エ の 人 生 だ。 売っぱらった山には人生としての価値があったはずだよ。それを別の形に砕いて、「山」以外の価値にすり替えちまった。 本当にやりたかったのは、「オマエの山」を「価値のある山」にすることだったんじゃないのか? ワークライフバランスなんて言葉は、「これ以上削ると山ですらなくなってしまうので、削りすぎには注意しましょう」って意味だよ。 誰が言ってるのかって? 決まってるよ。 オマエが削った石を買ってる奴だよ。 オマエを削った石で自分の山を「いい山」にしてんだよ。 いい加減気づけ、バカ。 多少イビツにはなったが、お前にはまだたいそう立派な山が残ってる。 この山をどうしたいのかを考えろ。 出っ張ったところを削り、引っ込んだところを埋めろ。 石として売ってもいいが、その金で木を植えろ。小屋を建てろ。道を作れ。 お前が家族と住みたいと思うような山にしろ。 それが「仕事」だ。 これをやっている限り、お前の山はいつだって昨日よりいい山だ。たとえお前の人生が明日終わったとして、今日までの自分を後悔しない。 それが「人生」だ。 ワークイズライフ、だ。 お前の人生そのものなんだよ。 バランスを取る相手じゃない。

2018年9月18日火曜日

無人島キャンプ in 長崎

医師のキャリア革命の企画で,長崎の田島という無人島にキャンプに行ってきました.
2016年に革命キャンプという企画を古山先生と一緒に行っており,今回はその第二弾!としての企画でした.


田島(無人島)の情報はこちら
田島は現在は無人島ですが,以前は人が住んでおり,古民家が残されています.今は電気は使えませんが,井戸水は利用可能.

田島に移動する前に,無人島のオーナーが偶然,東京から遊びに来られており,色々とお話をうかがうことができました.

無人島は1500万円から5億円ほどで購入ができるらしいのですが,お金を支払ったら簡単に購入できるわけではありません.田島は,複数の個人が所有する島であったらしく,所有する権利を持つ人全員と交渉して,承諾を得る必要があったそうです.所有者が他界すると,その権利が配偶者や子供に移行するため,交渉はさらに複雑になるとのこと.結局,購入するのに20年以上!かかったそうです.
無人島では,定期的に面白いイベントが企画されていて,10月には,無人島映画祭をされるそうです.フォトジェニックな企画でとても楽しそう.

無人島には,サロンのメンバー4人と長崎に住む古山先生のお友達外国人(アンディー)の5人で上陸.
気候にも恵まれ,海で泳いたり,ドラム缶風呂に入ったり,BBQをしたり.
楽しいひとときが,あっという間に過ぎていきました.

非日常の空間,時間で,気分をリフレッシュしたり,仕事についての悩みを相談したり.
なかなか良いものですね.

この企画自体は,古山先生の人脈,企画力に100%依存しています.
ホリエモンが,「今後,遊びを本業として収入を得る人がどんどん増えていく」とコメントしていましたが,本当にそのとおりだと感じました.楽しい遊び方を知っている人の元に人が集まる時代のはじまりを感じました.




今回の長崎滞在中には,夕日が絶景な海岸沿いにある温泉,古山先生宅から徒歩圏内の魚介の美味しい居酒屋,地元の人達が通う昭和テイストのスナック,カリオモンズコーヒーでの焙煎体験など,盛りだくさんのイベントを楽しみました.今後も人と人を繋げること,非日常の体験を共有することはどんどん企画していきたいですね.

参加者で,異彩を放っていたのが,日本語が堪能なアンディー(ニックネーム).
この方,英語教材をインターネットで販売することで,定職を持たずに,生計をたてておられる凄い方でした.インターネット経由で教材が勝手に売れていくため,飲み会の最中も時々,「お酒飲んでる間に,5個教材が売れたよ.」とニヤニヤしていました.一週間に数時間しか働いていないようで,逆に自由な時間がたくさんあり,今回の2泊3日のイベントもにすべて参加してくれました.
私の愛読書,「週4時間だけ働く」を,実践している人に初めて会えて,感動しました.インターネットビジネスのコツをたくさん聞くことができましたよ.
アンディーはワイのお師匠さんや笑






本サロンの目標は
・参加者全員に,生涯途絶えることのない,"複数の収入の流れ" を得るための知識を提供すること
・30名の冒険家を育成すること
それぞれの冒険家たちが得た知識や体験を共有し,集合知を形成する.
集合知は,サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる.

2018年9月15日土曜日

空飛ぶロボットは黒猫の夢を見るか? part 2

息継ぎとパワーフレーズ • ここ最近、色々なシーンでプレゼンを打つことが増えたが、小説とテレビCMを注意深く観察するようになってから、プレゼンに対する評価が良くなった。小説やCMとプレゼンの関わりについて少し書こう。 • 小説にはストーリーがある。そのストーリーの良し悪しによってその本が手に取られるかが決まると言って良いが、作家というのは実はそれを目的としているわけではない。伝えたいメッセージというものがあり、そのメッセージを潜り込ませるのに必要な世界観と人物像を用意し、キャッチャーなストーリーでラッピングして棚に並べるのだ。「美味しそうなお菓子ですよ。一口いかが?」というわけだ。甘いそれの中には、いつまでも身体に残る「毒」が入っている。 • この毒は作中で、最も力のある言葉で語られる。印象的なキャラクターのセリフ、熱っぽい地の文に、ここぞというタイミングで登場する。私はこれらの作家が叩きつけてくる「パワーフレーズ」をこよなく愛している。私にとって「小説を読む」とはパワーフレーズを「拾い読み」するのとほぼ同義と言って良い。 • 私は作家に聞かれたら殺されかねないような読み方をしている。まず、本の真ん中を開きその見開きを読む。文体、すなわち書き手のテイストが合わないと思ったら、そっと閉じる。よく、「最初の数ページを読んで面白かったら〜」みたいなハウツーを目にするが、最近の本は最初の20ページは必ず魅力的に書いてあるのであてにならない。息切れして地が出てくるあたりがちょうどいい。地の文のテイストに抵抗がなければ、巻頭に行く。初めの10分くらいを読んで、登場人物がそれとなく揃って来たら、いきなり最後のページを読む。それで大体のあらすじがわかる。あらすじが面白くないなと思ったら、そっ閉じ。この時点で面白くできていない本は、いわばテクニックが足りていない。そんな本は全部読んでもパワーフレーズには出会えない。あらすじが面白いなと思ったら、最初から斜めに読む。不思議なことに、着地点を知っていて小説を読むと、作家がストーリーをどうやって構成しようとしたかがよくわかる。小説においてほとんどの単語は、ストーリーを構成するためのパーツとしての機能を与えられているが、それらの中で機能とは別に「どうしようもなく主張の激しい文章」というものがチラホラ出現する。それが私の愛するパワーフレーズだ。 • とても興味深いことにそれらのパワーフレーズは、そこだけ取り出してもインパクトを維持していることが多い。これらのフレーズの構造を解析し、自分の主張をその構造に乗せて文章化すると、驚くほど多くの人が自分の主張に共感してくれるようになる。そこにはロジックも何もない。私が思うに、表現者は相手を説得してはいけない。パワーフレーズで相手の心を殴りつけ、その隙間にメッセージを挟み込むのだ。これはすべてのプレゼンに共通するテクニックだ。まずは聞かせる。そして聞いてしまうとメッセージを刷り込まれてしまう。これが基本だ。 • この基本を守りつつ、テレビCMの技法を取り入れるとプレゼンは凶器になる。CMは一種の暴力装置だ。誰もが見たくないと思っているにもかかわらず、あの短い時間の中で目と耳を刺激するすべての方法で我々の脳に特定のメッセージを刻み付けてくる。とりわけ悪質なのは、CM特有のあのテンポだ。早いものもあり、ゆっくりなものもある。ただ、どんなテンポでも、例外なく聞き手の「心の息継ぎ」を狙っている。人間は一定のスピードで情報を入力されると、無意識にそのスピードに思考を合わせる性質がある。そのあたりで一瞬溜めてやると、その瞬間は何も考えなくなる。これを心の息継ぎと私は勝手に呼んでいるが、テレビCMはこの息継ぎを作為的に作る技術の博覧会だ。ほとんどのCMが、この瞬間に転調とともにキーワードを叩きつけてくる。このタイミングで先ほどのパワーフレーズを叩き込めば、あなたのメッセージは必ず相手に刺さる。 • 以上の原則を踏まえて、プレゼン準備にあたり気を付けているポイントを書いておく。 • 1) プレゼンは内容ではなくメロディーで構成する。 • 例えば45分の講演なら15分のメロディーを3つ作り、小気味よいテンポに分解して5分くらい毎に息継ぎポイントをつくる。この作業は車の中でやるのがいい。まるで念仏みたいにモニャモニャ唄う。これがベースのメロディになる。講演の準備ではこのメロディー作りに一番時間をかける。このメロディがうまく作れれば、内容に関係なくプレゼンはウケるのだ。具体的なスライドは後からはめ絵のように配置するだけでよい。息継ぎポイントにはパワーフレーズが配置されるが、文脈上特に重要なメッセージを置かなくてもよい時には笑いを取りに行く。このポイントでは不思議とウケる。 • 2) メロディーに載せる内容に一貫したテーマを与える。 • 人間は同じ話を長時間聞いていられない。必ず飽きる。だからメロディーを変える時に内容も変えてやらなくてはならない。しかし人間は関係ない話も同様に長時間聞いていられない。だから今の15分のメロディーの内容が先のメロディーの内容とどう関係するかを明確にする。関係なくても関係があるように構成する。一つのテーマを提示し、「今日はこの話をしますよ」というストーリーでラッピングしてやる。それで聴衆は安心してストーリーをいつまででも楽しんでくれる。 • この二点を押さえておけば、講演は大体ウケる。 • • 最後に、あなたのプレゼンがパワフルなものになっているかどうかを判断するポイントを二つ書いておく。まず誰かにスライドを渡して、プレゼンしてみてもらうとよい。あなたのメロディーを知らない人には唄えないはずだ。唄われるようではそれはまだデータとロジックの羅列だ。ためになる内容であったとしても、エンターテイメントの域には達していない。次のポイントは、プレゼン後の聴衆の感想だ。具体的な内容の話をされるようではまだ足りない。最終的には「面白かった」しか言われなくなるはずだ。細かい内容についてのあれこれは、あなたのプレゼンを聞いてビジネスオファーを持ちかけてくれたクライアントとじっくりやればよい。おそらくそれがプレゼンの究極的な目的であるはずなのだから。

2018年9月9日日曜日

未来予想に意味はない

七面鳥アナリストが
「七面鳥が住むのに最適な場所」
についてレポートを書きました.

七面鳥アナリストは,とある肉屋さんに注目しました.
その肉屋さんは,七面鳥にとって最適の居住スペースと食事をなんと無料で提供してくれている!という事実を発見しました.
そのお肉屋さんを200日,500日と観察しましたが,クオリティーは一切低下せず,安定していました.

七面鳥アナリストは,1000日間に渡る詳細な調査の結果
「この肉屋さんは,七面鳥が住むのに世界で一番安全で快適な場所」
という五つ星評価を出しました.

1001日目に七面鳥は,肉屋さんに調理されてしまいました.この日は感謝祭(Thanksgiving Day)でした.


ナシーム・ニコラス・タレブ著 反脆弱性
という書籍の中で紹介されていたエピソードのご紹介でした.



ホリエモンも,未来予想に意味はない.と断言していますね
未来を正確に予想するよりも,その時その時で最適な行動を積み上げていくのが大事なのでしょう.

でも,未来をある程度,正確に予想できることが一つだけあります.
それは人口動態.
人口動態だけは,ある程度把握しておきましょう!
整形外科医のゆるいブログ:これを忘れると痛い目にあうよ

2018年9月8日土曜日

人生相談

私自身,既定路線にあまりとらわれずに,自由気ままに生きることを信条としています.
もちろん,周囲にもそのような雰囲気は伝わるため,時々思わぬ人から人生相談(主には仕事)を受けることがあります.

それほど豊富な経験ではありませんが,最近の考えをまとめてみました.

・人生相談にくる時点で,かなり追い込まれている(と本人が感じている)
これは,ほぼすべてのケースに共通しています.
色々試してみたけれども,解決できない案件に追い込まれており,なんらかの解決策を必要とされています.

本人が,今の職場環境に限界を感じている場合,「仕事辞めて,しばらく休養とってみたら?」とアドバイスすることがほとんどです.
そして,「仕事を辞める時は,今後,また同じ職場に戻ってくることがあるかもしれないから,最大限の感謝を伝えて辞表を出すことをオススメしています」言いたいことが色々あるとは思いますが,それまでその職場で得た人間関係というのは,今後の人生,どこで役に立つかわかりません.ですから,「あの人は事情があって辞めたけど,また戻ってきてほしいな」という印象を残しておくことはとても重要です.

話が少し脱線しますが,今は全く問題のない職場に勤務していたとしても,今後ライフスタイルの変化,転勤などがありますから,仕事を辞める(転職)という選択肢は常に手元に用意しておく必要があります.

そのために必要なこととして
・生活費を膨らませすぎない
ただでさえ,仕事を辞めるという大きな決断をする際に,「辞めたら生活ができない(お金がない)」となると起こせるアクションがなくなってしまいます.ですが,「生きていくだけならそれほどお金かからないから,なんとかなるでしょ」と考えることができれば,かなり身軽になります.

ですから
 ・結婚
 ・マイホーム,マイカーなどのローン
 ・奨学金
などについては,よくよく考えておきましょう.特に,マイホームのローンを組んでしまうと,「転職するから,今より安いマンションに移動しよう」というアクションがとれなくなりますので,ご利用は計画的に.(もちろん,資産価値の高いマイホームであれば,売却するという選択肢がありますが,これはなかなか難しいことが多い)

・半年分の生活費を貯金しておく
これも重要です.半年分の生活費の貯蓄があれば,「まあ,1〜2ヵ月休養をとってそのあと考えるか.旅行でもしてみようかな〜」と色々選択の幅が増えます.
体調不良,鬱状態などで職場を辞める場合,まとまった休養期間を経てから,次の職場を探す方が断然有利ですよね.
もちろん,生活費の貯蓄が半年なかったとしても,実家にしばらく帰省して生活費を少なくする.といった工夫も有効でしょう.

2018年9月6日木曜日

空飛ぶロボットは黒猫の夢を見るか? part 1

2018/09/06 極地災害とビジネススピード
            この数年、日本全土で大規模災害が続いている。そのたびに感じていたことだが、グローバルなビジネススピードは極地災害でスピードダウンを余儀なくされた者に対して配慮しない。今年はその手の災害とニアミスを繰り返していたが、今回はホームグラウンドで地震に捕まった。ここで健康被害をこうむると人生のステージから退場することになるのは2年前の疾病で経験済みだが、無傷で乗り切った場合にはビジネススピードをいかに落とさないかが復帰の肝となる。
            今回実感したのは、ノウハウベースのビジネスはインフラ破壊に耐性があるということだ。今回は停電と交通遮断に見舞われた。幸いなことに携帯電話は使えるし、形態からのテザリングでネット環境も問題なく使用できる。このような環境であれば、電源が続く限りはビジネススピードに影響がないことが分かった。メインPCのデータは可能な限りクラウドドライブ化しているため、事業デザインやコンサル業務、開発業務はネットに接続している限り何の影響も受けなかった。まず最初にやったことは、今まで停滞していた案件を洗い出して、可能な限りの指示出しを行ってそれぞれの案件について自分を「待ち」の状態に置いた。今まで止まっていた案件も動き出し、レスポンスがあるまでは自分が被災していようが何だろうがプロジェクトは進むという状態にすることができた。その際に、自分が被災している状態であることを告げ、短期的にオーダーとして具体的に指示できるものと、自分からのレスポンスが消失した場合に進めてほしい方向性をふわふわとお願いしておいた。一週間くらいは音信不通でも大丈夫、というより全部にレスポンスがあったら一週間では処理できないくらい色々投げておいた。ちなみに、家の片づけやら何やらやりながら、あー、これは相談しておこうかなー、という感じで思い出したらメールするという感じでダラダラやった。だいたいこれで数時間。バッテリーはまだまだ大丈夫。
            今回は幸い避難などの必要がなく、ただただ停電で家に雪隠詰めという環境なので、夜に備えて日没までにキャンプ道具をそろえて家族を寝せる用意をした。そうするとやることが無くなってくる。そんな時は書き物をする。幸いというか、不幸にも3本ほど依頼原稿を積み上げていたので、カタカタとやる。最近は、書き物はiPadで寝っ転がってやると決めている。時折寝落ちしながら飽きるまでやる。だいたい10000字くらい書いたところで日が暮れてくる。同時にiPadの電源が落ちる。日頃はなんとなく避けていた仕事も、ほかにやることが無いと逃避半分で進みが良くなる。日没とともに家族と晩飯にする。ここにきて、家族の雰囲気はキャンプみたいになってくる。最終的にPCの電源が落ちると、あとは紙ベースの創造作業が適している。商品デザインやコンセプトデザインなどは、紙で行うとPCでやるものとまた違った味付けのものが出来上がることが多い。
            一日二日でサバイバルが終了しない場合はまた状況がシビアになってくるのであろうが、これまでの災害の状況を見ても、スマホすら充電できない状態が長期に続くということはまず無いようなので、iPadに充電が可能な限りビジネススピードはほとんど落ちないのではないだろうかという錯覚すら覚える。仮に最初からネット環境が遮断されていたとして、「接続したらこれを飛ばす」という案件処理を延々とすることで最終的にはスピードを維持しうるだろう。
            これを踏まえて、今後仕事の分類をこうやっておこうという私自身の工夫を提案しておく。
1.電源は命。特に乾電池最高。ヘッドライトは常時充電。
2.クラウドにすべてのプロジェクトの進行状況を俯瞰できるエクセルシートを作っておく。
3.進行状況は箇条書きにして、止め案件、待ち、のステータスをわかるようにしておく。
4.それぞれのタスクに必要な機材(専用固定設備要、オフィスPCレベル、ノートPCレベル、iPadレベル、スマホ、紙)のカラーリングをしておく。

            これで完璧。というより、不真面目な私は日ごろこんなことをやらないだろうから、飛行機移動や災害などでやることが限定されたときにこの作業をやるようにする。有事の際はネット環境と電源と相談してひたすら案件を「待ち」ステータスに放り込んで、あとはカラーリングに従ってできることをやって時間をつぶす。ビジネススピードは個人の都合に合わせてくれることは無い。であれば、能動的なアクションで追い抜くことも可能であるはずだ。災害や疾病によって自分だけがビジネスシーンから隔離されるとき、その隔離をスピードアップへのチャンスととらえるくらいの図太さが無ければ生き抜くことは難しいだろう。
            勤務医の通常業務?これは経営者が別にいるので経営者の責任においてどうにでもしてくれるとよい。最近はその辺のレスポンシビリティとコントリビューションは法人内のポジションに従って明確にするようにしている。契約内容以上の仕事に対するリワードを明確にしない職場に対して、職場の要求には応えないようにしている。こちらのプライドとして同じ契約を結んでいる同僚よりも数字は出すようにしているが。ちなみに公務員は非常の際にズルズルと義務を拡大する規約になっているので、私は絶対に公的機関で働かないと決めている。やるべきことはやる。やるべきでないことはやらない。これを守らずに使用者に都合の良い働きを進んで行うのは媚を打っているだけであり、契約そのものを侮辱しているとすら感じる。

2018年9月4日火曜日

俺の屍を越えてゆけ(2ヶ月に渡るダイエット生活終了)

Pedia salonで2ヶ月間のチーム対抗,ダイエット競争が明日で終了します!

約7年程前 体重 68kg(自分の中でのベスト体重)
その後,加齢に伴って徐々に体重が増えたのと,筋トレ+プロテイン摂取を開始したため,今年の6月の時点で体重が73kgまで増えてしましました(汗)
学生のころ,サッカーしていたときの体重が63〜64kgだったので,10kg増えてしまいました.筋トレとプロテイン摂取をキープしていたので,骨格筋量も増加していましたが,特別カロリー制限をせずに1年ほど生活をしたので,体脂肪率も過去最高値になってしまいました.

これじゃ見た目ただのデブ!
ということで,ダイエットせねば...と思っていたところ,7月上旬にPedia salonでダイエット競争の話が持ち上がり,参加することになりました!

やったこと
最初の1ヵ月 
Testosterone氏の提唱するマクロ管理法(糖質,タンパク質,脂質の1日トータル摂取量を守るダイエット法)
基本的には低糖質,低脂質,高タンパク質の食事です.
主食のご飯を50gに制限.お寿司のシャリくらいの大きさ(涙)
あすけんというスマホアプリで,毎日の食事と体重,体脂肪率を記録
これまでどおり,1週間に1回の筋トレ,プールは継続
あと,飲み会では,乾杯のビール以降は,ハイボールを飲んでいました(まあ,お店で提供している炭酸が0kcalかどうかは不明ですが笑).

最後の3週間は,上記に追加して,2日に1回ジムもしくはプールで50分ほどの有酸素運動を追加(1日のトータルカロリーは同じ値をキープ).

結果!約5kg減を達成しました笑(68kgにほぼ到達!)


2ヶ月間順調に体重が減ったように見えますが,よくみると,最初の1週間はほとんど体重が減らなかったり,ダイエットしているにもかかわらず,急に1kg増えたり,苦労の2ヶ月間でした.

この期間も,プロテインが足りない食事のときにはプロテインドリンクを適宜飲んでいましたが,太ることはありませんでした.

今後の体重,体型管理について
・最重要なのは日々の食事管理!
運動で消費できるカロリーなんてたかが知れています.ということで体型キープの肝は1日に摂取したトータルカロリー.特に糖質,脂質のとりすぎには注意が必要です.

糖質,脂質を適正量にキープした上で,足りない分はタンパク質で補う.

筋トレ,プールは継続する.

過去1年間の筋トレ+プロテイン摂取の最大の反省点は
1日のカロリー制限をしなかったことにつきますね.
今日もジムで,プロテインをがぶ飲みしているおじさんをたくさんみましたが,ほとんどが脂肪つきすぎ.これだとタダのデブになるだけです.(特にプロテインを牛乳で割ると,脂肪が多く含まれているので高カロリーになりがち)

プロテインをとる場合は,必ず適度な運動と,1日の摂取カロリー管理(←厳密に!)を行うことをオススメします!1日のカロリーが適切にキープされていたら,プロテイン飲んでも太りませんのでご安心を.

2018年9月2日日曜日

飲食店で提供されるワインのコスパについて

オンラインサロンで,整形外科医のブログ主から,
美味しいワインを探し出す方法
という話題提供がありました.

ここから先は,ワイン素人(私)の発言なので,参考程度でお願いします!

レストランで提供されたグラスワインを飲んでみて,美味しいと思ったワインを後日購入するというのがコスパの良い方法かもしれません.

サロンで教えてもらったのですが,今はワインの価格を調べたり,調べた流れで,最安値で購入できるスマホアプリもあるみたいです.

Vivino Wine Scanner

でも,レストランでワイン飲むと高いでしょ!
というツッコミがありそうだったので,飲食店で提供されるお酒の原価率を調べてみました.

すると
・サワー 10%
・ビール 30%
・ワイン 30〜50%
みたいな感じで,ワインというのは,案外レストランで飲むのに,コスパの良い飲み物なのかも!と感じました.
リンク:飲食店でのワインやお酒の値段の付け方について

自分でボトル買って,「あ〜.これ失敗だったな」と思うことを考えたら,レストランで飲むグラスワインというのは,お店の人がワイン選ぶ時間を買っているとも言えますし.

それに加えて,店側は,開封したワインがその後でないと,廃棄するリスクもありますからね!

僕が良く通っている料理屋の店主が,
泥酔した客から,「ここの日本酒は高いな!」と言われた時に
「こんな安い値段で,美味しい日本酒を出せる店は,県内でうちしかない!」とマジギレしてたので,ワイン,日本酒ってわりと原価率高いのかな〜と感じました笑

ちなみに,私が愛飲しているワインは...
セブンイレブンのヨセミテロード(赤)です!
1本615円でカベルネソーヴィニヨンが楽しめます笑

2018年8月29日水曜日

新しい医師のキャリアについて集合知を形成する

医師のキャリア革命(オンラインサロン)
先日,ついに会員数が70名を超えました!(やったぜ,イヤッホー!)

先行き不透明な環境をサバイバルするために必要な,「お金の知識」と「新しい働き方」を勉強するための社会人大学のような場所を作ろうと思い,2017年1月から活動を開始しました.70名という人数は,(完全に自己満足の世界ではありますが),一つのマイルストーンに到達した印象を持っています.

もちろん,年間通して,入会する医師がいれば,卒業していく医師もいます.
でも,参加してもらっている期間に,何か人生を変えるキッカケを掴んでもらえたら,これほど嬉しいことはないと感じています.

そして,活動期間を通して,1週間に1つのお題(テーマ)を設けて,サロンの内部で情報交換をしています.ふと数えてみたら,主要テーマだけで93個もありました(驚)

もちろん
・詳しい知識や,経験を有する人からのアドバイス
だけではなく,
・まだ答えのない領域について,現状でみんなの考える最善のアイディア
というものもあります.

過去にサロンのメンバーが出し合った知恵は,いずれ巨大な集合知となり,メンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤になると信じています.

そのような未来を現在進行形で作っていくことは,心がワクワクすることであり,私が今一番楽しみにしていることでもあるのです.






本サロンの目標は
・参加者全員に,生涯途絶えることのない,"複数の収入の流れ" を得るための知識を提供すること
・30名の冒険家を育成すること
それぞれの冒険家たちが得た知識や体験を共有し,集合知を形成する.
集合知は,サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる.

2018年8月28日火曜日

生ビール1杯30円?!

先日オンラインサロンで,開業医の先生から,興味深い話をお聞きする機会がありました.

海外ツーリズムに関する内容で,「内視鏡を受けにアメリカから当院にこられている方がいらっしゃいます.飛行機代を使っても日本で受けるほうが安くて安心とのことで,毎年こられています.」

もちろん,日本での支払いは自費負担です.保険は使えません.

カリフォルニア州の相場として,上下部消化管内視鏡検査(胃カメラ+大腸カメラ)が自費で8000$,保険が効いても2800$,さらにsedationを頼むとプラス800$.

日本では,胃カメラ1140点,大腸カメラ1550点,合わせて約3万円(自費)
1$110円とすると,アメリカでは胃カメラ大腸カメラで,88万円(自費)
ざっと,日本の30倍です.

わかりやすく,ビールに置き換えてみると
カリフォルニア州のバーで1杯900円で生ビールが飲めるとします.
先程の医療費30倍の感覚で,日本にくると
なんと生ビール1杯30円?!

生ビールを1杯30円で提供するお店を黒字にするのって,相当難易度高いですね(笑)
日本の国民皆保険制度,いつまで持続できるのでしょうかね...
すべての国民に低価格で高品質な医療を提供というユートピアは,今後も持続可能なのかな?






本サロンの目標は
・参加者全員に,生涯途絶えることのない,"複数の収入の流れ" を得るための知識を提供すること
・30名の冒険家を育成すること
それぞれの冒険家たちが得た知識や体験を共有し,集合知を形成する.
集合知は,サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる.


2018年8月26日日曜日

勤務医サバイバルスキル

最近,私の周辺で長年勤めた病院から転勤する人を見かける機会が増えました.
特にアカデミックポジションにおいては,ポストが限られていますから,30代後半から40代後半にかけて,職場を去る人が増えてきます.最終的に職場をかえることなく退職できるのは教授1人だけです.

移植手術,心臓血管外科手術といった外科医についても,そのような手術ができる環境というのは限られています(主には大学病院や一線級の急性期病院).当然そこで手術ができるスタッフの数も限られており,新陳代謝のため,職場を異動する必要に迫られるケースもありますね.

今後の医師の働き方を考える上での大前提として
・今まで以上に長く働く必要がでてくる
人生100年時代.65歳で定年退職して年金で逃げ切るというライフスタイルは,終身雇用制度と同じく,すでに破綻しています.医師といえども例外ではなく,生涯現役で働くことが必要になるでしょう.

・自分のキャリアを思い切って変更するタイミングが人生のうち必ずある(たぶん数回)
先程述べたように,自分が意図するしないにかかわらず,大きな変更が必要になるタイミングが必ずあります.勤務医の労働環境は,今後さらに過酷になると予想されるため,そこから逃げ出す必要に迫られるケースもでてくるでしょう.

日本経済新聞:残業規制、医師は緩く 救急・産科は上限見送りも
過去記事:世の中からブラックな職場はなくならない

外科医がメスを置く
妊娠を期に働き方を変える
救急医療から別の職場にかわる
定年退職で教授職を去る

そのようなタイミングが必ずくる.そこで,どのような働き方を選択するのか?

そこで,私が考える勤務医サバイバルスキルは
・出費の少ないスリムな家計を日頃から作り上げておく.
一朝一夕で身につくものではありませんが,最重要スキルです.
生活の固定費を極限まで下げておく(贅肉をギリギリまで削ぎ落としておく).生活の固定費を下げておくことができれば,新しい働き方を選ぶ際に選択肢が増えます.例えば,ブラックな環境から脱出する必要がでたとしても,固定費が少なければ,「給料が安い病院に異動する」という選択肢が選べます.とにかく生き残るためには,固定費を低く保っておくことが大切です.

・資産を蓄えておく
人生のうちで,数回おとずれるであろうキャリア変更のタイミングにおいて,お金の蓄えがあると,余裕が生まれます.普段から生活をスリム(質素)にしておき,一定額の蓄えがあれば,キャリア変更の際も,様々な選択肢を検討する余裕が生まれます.
生涯において,資産を増やし,詐欺のような儲け話にひっかからないためには,金融リテラシーを身につけておくことも必須です.

・人生のステージごとに死なない程度に稼ぎ続ける力
土壇場で必要になるのは,むしろ雑草魂.それまでの働き方をすてて,新しい職場にフィットするためには,プライドを捨てることも必要になるでしょう.まあ,医師免許があれば,餓死することはありませんから,図太く生きていきましょう!





本サロンの目標は
・参加者全員に,生涯途絶えることのない,"複数の収入の流れ" を得るための知識を提供すること
・30名の冒険家を育成すること
それぞれの冒険家たちが得た知識や体験を共有し,集合知を形成する.
集合知は,サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる.

2018年8月23日木曜日

やりたいことがあれば旗を掲げよう




既存の生き方.既存のルール.
先人の進んだ道と同じ道を進む人がいてもいいけど,未知の世界に冒険する人,自分の信念に従って,あえて脇道にそれてしまう人生があってもいいと思う.

今は,時代がそのような冒険する人を求めている気がします.

僕の信念は
"Never stop exploring"

年齢は関係ない.冒険する気持ちを持ち続ける限り,人はいつまでも若く生きられる.





本サロンの目標は
・参加者全員に,生涯途絶えることのない,"複数の収入の流れ" を得るための知識を提供すること
・30名の冒険家を育成すること
それぞれの冒険家たちが得た知識や体験を共有し,集合知を形成する.
集合知は,サロンのメンバーが未知の航海に旅立つ際の羅針盤となる.


2018年8月19日日曜日

医師の副業(複業)について

医師のキャリア革命(オンラインサロン)のメンバーから
医師の副業(複業)に関する情報共有がありました.

ちょうど良い機会だったので,「医師が収入を得る(資産を増やす)方法」について考えてみました.

前提条件として
・資産形成においては,収入源を1点集中するよりも,分散したほうがリスクが低い

勤務医として病院から給料をもらう.というのは今は安定性は最高レベル,収益は考え方次第(収入は多くても実は労働時間が長いため生産性はそれほど高くない?)だと思います.ですが,リスクとして「日本の社会保障制度に依存した公務員としてのリスク」を上げたいと思います.「いやいや,うちは私立病院だから公務員じゃないよ」という意見があると思いますが,自由診療を除けば,保険診療という国の制度に大きく依存しているため,あえて公務員と表現してみました.

勤務医の労働環境が今後悪化した時に,「勤務医の給料に100%依存していると他に逃げ場がなくなる」.ここで,収入源を複数持っていれば,「勤務医としての労働は50%に抑えて,他で稼ごう」と考えられます.

ちょっと脱線しましたね.
ちなみに,今回の医師の副業(複業)に関して
・外勤のアルバイト,当直のアルバイトは除外しました.これは,複数の収入源には該当しますが,基本的には「医師としての労働時間を増やしているだけ」なので,今回のアイディアからは除外しました.

といっても,医師の副業(複業)を考える際,
・外勤のアルバイト,当直のアルバイトの報酬
というのが一つの基準になります.医師のアルバイトの報酬というのは,かなり効率が良いので,それを上回る"効率の良い収入源"を考えることは容易ではありません.そのため,勤務医は収入源が「医師としての労働」に100%依存してしまうとも言えます.

医師の副業(複業)
・不動産
・製薬会社主催の講演会の演者
・製薬会社主催の講演会の座長
・教科書の分担執筆
・ブログ収入(アフェリエイト,noteなどの有料記事販売)
・医療従事者向けポータルサイトでの連載
などがアイディアとして挙げられました.

本当は,「使わなくなった衣類をメルカリに出品してみる」とかも,医業以外の収入源としておもしろいと思うのですが,なかなか医師のアルバイト収入を超えるものがありませんね.

ここから先は,しょうもないネタなので,読み飛ばしてもらって良いのですが,
私の渾身のアイディアは

・家計のCEO(最高経営責任者)に就任すること
自分の家計簿を,企業の財務諸表にみたてて,経営立て直しを行う.
固定費の見直し(加入している保険の見直し,携帯電話の固定費見直しなど)
大型予算購入時の検討(マイホームの購入,外車の購入,生命保険加入など)

「我が家の赤字の収支を,来年3月までに黒字化します!」と自分の心の中で宣言して,CEOとして客観的に家計簿の見直しをしてみる.

よく言われることですが,
1万円出費を減らす効果は,2万円稼ぐのと同じ効果がある
(勤務医の場合,2万円稼いでも,税金が3〜5割かかるので,手取りが1万円になるという意味で)

家計のCEOのメリットとして
・今日から取り組める

・自由時間が増える(3万円固定費を削減できれば,アルバイトの回数を1回減らせる)

・体にかかる負担がほぼゼロ(外勤を増やすと体力が消耗しますが,携帯電話を大手キャリアから格安SIMに変えても体は疲れません)

・特に固定費を減らすと,1度の対応で,長期に渡り恩恵を受ける事が可能