2010年11月27日土曜日

手帳の話題

もうすぐ年末ですね~

年末には、今年一年を振り返るために、手帳を眺めるようにしてます。

今年の大きな変化として
「紙の手帳」から「iPhoneの手帳アプリ」に変更したこと。

以前から、携帯電話にスケジュールを入れている人を見かけることはありました。
私自身、去年までは、
「手帳は絶対に、紙の方が便利」と断言してた人です。

でも、iPhoneも買った事だし、紙の手帳からiPhone手帳に変えてみようかなと思い、今年1年はそれを利用しました。

その結果。
iPhoneの手帳。。。なかなか良い。

その理由として
1)手帳をなくしたときのリスクが少ない。
これって、逆じゃないの?と良く聞かれます。
つまり、iPhoneのデータの方が、失われやすいという指摘。
iPhoneの手帳で、私はgoogleカレンダーと同期したものを使用してます。
つまり、私の手帳のデータは、googleのサーバーに保存されているのですね。
ですから、iPhoneをなくしても、手帳のデータはなくなりません。

googleのトラブルで手帳のデータが無くなるリスクと、私が紙の手帳を紛失するリスク。
たぶん、前者の方が低いです。

つまり、手帳紛失というリスクに関しては、iPhoneの方が良いという結論ですね。

2)入力に時間かかる?
これは、アプリの性能によります。
初期のアプリ(標準装備も含む)は、入力、閲覧ともにいまいちでした。
でも、いろんな人が試行錯誤で開発するアプリはどんどん改善。

今使っている
Refillsというアプリは、有料ですが、非常に使いやすいんです。
入力も閲覧も、very good!

iPhoneには、フリック入力という、文字を少ない動作で入力する方法もあり、これをマスターすると、さらに手帳入力は簡単になります。

フリック入力(youtube)


でもって、今から紙の手帳に戻れるか?というと、無理ですね。
iPhoneの手帳はそれくらい便利なんです。

編集後記
今年も忘年会の司会に抜擢されました。
昨年に引き続き、2年連続。

でも今年って、芸能関係の話題少なかったような。
仮装するにしても、AKB、少女時代、KARA、ハリーポッターくらいしか思いつかないなあ。

そして
Sandy先生のブログに面白い記事発見。リンクしておきます!

論文地獄とピクシーのロングシュート。。。

ピクシー神です。すごすぎる。

カナダに来て一番幸せな日。。。
英語カルテのDictationやJBJS投稿にチャレンジされてまーす。

Try to be Simple!いい言葉です。

医療と裁判

ちょっと民事裁判に関する記事など。

医療を行っていると、時々裁判にかかわることがあります。
民事裁判、刑事裁判(こちらは、警察が介入)など。

民事裁判で、原告側の証人尋問に関わる事になったら。

まず、通常の証人尋問であれば、①出頭義務、②宣誓義務、③証言義務が課せられます。
日本国の裁判権に服する者の、法律上の義務ということで、基本的には断ることができません。

わかりやすく言えば、原告が起こした民事裁判の進行上、裁判所が必要と判断した場合は、
医師であろうが無かろうが、裁判所に出向いて証言をしないといけないということですね。

でも、医師など非常に多忙な人は、裁判所に出向くのも大変。

そいった事情を考慮して、書面尋問という方法がとられることもあります。
今回私が関わったのも、書面尋問です。

でも、この書面尋問は、無報酬なんです。
義務だからしょうがない。といえば、それまでですが。

裁判官、弁護士といった、裁判の進行に関わる人達は、当然みんな給料もらってますよね。

書面尋問も、裁判の進行に影響する重要な事なので、書類作成には非常に時間がかかります。
でも無報酬。

全く悪いことしてなくても、他人が起こした裁判に巻き込まれることはあるし、それが無報酬となると結構きついなあと思います。

医療裁判における鑑定制度においては、当然報酬があります。

2010年11月23日火曜日

今日はアメリカ人のIvoとミーティングでした。

現在、大学病院では、AO spineの頚髄症studyに協力しております。
今日は、その進行状態を確認するために、Ivoが来日。

エントリーした症例は、4例と少なかったのですが、正しく登録されているか確認する作業が、4時間かかりました。

でも、4時間で済んだのはむしろ早いほうで、先方は、6~7時間の予定でチェックを行う予定だったそうです。

登録の実務的な事を僕が担当していたので、Ivoと話をする時間もたくさんありました。

そういう意味では、良い英会話のレッスンになりましたね(無料)。

心配なのは、明日Ivoが訪れる名古屋の病院は、なんと20例近くエントリーしているらしく、チェックに相当の時間がかかるみたいです(汗)。

編集後記
うちのテレビは、ブラウン管の10年選手でしたが、今日ついに地デジ対応のテレビを購入しました。
インターネットで、ポチりましたよん。

最近、インターネットで購入したものとしては。

1)車
2)地デジ対応テレビ
3)エアコン
4)ノートパソコン

などなど。

価格.comで買いものすることが多いですね。
ご存知の方も多いと思いますが、このサイトは、日本で一番安いお店の値段が表示されており、そこから購入することができちゃうのです。

これは、電機屋さんにとっては、痛いサイトですよね。

しかも、保証期間延長や、エコポイントにも対応してるから、すごいです。

2010年11月21日日曜日

イタリアで覚えたお酒

イタリアにいる時に、はまった、Aperolというお酒(^-^)/

サントリーから発売されてるので、簡単に手に入ると思ったら、酒屋さんにも置いてない(T_T)

なので、インターネットで取り寄せました。炭酸で割ってみましたが、なんかいまいち。
今日は、サントリーHPのアペロールスピリッツ作り方を参考にして、辛口白ワインと合わせてみたところ。。
現地の味が再現できました‼
イタリアンレストランとかで、食前酒として出したら、流行ると思んだけどなあ。


-- iPhoneから送信

2010年11月20日土曜日

日整会(日ツ整会)の話題などなど

先日の、ブログ

ミラノ留学:久しぶりにTwitterの話題

に対して、コメント、メールなどありがとうございます。

日本整形外科学会では、サッカー大会、野球大会などが連日開催されます。
その、速報を流すのに、Twitterは、まさに最適とのご指摘をいただきました。

確かに、現状ですと、会場に設置してあるトーナメント表を見に行かないといけないので、Twitterがあれば、参加者には非常に便利ですね。

日ツ整会の公式アカウントのなかの人(Twitterを更新してくれる人)も必要ですね。
(これについては、すでに適任者ゲットしました)

そして、驚きの新事実。
平成22年10月18日(月)から20日(水)の3日間パシフィコ横浜で開催された第23回日本内視鏡外科学会総会(会長:森川康英 慶應義塾大学小児外科教授)で、なんと国内医学関連学会としては、はじめてTwitterを本格利用したとのこと。

記事
国内医学関連学会では初めての試み iPhoneアプリを利用して学会を開催 
-学会で、今、進行中の演題が検索できる、
Twitterと連動してネットディスカッションができる-


なぜ驚いたかと言うと。。。

なんと、2011年の日本整形外科学会は、同じ慶応義塾大学が主管!しかも、同じ会場。

これは、もしかしたら、Twitter利用に前向きかもかも。

おすすめのブログなど

帰国後の,ブログ更新が滞っておりましたが,元気です!

スウェーデンひとり股旅

すでに,極寒のスウェーデンから,留学に関する情報をお届け.
留学を考えている方は,ぜひご参考に!

食べ物やスウェーデンの日常を楽しく知る事ができますよん.

お部屋の紹介

こんなに,広いお部屋。。。うらやましい。

スモサ

長期の留学中では,食生活は死活問題.

2010年11月13日土曜日

ミラノ留学:カムサハムニダ

カムサハムニダ(T_T)
何故か今、韓国のインチョン空港です。
アムステルダムの乗り継ぎが、事故の影響で、失敗。
そこから、別の便をとるのに、3時間近くかかりました。
といいますが、正確には、別の便を予約する、大行列の途中で、「杉本さん、関空経由の便を用意したので、走って○ゲートに行ってください。」みたいな感じで、ここに着きました。
関空に荷物ちゃんと届いているんだろうか(T_T)


-- iPhoneから送信

2010年11月12日金曜日

ミラノ留学:帰国しまーす

ミラノの生活も終了(T_T)
明日早朝の便で帰国しまーす。
今日、Lamartinaに、最後のあいさつしました。
時々オペに入るペドロ(オペがかなり上手い)から、「Dr. Sugi.Lamartinaに、最後にYou are Great ミンキアータといえば、君は一生覚えてもらえるよ!」と、何度も言われました。

ペドロは、いつも下ネタ連発のドクターです。しかも、ミンキアータは、どうやらかなり悪い言葉(辞書にのってないのですが、想像するには、馬鹿者みたいな意味?)。
とても、Lamartinaには、言えませんでした。
でも、後からペドロに聞いたら、Greatミンキアータとは、それを最高のジョークとして、「あなたは、最高だ‼」的な意味になるらしい。言えば良かったのかなあ。。でも言えないよね。
-- iPhoneから送信

2010年11月10日水曜日

ミラノ留学:日本の歌

ボナセーラ!
今日は、最期のミラノ観光で、お土産など買いました(^-^)

無性に日本の歌が聴きたくなり、エレファントカシマシをダウンロード。

この歌、結構思い出の歌です。

くだらねえとつぶやいて
醒めたつらして歩く
いつの日か輝くだろう
あふれる熱い涙

いつまでも続くのか
吐きすてて寝転んだ
俺もまた輝くだろう
今宵の月のようにAh… Ah…

医者になって、1年目の、いろんな事がまだ、思い通りに行かない時期に聴いてたのを思い出しますね(T_T)
-- iPhoneから送信

2010年11月9日火曜日

ミラノ留学:美味しいお酒

イタリアにきて、はまってるのが、Aperolというお酒。炭酸で割って飲むと飲みやすくて、美味しいんです(^-^)


-- iPhoneから送信

2010年11月8日月曜日

ミラノ留学:久しぶりにTwitterの話題

ベネツィアからミラノに戻りました!

帰りの電車の中で,現在連載中のTwitterと医療連携に関する記事を書いてました.

第3回のテーマを
日整会でTwitterを利用する試みにする予定です(去年も話題にしました日ツ整会).

まだまだ夢のような話ですが,妄想族の私としては,ドドーンと次のような話題を取り上げてみようかと.

1)まず,演題登録の際に,希望者は,Twitterのアカウントを登録できるようにします.
2)海外からの招待講演(例えばDr. Lenke)なら,ハッシュタグを抄録集にもつける(♯2011 JOA Lenkeのように)
3)パネルディスカッションにも,同様にハッシュタグをつける
4)その他,レジデント用のハッシュタグ,

ます,1)についてメリット
日整会の抄録集が配られた際に,例えば私の演題に,@ysugimotoというアカウントも記載されます.
なので,事前に,質問したい事があったら,演者に質問したりできます.
基礎研究なら,自分がつまずいている内容を,演者に聞いたりするきっかけにもなるかも.
また,学会口演中にはずかしくて,質問できなかった内容も,後から質問できます.
もちろん,盛り上がったら,企業の展示ブースあたりで,コーヒーでも飲みながら話すのもいいですね.

演者が女性医師だったら,女性同士で聞きたい質問なども,Twitterなら簡単に聞けます.

そして,例えば,TKA 100例の報告.みたいな発表なら,
「ぜひその病院で研修してみたい」みたいな先生も,アカウントにアクセスすることが可能かもしれません.

懇親会で名刺交換する事はあっても,なかなかその後に飲みに行ったりするのって,心理的に難しいですよね.
でも,Twitterのアカウントを知ってたら,「ちょっと飲み会しませんか?」みたいな話にもなるかも.


そして,2)についてメリット
例えば,Dr. Lenkeの病院に留学経験のある先生達で,このハッシュタグを利用して,
「Dr. Lenkeの病院の留学経験者で,飲み会しよう!」などの企画もできるのではないでしょうか?
さらに,Dr Lenke本人が「おいおい,そんな会があるなら,私も参加するよ」みたいな展開もあるかもね.

また,講演中に,ハッシュタグを利用してつぶやいた内容は,後から演者がみれば,観客からの感想として読む事ができます.

3)のメリットは,事前にパネルディスカッションで取り扱ってほしい質問なども,集めることができそうです.
それを座長が読んでおけば,話題も盛り上がるのでは?
ひょっとすると,スライド作っている最中に,みんなが興味ある事を知ることも可能かもしれません.

さらに進めるなら,パネルディスカッション中に,電光掲示板にTLを流したらどうだろう.
盛り上がるんじゃないかなあ.

4)のメリットは,レジデントが,始めて日整会で発表する時に,
「原稿って用意した方がいいのかなあ?」みたいな質問をし合う場として,それに先輩が解答してあげたり.
また,研修先を探している先生に対する情報源にもなるかも.

Twitterを表示するおっきな電光掲示板みたいなものを,どどんと用意しておけば,結構盛り上がるんじゃないかなあ.


私の妄想の弱点
実際にあまりハッシュタグを使ったことがないので,上記のような事が本当にできるかわからない.
他にもっと良い方法があるのかも.

まあ,こんな構想はだれも採用してくれないとは思いますが,学会でTwitter利用したら本当にいろんな化学反応がおこると思うんですよね.

Twitterに詳しい先生で,意見などございましたら,コメントまたはメールでご連絡くださーーーい!
メール sugi.ort@gmail.com

2010年11月7日日曜日

ミラノ留学:週末は最後のイタリア観光(ベネツィア)

ボナセーラ!
今,ベネツィアのホテルです.
いよいよ来週帰国となり,最後の観光地ベネツィア.



水上の街です.

街は,すごく狭い道が,まさに迷路のようです.
iphoneのgoogle mapが無かったら,方向音痴の僕にはまず目的地到達できないなあ.

実際,地図持った観光客がたくさん,途方にくれていました(笑)

でも,街は本当に昔の面影が残っていて,すばらしかったです.
世界中から観光客が訪れるのも理解できますね.

そんな街なので,TAXIは走っていません.
移動は基本,歩くか舟.

日本人もたくさんみかけましたよ.

2010年11月6日土曜日

ミラノ留学:不審者侵入?!

今回の留学中で一番驚きのイベントがありました。
タイトルの通り,我が家(宿泊施設)に不審者侵入?!事件です。

皆さんも,犯人を捜してみてください。

2日前に,家に帰ると,一番奥の部屋に何故か張り紙が。
(内容は,イタリア語辞書で調べたけれど,「神経外科医」としかわかりませんでした。)
宿泊施設には,以前ご紹介したとおり,リビング,キッチン,浴室(シャワー),ベッド1つの部屋,そして,2階建てベッドのある広い部屋(一番奥の部屋.今回鍵がかかった)で,全部で5つも部屋があるのです。
そして,その一番奥の部屋に鍵がかかっているのです。

「管理人だからって,勝手に人の家に入るなよ〜。部屋の修理でもするのか??」
て,その日はちょっと不機嫌でした。
この部屋は全然使ってなかったから,影響はありませんでした。

そして,今朝,超びっくりする事件が。
いつも通り,シャワーを浴びようとしたら,そこに知らないボディーソープがおいてある?!
昨日,張り紙がはってあった後に,一度シャワー浴びた時には無かったので,少なくとも,2回誰かが侵入していた事になります。
しかも,深夜に侵入!!もしかして,まだ家の中に犯人がいるかも。

えーーーーっっっ!!恐ろしすぎる。
2日前に,管理人さんが入ったと思われるタイミングで,貴重品は確認したけど。。
その瞬間から,全身の五感を働かせて,犯人を捜しました。

皆さん犯人がお分かりでしょうか?

答え
実は,僕が広いと思っていた宿泊施設は,複数の人が泊まるように作られていたのです。
玄関の扉は,おそらく,複数で共有して,キッチン,シャワーの部屋も共有。
僕が使用できる部屋は,ベッド1つの小さい部屋だけだったのです!
この時点で,もらった鍵の中で,全然使った事無い鍵が,このベッド1つの部屋の鍵であることが判明。
つまり,僕が広すぎてありがとう。と思っていたのは,皆の共用スペースの事で,私に与えられた部屋は,ちっちゃな1室だけだったのです!

だから,一番奥の部屋には,おそらく神経外科医の先生が2日前から泊まっているのですね(笑)。
その後,冷蔵庫みたら,ミルクとか買ってあるし。

すいません。私,1ヵ月間みんなで使う共用スペース,独り占めしてました。
てか,実際一人しか住んでなかったわけですが。

そう思えば,メールに,「部屋が狭いけど良いか?」って書いてあったし,Lamartinaの秘書さんにも,「部屋は快適か?」て聞かれたなあ。
(その時は,めちゃめちゃ広いっす!て元気に答えたけど)

それに気づいたので,あわてて,共有スペースの私物を全部かたづけました。
神経外科医の先生も,びっくりしたでしょうね。
「ジャポーネが,えらい散らかし放題だ(怒)!!」と(笑)。ごめんなさい

でも,この年になって,海外で共同生活,無理でしょ。ホテルに引っ越そ。
シャワーから出て,「やあ,おはよう」とかありえないもん。
でも,お詫びに,引っ越す前に,神経外科医の先生に,残ったビールプレゼントしよ。

2010年11月4日木曜日

ミラノ留学:びっくりしましたよ.

ボナセーラ!

今日は,変形矯正手術2発

それぞれ,5時間くらいかかったので,ヘトヘトです。
今日一番びっくりしたのは。(専門的な話ですいません)

椎弓切除をボーンソーでするんです!
ボーンソーで,溝掘るんです。
まあ,ギプスカットの要領なんですが。

利点
メチャ早い。
欠点
みててヒヤヒヤする。


明らかに私が驚いているのを,バッサーニ先生が感じ取ったのか。
”Sugi!日本に帰ったら,これやってみろ!みんな驚くぞ”

と何回も言われました。
そりゃ驚くでしょ。

実は,one cortex残しておいて,パキッとへし折るので安全なのだそうです。
まあ,理屈では理解できるんですが,驚きでした。

2010年11月3日水曜日

ミラノ留学:ミラノで一番美味しいピザ屋

ボナセーラ!
今日はピザ屋に出かけました。
ここは、先日Lamartinaの自宅でパーティーがあった時に、「絶対に行ってみてくださいね」と勧められました。
お店は郊外にありました。


お店の中には、たくさん受賞した写真が飾られてます。


で、ピザは。。。
確かに美味しいんです(^-^)
文句なしに。
でも、病院の前のピザ屋の味との違いがわからん。
(つまり,町中のピザがおいしいとも言えます.)
これって、讃岐うどんと同じだとおもうんです。

たくさん食べてると、違いがわかるんだろうなあ。


-- iPhoneから送信


ちなみに食べたピザは
PIZZA SUD
モッツァレラチーズとナスのピザで,1985年の大会で受賞したものらしいです。
お店の名前は
VECCHIA NAPOLI da RINO
20131 Milano Via Chavez, 4
tel. 02.2619056
でーす。

2010年11月2日火曜日

ミラノ留学:整形外科医なら読んどいて損は無いよのブログ

チャオ!

今日は,ブログの紹介です.
整形外科の先生がたくさんブログを書いてますので紹介しちゃうよ.

整形外科論文ナナメ読み(JBJSなどなど)

整形外科医たるものJBJS読んでなんぼですよ.
最近,あまり読んでないなあというあなた!
ぜひこのブログを足がかりに,JBJSを読む生活を取り戻しましょう.
このブログを書いているドクターとは,直接面識があるのだ.

はっきり言いましょう.
頭いいです.相当な切れ者です.
ツイッターもしてるよ!


そして,次は

まめ先生の肉腫を極めるサルドク日記

サルドクとは,サルコーマを研究するドクターの事.
このブログ.なんといっても,話題が豊富.
がん医療,子育て,後輩のコーチングなど,非常に参考になります.
そして,なんと言っても,まめ先生の人柄が非常に温かいのです.
こんな先生に主治医になってもらいたい.
読んでいて,前向きになるブログです.
RSSに入れといて損はないです.

どんどん紹介します.


s-pod

s-pod先生は,スポーツ整形ドクター!
スキーの話題から,サッカー(J2 ザスパ草津)の話題まで.
以前,AAOSという超一流の学会に演題が採用されたというブログを拝見したとき,てっきり先輩かと思って,s-pod兄貴と紹介してしましましたが,実は同年代の先生でした(笑).
私も,分離症などスポーツ障害の患者さんを診察する機会があるので,スポーツ整形という視点で,非常に注目しているブログです.

Sandyの渡加とか。

おつぎのブログはカナダに留学中のSandy先生

このブログ.
今回紹介した中では,一番破壊力があります.
視点が面白すぎる.
とにかく,ブロブ読むべし.インパクト大.
サッカーの話題が豊富です.
サンディー先生は,医者というより,現役のサッカー選手です.

このブログ、閉鎖したい。。。←これ見てもらえば,おもしろさがわかりますよ.

最後は
スポーツ整形外科医S. Uのブログ Sports Physician S.U Blog

ブログの格はダントツトップ.
スポーツ整形で,特に股関節鏡など話題が豊富.
海外にも留学された経験があり,話題はglobalです.
非常にactivityの高い先生です.

ぜひ,みなさんも一度訪問してみてください.

ミラノ留学:今日は予想外の。。

ボナセーラ!
今日は、予想外の。。。
祝日‼

日曜日に、フィレンツェから帰宅。
明日は月曜日なので、はりきって。。と思ったら。
Twitterで、岡山から偶然イタリアに来てる知人が、「明日は祝日」とつぶやいてるし。

てことは、土曜日から4連休じゃないか。
ガレアッチ病院は、火曜日はオペが無いので、僕はお休みのため。

突然のお休み。
とはいっても、祝日のイタリアはお店ほとんど閉まってます。

家にいると。
寝る
ごはん作る
食べる

しかすること無い。

そこで、普段忙しくて書けない、論文を書くことに。

頭が軽いから、スイスイかけちゃうね。

そういえば、以前ドイツに留学した時も、後半は論文書いてたなあ。
まあ良い暇つぶしになりました。

で、今は、Barに来てます。


以前にも一度来たBar!
その名もStraRipa bar。
ここがオススメな理由は
店員さんの対応が良い
ハッピーアワーの料理が美味い
そして
音楽が最高に良い

気に入った音楽が流れたら、iPhoneアプリでダウンロードしちゃいます。

明日も休み。何しようかなあ。

-- iPhoneから送信

2010年11月1日月曜日

ミラノ留学:フィレンツェから帰りました


自宅に到着(^-^)
イタリアのビールいただいております。
イタリアのビールは、ひげおじさんのMorettiビールが有名。
さっぱりとした味です。

ビールの横にある白い物体.
これは,飲みかけのワインの酸化を防ぐものです.

使い方
飲みかけのワインにゴムのキャップをする。
ゴムキャップに,白い物体をかぶせ,自転車の空気入れの要領でシュコシュコする。
すると,キャップ越しに瓶の中の空気が吸い取られ,ワインの酸化を防いでくれるんです。
イタリア生活には必須ですね。
ワイン一人では飲みきれないですから。