2016年8月30日火曜日

プレゼンテーションの見本

最近では,ありがたいことに学会発表以外に
30分〜60分の講演をさせていただく機会が増えました.

TEDを見たり,プレゼンの本を読んだりして
勉強してみましたが,
プレゼンテーションの天才として注目している人物.

それは,オリラジ中田!


みささんご存知の
しくじり先生でそのスキルが注目されています.

プレゼンテーションの目的は
 相手の心の中に言葉を届け,
 相手の行動を変えること.

わかりやすく伝えることは手段ではありますが,
目的ではありません.

・間の取り方
・聞いている人のリアクションの拾い方など
とても勉強になります.
特に,10数人を相手にプレゼンするシチュエーションであれば,
これ以上にないお手本になるのではないでしょうか.

なんと2016/9/11には,特番として
中田歴史塾 2時間特番
が予定されているとのこと.

プレゼンテーションの勉強になりますから,
ぜひ録画して,お楽しみください!

2016年8月27日土曜日

医師の名刺 テンプレート

勤務先で名刺を支給されないドクターのために.
私が実際に使っている名刺のテンプレートをご紹介.




こだわりのポイント
1)国内でも海外でも使える
表面に日本人用の名刺 裏面に海外の人向けの英語表記
とする方法もありますが,私はシンプルに片面印刷にしています.

海外用に日本の国際電話番号を下記のように表記することも可能です.
+81-86-235-0000

でも,実際には,海外から電話やFAXで連絡をしてくる人はほとんどいません.
海外からの連絡は,ほとんどがe-mailです.
ですから,e-mailのフォントは少し大きめにして,視認性を良くするのがポイント.

国際学会で,自分が興味を持った展示ブースの担当者に
名刺を渡しておくと,後日,高率で製品パンフレットのPDFを送ってもらえます.

2)紙質
最近はインターネットで簡単に名刺が作れます.
私自身は,
名刺広場 の パール紙(スタードリーム)
という光沢のある紙を好んで使用しています.

程よい高級感がある割に100枚 3000円ほどで
プリントが可能です.
渡すと,”きれいな紙ですね” と時々褒められます(笑)

時々,自宅のプリンターで手作りされた名刺を見かけますが,
個人的には,業者さんに委託したほうが,
印字もきれいな名刺ができて印象が良くなると思います.

3)氏名(漢字)の下にローマ字表記を.
これポイントです.
海外の人に名前を伝える目的だけでなく,
日本人にも,正確な読み方を伝えられます.

英語論文や国際学会の共著者に加えてもらう場合,
英語表記がないと結構困ります.
また,座長の立場で,演者を紹介する際に,
”この人の名前,なんて読めばいいんだろう”
と悩むこともしばしば.

読み間違いされやすい名前の人も,そうでない人も
ローマ字表記は忘れないようにしてください.

4)所属について
一般には 整形外科の場合,Dept. of Orthopaedic Surgery
と書くことが多いです.
(Dept. はDepartmentの略)
私の場合,
整形外科医 & 脊椎外科医
という情報が必要なので,テンプレートのように記載しています.
(脳神経外科出身の脊椎外科医もいるため.)

5)その他
医師であることを強調したい場合Medical Doctorの頭文字を使って
TARO YAMADA, M.D.

さらに,博士号取得を強調したい場合は,
TARO YAMADA, M.D., Ph.D.
(博士号表記については,Wikiへのリンク参照
と表記しても良いと思います.

Note: 人気記事(有料記事) Top 5
医学系英語論文の書き方(10の奥義) 
医師にとってベストの英語(聞く,しゃべる)習得のステップ
医学留学を考えている人を後押しする一言
はじめての国際学会.英語プレゼンテーション(これだけはおさえておきたいポイント)
30分早く仕事を終わらせるための7つの工夫 

2016年8月21日日曜日

医師に不足している教育について

医療の知識やスキルを向上するために必要な
・テキスト
・学会やセミナー
というのは,すでに(過剰なほど?)国内に多数存在します.
本人の学ぶ意欲があるならば,
日本に住んでいる限りは,
医療の知識やスキルを学ぶのに困ることはほとんどなさそうです.
これは非常にありがたいことですね.

ですが,
医師にとって,"とても重要な教育"が全くなされていない事にも
気づかされます.

お金の扱いですね.

自分は生涯にどれくらいの収入を得て,
その中から,どれほどの出費が必要なのか?

多くの勤務医は,
20代後半から比較的安定した収入を得る.(生活に困らない)
→生活に困らないため,医師の仕事に没頭できる.
 →お金について深く考えることがなくなる.
  →必要なものはとりあえず買う.お金が余ったら貯金する.

一般的な勤務医の生涯年収ってどれくらいあるのでしょうか?
その収入の中から,
 マイホーム
 税金の支払い(社会保障費含む)
 生命保険
 子供の教育費×子供の人数
 車や娯楽
などにどれくらいの出費が必要なのでしょうか?

月収の中から,ローンの支払い,クレジットカードの支払いを済ませて,
残りの現金で必要なものを購入する.
余ったお金を貯金する.
というサイクルを定年まで続けていくと,
退職時には,
・(うまくいけば)支払いの終わったマイホーム
・退職金とわずかな貯金
・年金収入 が手元に残ります.
ですが,”医師としての収入”が途絶えると,
たちまち生活が苦しくなってしまいます.

資産については,適切なリスクをとって運用する事で,
価値を増やす事が可能です.
ですが,そう言った事について,
勤務医に最適化された教科書は私の知る限りは,
ほとんどありません.

多くの日本人にとってそうであるように,
医師にとってもお金について語ることは
一種のタブーになっています.
でも,生きていくためには必須の知識だと思います.

私自身が,お金との付き合い方において,行動指針としているのは
下記から得た知識です.

・橘玲さんの著書
橘さんの考え方を一言で言うなら,
経済合理性に基づいて,最適な解答を導くアプローチ.

医師は理系出身の方が多く,彼の考え方はフィットしやすのでは
ないでしょうか.
ほとんどの書籍を読破しましたが,導入としては下記がオススメ.


勤務医に最適化された電子書籍としては,一番オススメです.
臨床研究の道標と一緒に,研修医全員にプレゼントしたら
良いのにな.と結構本気で妄想してます(笑)

著者自身が勤務医ですから,
勤務医のメリット,デメリットを熟知されています.

収入を増やすことはもちろん重要ですが,
出費を見直すことの重要性についても強く強調されています.
橘さんの書籍と一緒に読むとさらに理解が深まります.

Note: 人気記事(有料記事) Top 5
医学系英語論文の書き方(10の奥義) 
医師にとってベストの英語(聞く,しゃべる)習得のステップ
医学留学を考えている人を後押しする一言
はじめての国際学会.英語プレゼンテーション(これだけはおさえておきたいポイント)
30分早く仕事を終わらせるための7つの工夫 

2016年8月3日水曜日

電子書籍読みたい放題サービス始まる


写真:ぱくたそ

前ぶれなしのビッグニュースにビックリ!

電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」、月額980円で国内提供開始

音楽や動画(映画やテレビドラマ)については,
すでに数え切れないほどの月額定額サービスがありましたが,
ついに電子書籍についても,
月額定額の読み放題サービスが登場しました!

月額980円で読み放題というのは,お得すぎますね.
早速,サービスに加入してみました!
まだまだ読める本の種類は多くはありませんが,
以前から気になっていた本を10冊ほどダウンロード.
定価では買うのをためらわれた本も,
無料なので,気兼ねなくダウンロードできちゃいます.

数ページ読んで,読まなくなる本も多いですが,
中には,夢中で読み込んでしまう本も.


個人的には,コンスタントに毎月5000円以上は書籍を購入していたので,
このサービスは嬉しすぎますね.
(アマゾンが電子書籍サービスを開始した時と同じくらいの衝撃)



そうそう,まさにこの感覚です!

でも,今後,書店や出版社の経営がますます厳しくなっていきそうですね...
個人的には,書店は大好きな場所ですし,出版社の方の努力があるから,
良質な書籍を安価に読むことができるわけで.

2016年8月2日火曜日

脊椎英語論文投稿先の情報

脊椎の英語論文投稿先の情報について(2016/08/02現在の情報)




Clinical Spine Surgery
2015年までJournal of Spinal Disorders and Techniques
として発刊されていた雑誌が,新規リニューアルしました.

インパクトファクター 2.291

実は,3年前にJournal of Spinal Disorders and Techniquesに
後輩が投稿した論文が,acceptされているにも関わらず,
in press(雑誌に掲載されることは決まっているが,まだ掲載巻号やページが決定していないもの)の状態で2年以上放置されていました.
何度も編集者にメールしたのですが,返事が曖昧で
泣き寝入りかと思っていたところ,
先日,Clinical Spine Surgeryに掲載されました(驚)

雑誌の移行時期で,掲載が大幅に遅れてしまったのでしょうね.

その後,別の論文をClinical Spine Surgeryに投稿しましたが,
レスポンスも良く,今後は安心して投稿できそうな印象です.

また,こちらの雑誌は,
初回投稿時には,abstractをまず投稿して,一時審査を受けます.

一次審査に通過した場合は,二次審査(本文の投稿)へと進みます.
つまり,魅力的な論文タイトル,abstractが書けていないと,
一次予選敗退.となってしまいます.

abstractだけで,一次審査を行うことは
投稿者にとっても,査読者にとってもメリット大きそうですね.
rejectされた論文を別の雑誌に提出する際には,
論文の体裁を変える必要があり,手間がかかります.
そこまで手間をかけて投稿しても,
あっけなくrejectされてしまうと辛いものです.
abstractで簡単な査読があれば,そのような手間が省けますから.

Clinical Spine Surgeryは,現時点で,iPadから無料で論文を
ダウンロードできますから,
興味がある人は是非ご参照ください.