2018年1月31日水曜日

新宿区 新成人の半数は外国人

東京23区の新成人は8人に1人が外国人…トップの新宿区はおよそ半数

東京23区の新成人約8万3000人のうち約1万800人が外国人だったそう。つまり およそ8人に1人が外国人なのだという。

 <東京23区・外国人の新成人の割合 トップ10>
 1位 新宿区 外国人1837人/4004人 45.8%   
2位 豊島区 外国人1206人/3144人 38.3%   
3位 中野区 外国人868人/3205人 27.0%

地方都市に住んでいると,にわかに信じられませんでしたが,東京ではこんなに外国の人が増えているのですね.日本は,今後人口がどんどん減少していくことが決定しているわけですから,この流れはむしろ歓迎すべきものかもしれません.

海外から日本に来た人の雇用条件や社会保障をきちんと整備して,海外の人にも住みやすい日本になればいいなと.
まあ,現行の日本の社会保障制度が永久に続くとは到底思えませんが笑

2018年1月30日火曜日

プライベートで電話を使わなくなりました.

今使っているiPhoneの通信は,格安SIM(IIJmio)です.
最近は便利になったもので,海外に住む人との通話で国際電話を使う人は激減し,LINEやFacebook messengerを使う人が増えています.

私の契約している格安SIMは,音声通話が非常に割高になっています.
ということで,最近は,お店の予約などを除いて,自分から電話をかけることがほとんどなくなりました.家族や知り合いとは,できるだけLINEで通話するようにしています.

スマホがこれだけ普及したわけですから,もう電話って役割を終えた気がするんですよね.特に,自宅の固定電話って,消滅してほしい(固定費が無駄).

2018年1月29日月曜日

運動習慣

昨年までは,1週間に1回のプール(泳ぐ+歩く合わせて50分)を基本的な運動習慣にしてきました.そのおかげで,肩こり,腰痛からはほぼ開放されています.

昨年から,その週間に筋トレを導入しました.
そのきっかけとなったのはこちらの本.

筋トレ(1週間に1回)+プロテイン摂取が,ようやくルーティーンになりました.
以前は,体重を00 kg以下にキープする.
というのを,体型の基準としていましたが,最近では,
・筋肉の量をできるだけ増やす
という方針に変えています.

といっても,筋トレして,プロテイン飲んだだけですぐに筋肉の量が増えるわけはありません.数ヶ月続けないと効果はでてきません.

それと,確かに筋トレとプロテイン摂取すると筋肉もつくのですが,脂肪もつきます.
食事制限すると,脂肪が落ちて筋肉も落ちる.

ボディービルダーのように,筋肉をつけつつ,脂肪を落とす.というのはかなり上手に食事制限をしないと達成できないのだと思います.

それと,筋トレに関して
最近は,腹筋をやめて,背筋を鍛えることにしました.
なんとなくですが,腰痛の予防には,腹筋鍛えるよりも,背筋鍛えた方が効果的かも.
と考えるようになったからです.

それと,体の裏側にある背筋群を鍛えると姿勢が良くなりますね.
立位,座位をキープするのが楽になります.

2018年1月28日日曜日

医師にオススメの毎月30分でできる家計簿のつけ方

毎月家計簿をつけるようになって2年経過しました.

最近,なぜか慢性的なお金不足が続いている...
と悩んでいる方も多いと思います.

そこで,
「よし,アルバイトを増やそう!」と考えてしまうと地獄ゆきが決定します笑
リンク:勤務医がお金に困る理由(労働以外にお金を稼ぐ手段がない)

私も,そのように考えていた時期がありましたが,お金が不足した時に,労働時間を増やして乗り切ろうとすると,ラットレース一直線です.


慢性的なお金不足は,「慢性的な出費増」&「自分で把握できていないこと」が原因です.これを,改善するためには,ダイエットと同じで,まずは体重計に乗って,現状を把握するところから始めるべきです.

まず,私が普段つけている家計簿(エクセル)についてご紹介します.

準備すること
・銀行口座の支出をインターネット経由で確認できるようにする.
これが,結構大切です.
通帳記帳しても良いのですが,最近はほとんどの金融機関で,インターネットを利用して残高や収入支出を管理できます.(初期にインターネットで手続きが必要なケース有)

実際のエクセル
1)収入の確認
大学病院に勤務していたときの影響で,複数の病院があります.
収入合計は,エクセル関数(といっても,各病院の給料を足し算するだけ)を利用

2)支出の管理
クレジットカード
固定費
クレジットカードの支出もインターネット経由で行います.
今月は,○○に出張したから出費が多かったな.といった感じで把握します.
以前,身に覚えのない引き落としを発見して,クレジットカード会社に連絡して止めてもらったこともあります.

そして,一番大切なのが固定費の見直しです.
固定費を見直すのが,出費を減らす一番の近道です.

最初はわかりにくいですが,毎月記録するようになると
・子供の教育費にめちゃめちゃお金かかっているな.
とか
・保険って,こんなに高かったの?
・スポーツジム半年通っていなかったけど,毎月引き落とされているな.
・今は使っていないインターネットサービスが毎月引き落とされている.
といった感じで,無駄な出費に気付けます.

飲み会を毎月1回減らす.という精神論よりも,むしろ「半年通っていないスポーツジムを解約する」方が精神的負担も少なく(負担はほぼゼロ),さらに効果も大きいです.

3)資産の把握

ここには,銀行預金,投資信託,NISA,iDoCo(確定拠出年金)といった感じで,自分の資産を記入します.
・銀行口座が引き落とし不可
となっている点が注目のポイント.

この口座は,生活費が出入りする口座(給与など)とは別の口座にします.
この口座は,入金専門にしておき,絶対に引き落としをしてはいけません.
最初は難しいですが,ある程度支出が管理できるようになったら,
「毎月給料日に○○万円を引き落とし不可口座に移動」するとよいでしょう.給料天引きですね.
リンク:勤務医のための資産形成 節約編4

1)から3)まで,なれると30分くらいでできます.
そして,記録をつけるようになると,
・今年1年でどれくらい資産が増えたか?
といった内容が,一瞬で把握できるようになりますよ.

実際に,家計簿をつけはじめてから2年間の成果を公表します.
2年弱(22ヵ月)で資産が倍になっていますね.
やはり,家計簿の力は偉大です笑
元々の金額が少なかっただけ.というツッコミもありそうですが(笑)


2018年1月27日土曜日

仮想通貨 バブルからブラック・スワン発生までの記録

仮想通貨に関して,ここ半月程でかなり大きなイベントが起こりました.備忘録として記録しておきます.

2017年12月から2018年1月初旬にかけて
・ビットコインのチャート(12月末)

・テレビ番組で仮想通貨で1億円儲けた(億り人)という話題がとりあげられる.

・TV でビットコイン取引アプリ(コインチェック)のCMが放送開始
(写真は六本木ヒルズメトロハットの広告)
・職場でも仮想通貨に関する話題を聞く機会が増えてきた.
過去記事:バブルについて

このように2017年12月から1月初旬にかけては,仮想通貨に関してはお祭り騒ぎの状態でした.ところが,1月に入ってブラックスワンが訪れました.もちろん,突然の出来事であり,そのタイミングを正確に予測していた人は少ないです.

・2018/1/16に仮想通貨が突然暴落

関連リンク:Bitcoin、Ethereumその他ほとんど全ての暗号通貨が暴落

・さらに,2018/01/26には冒頭に引用したコインチェック(仮想通貨取引所)の盗難被害

私自身は,バブル相場というのを,ニュースで聞くことはありましたが,今回の仮想通貨については,2017年5月頃から注目していました.それにしても,これほどのイベントが,1年以内に起こるとは...特に,暴落に関しては,半月かかっていません.
そして,1/16のイベント,1/26のイベントともに,仮想通貨新規参入者はもちろん,仮想通貨にかなり詳しかった人達も巻き込まれてしまいました.特に,コインチェックから580億円相当が不正に外部に送金された件に関しては,ブラックスワンと呼ぶにふさわしいイベントだったと思われます.バブル的な上昇相場で勝ち逃げするのは(相当に)難しいと感じました.



2018年1月26日金曜日

普段着についての雑感

最近は,ユニクロやH&M,無印良品で普段着を買う機会が増えました.

普段着を買うとき
・一流ブランドで高額な服を買って3〜4年着る
・ファストファッションで買った服を短いサイクルで交換する
という2つの方法がありますが,私はもっぱら後者のスタイルです.

その理由として
・同じ服を長く着ると,どうしても服がいたんでくる.40歳を超えてくると,いたんだ服を着るよりも,新品の服を着ていた方が清潔感が保たれる.

・ファストファッションの方が,流行に敏感.逆に,5〜10年前の服を大切に着ているとしたら,流行からだいぶ取り残された感がでてしまう.

・ファストファッションのお店で買っておけば,それほど変な服装にはならない(もちろん例外はあります).

・新素材(ユニクロのヒートテックなど)が毎年開発されている.
リンク:寒い日はヒートテックで
今年買った服で,一番役に立ったのは,ヒートテックの「スリムフィットジーンズ」でした.着心地が良いのと,圧倒的に温かいのがポイントでした.これなしで,自転車通勤は成立しません!

ユニクロの服は,全般的に1シーズンごとに買い換えるくらい,わりきって購入しています.特に,黒は色落ちが激しいので.無印良品の方が,長く使える印象はあります.


(注釈)ファストファッション (fast fashion) は,最新の流行を採り入れながら低価格に抑えた衣料品を,短いサイクルで世界的に大量生産・販売するファッションブランドやその業態.

2018年1月24日水曜日

複数の医師で共同経営のクリニック?

一般的には,
1人の医師が,クリニックを建てて(もしくはレンタルして),開業する.
そこで必要な看護師さん,受付の人,レントゲン技師さんなどを雇用する.
という形態になると思います.

この場合,クリニックを開業した先生は,
・ハイリスク(ミドルリスク?)&ハイリターン(ミドルリターン?)
・自分の時間は,全てクリニック経営に投入するので自由時間がない.
というのが一般的だと思います.


ですが,
・1つのクリニックを,3人の医師で共同経営
・週4日外来を担当 (3人✕4日=12日,月から土曜まで午前,午後外来を2列で行う)
・売上は,それぞれの医師がおこなった診療報酬に応じて計算.
・それぞれが法人を所有(サラリーマンではなく,オーナーになる)
・クリニック敷地・駐車場のレンタルコストは折半
外来のコマ数に応じて,看護師さん,受付の人,レントゲン技師さんなどの給料も折半する

みたいにすれば,リスクも分散できるし1年365日クリニック経営に没頭する必要もなくなるのかな?と妄想してます.

人によっては,1週間に3回くらい外来できれば十分.という人も結構いると思います.
ここで,1週間に3回外来のお手伝いに行くというのと,経営者として1週間に3回外来するというのは,全然仕組みが違います.

2018年1月22日月曜日

google検索のアルゴリズム変更の影響

リンク:Google検索の逆境にもブログを続けられる理由
キュレーションサイトの問題で、医療・健康に関するサイトに対し、Googleが検索のアルゴリズムをアップデートしてきました。 信憑性のうすいサイトを蹴散らす目的ですが、わたしのようなマイナーな領域に特化したブログもいっしょにカンタンに弾かれてしまいました(笑) ピークで一日2000PVくらいだったで、マンモスブログに比べたらもともとアリのようなものです。 それが、さらに3~4分の1くらいにしぼんでしまいました。

私のブロガー仲間達から,同様の声が複数聞こえてきました.
やっぱり,Googleの影響って,すごいんだな...
もし,プロのブロガーで,アフェリエイト収入に生活を依存していたとすると怖くなりますね.


私のブログはというと...
Googleアルゴリズム変更の影響を全く受けておりません(涙)



なぜ影響をうけていないかというと
1)元々SEO(検索エンジン最適化)対策を全くしていない.というかやり方をしらない(涙)だから,Google検索の影響を受けていない.
2)日々のPVが小さい.Google先生にしたら,靴の上にのったホコリくらいどうでもよいブログなのでしょう(自虐的ですね)


私のブログに辿り着く方法として
1)googleで検索してたどり着く人は,今後限りなくゼロに近づく.
例外として,過去に英語の履歴書(CV)のテンプレートを公開した人気記事が,未だに流入経路になっています.

2)知り合いから,教えてもらった.
実は,昔から,この流入経路が主流であったようです.

3)他の整形外科ブログで記事を紹介してもらった.
整形外科医のブログ,整形外科医のゆるいブログなどで取り上げてもらった記事のリンクからの流入.やはり,持つべきものは優秀な仲間ですね.コバンザメ作戦と言えるでしょう.


まあ,私のブログの場合,有益な情報を紹介しているというよりは,自分の思考を公開して,「私はこんな人間ですよ」と紹介しているだけなのです.たまに,レアなファンがいて,友達が増えていくのがちょっとした楽しみなのです笑

2018年1月21日日曜日

医師の上司が後輩にしてあげられること

最近は,後輩を指導する機会が増えました.
私が思う,医師の上司が後輩にしてあげられることで一番重要なことは

自分の経験したことの中から最適な方法を伝えること
例えば手術であれば,今の方法にたどりつくまでに,「この方法はここがイマイチ」とか「この方法は失敗が少なくて良いな」といった感じで失敗や成功を繰り返して,一定の型を手に入れることができます.

自分が10年かかって身につけた方法ですが,それを後輩に伝えるのには2〜3年で十分でしょう.その後輩は,先輩が10年かけて身につけた技術を3年で身につけて,残りの7年は,新しい方法にチャレンジすればいい.

そうやって医療というのは進歩していくのだと思います.

日本には守破離という言葉があります.
守破離(しゅはり)は、日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方の一つ。日本において左記の文化が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想でもある。個人のスキル(作業遂行能力)を3段階のレベルで表している。 まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。最終的には師匠の型、そして自分自身が造り出した型の上に立脚した個人は、自分自身と技についてよく理解しているため、型から自由になり、型から「離れ」て自在になることができる。出典wikipedia

もし,後輩が「将来は海外に留学したい」という希望しているのなら,
1)留学するためには,周囲に伝わる業績が必要(英語論文,学会奨励賞など)
2)同学年から頭一つ抜けるためには,とりあえず今から2年以内に英語論文を1本書く
3)大学院にすすんで,4年間の在学中に3年で研究を終わらせる.そして,最後の1年で留学させてもらう.
といった感じで,シナリオを描けます.

ちなみに,上記は,私が今ベストだと思う方法ですが,その方法を過去の私は知らなかったので,別のルートで海外に留学しました笑


2018年1月20日土曜日

テレビ番組制作会社からの問い合わせ

先日,テレビ番組(キー局)の制作を請け負っている会社から
「頚椎症性脊髄症に関する特集をするので,いくつか専門家の意見を聞かせてほしい」
との相談がありました.

この時点でわかっていた情報として
・テレビ番組の名前(聞いたことのある番組でした)
・患者さんが頚椎症性脊髄症のセルフチェックする際に有用な所見に関する特集
・報酬の提示はなし

皆さん,この条件で,この案件を引き受けるか,引き受けないか?

私の場合,「テレビ番組の制作に関わる機会が初めてだから,とりあえず引き受けてみよう」という判断をしました.

その後,メールを何度かやりとりしました.
テレビ番組の制作を請け負っている会社からは,深夜0時をまわってからもメールが届いていたので,「制作の仕事もたいへんだな」と感じていまいた.
私は普段深夜にメールを開いて返事することはありませんが,企画の進行が遅れたら迷惑がかかるかな?と思い,深夜にもメールを作成して,返信していました.

ところが,「それでは,この内容で会議にかけてみます.ありがとうございました」のメールを最後に,やりとりは一方的に終了してしまいました.
おそらく,その担当者にしてみたら,「企画が会議に無事通過した」ということで,その後のフォローを怠ってしまったのでしょう.

でも,制作に関わったものとしたら,
・放送される日時の連絡
・無報酬であるなら,それなりの(メールでの)お礼
などがなかったのが,とても残念でした...
こちらの善意に対して,相手側からは善意を感じることができなかったのです.


私は,このような未知の案件を請け負うかどうかの判断基準として,
「しっぺ返し戦略」を採用しています.

過去の記事:人を信頼するのが得か,裏切るのが得か?

(面識の無い)相手からの依頼に対して,「最初の一手で相手を信用するか,信用しないか?」というゲームに関して,
・最初の1手は,相手を無条件に信用する.
・次の1手は,相手が採用した戦略と同じものを採用する.
という非常にシンプルなものです.

今回のケースにおいては,「テレビ番組制作のお手伝い」という未知の仕事でしたから,
・最初の1手は無条件に相手を信用する.

でも,相手の対応は,こちらの善意に対して,ちょっと残念な対応でした.

であれば,次の1手としては,
・次の依頼があっても,お断りする.
で,きれいに解決です!


日常には,面白い人達がたくさんおり,様々なビジネスチャンスがあります.
それに対して,最初の1手は,「無条件に受け入れて善意で対応する」というのが,チャンスを失わないために重要です.実際に,相手がこちらの期待どおりの対応をしてくれたら,次のチャンスにつなげていく.

でも,こちらの善意につけこむような相手であれば,「しっぺ返し」が有効になります.
そのような人に関われば関わるほど,自分の貴重な時間が無駄になってしまうので笑




エリック・パーカー著 残酷すぎる成功法則


2018年1月11日木曜日

橘玲:専業主婦は2億円損をする



幸福とは 、あなたが好きなように生きることです 。これを 「自己決定権 」といいますが 、ようするに 「自由な生き方 」のことです 。
「ゆずれない 」ものをゆずらなければならなくなったとき 、幸福度は大きく下がります 。そう考えると 、 「幸福とは 、イヤなことを断れること 」といったほうがいいかもしれません 。  
ぜったいにやりたくない仕事を上司に命じられ 、 「イヤならクビだよ 」といわれたとしましょう 。そのとき 、 「わかりました 。辞めます 」と即答できるのはどういうひとでしょうか 。それは 、クビになっても生きていくのに困らないひとです 。たくさん貯金をもっているかもしれないし 、ほかの会社から 「ウチに来てくれ 」と誘われているのかもしれませんが 、いずれにしても 「自分のちからで生きていける 」と思っているから 、イヤなことをきっぱり断れるのです 。 「お金がなければ自由に生きられない 」という考え方を 、 「経済的独立 」といいます 。お金がすべてでないのはたしかですが 、お金は自由の土台でもあるのです 。 
わたしたちが生活を依存しているのは 、会社だけではありません 。日本には年金だけで暮らしている高齢者がたくさんいて 、その生活は (年金を支給してくれる )国家に依存しています 。 「悠々自適 」などといわれますが 、日本の財政はどんどん悪化していますから 、政府が 「日本の国はもうみんなに年金を払うことができなくなりました 」と宣言したらいったいどうなるのでしょうか 。
サラリーマンが会社に、年金生活者が国家に依存しているとすれば、専業主婦は生活の全てを夫に依存しています。
欧米で「私はハウスワイフです」といったとき、まわりのひとたちが唖然とするのは、「立派な大人なのに、なんで自由な人生を自分から捨てるの?」と思っているからです。国家が「主人」なら国民は「下僕」です。会社が「主人」ならサラリーマンは「社畜」です。夫が「主人」なら妻は「はしため(下女)」でしょう。日本はどうか知りませんが、世界のひとたちは,本当の愛情や信頼は対等な関係からしか生まれないと考えているのです。 

2018年1月10日水曜日

整形外科医に女医さんが少ない理由

過去記事:女性医師の割合が増えてるみたい
女性医師の割合は,皮膚科,眼科,麻酔科で多く,なんと整形外科医は最低の4.6%(涙) 皮膚科と整形外科で,女性医師の割合が10倍違うというのは,衝撃でした.

自分が整形外科医だと,「なぜ整形外科医の女性医師は少ないのか?」という理由がわからなかったりします.「このノミは切れ味がすごくいい!」とか「このネジは,軸のブレが少ないから最高」という話をすると,大抵の人からは,「それの何がすごいの??」という目でみられることもしばしば(汗)
間違いが多いかもしれませんが,女性医師が少ない理由について考えてみました.

1)急患が多い
整形外科は,開放性骨折,脱臼,脊椎損傷などの救急外傷が多く,それが敬遠されているのかも.でもそれは男性も同じかな.
2)透視を多用する
妊娠中は,手術にほとんど参加できない可能性もありそうです.
3)元々女性医師が少ないことが,影響している可能性.
整形外科の学会に行くと,95%が男性です.男子校に迷い込んだか?と思うほどの男女比のため,「ここは,女性がくるところじゃない」と本能的に感じてしまうのかもしれません.
4)力仕事が多い
THAや外傷の手術で,髄内釘やステムを骨に打ち込む際の,金属製ハンマーで「ガンガン」というシーンをみると,女性医師がちょっと引いちゃう気持ちもよくわかります.
(でも,ここが整形外科医の腕の見せどころなので,結構ドヤ顔しちゃうのです...)
あと,片脚を片手で持ち上げて消毒とか無理!みたいな.
5)空間認知能力について
これは,先日研修医の先生と話していて,なるほどと思いました.
整形外科医の手術では,透視で正面像,側面像をみただけで,インプラントの方向を3次元に理解する.すなわち空間認知能力が必須になります.これ,苦手な人も結構いるみたいで,「あれは無理です」みたいに言われることが時々あります.空間認知能力は一般には男性が得意とする能力らしく,その影響もあるのかも.

2018年1月9日火曜日

何このカッコイイおじさん2

昨日に引き続き,カッコイイおじさんシリーズ第2弾
(今日でおしまい)

今年御年70歳だそうです.
こんな風に年をとれたらいいですねえ

2018年1月8日月曜日

何このカッコイイおじさん

先日,バーに行った時.コンサートの映像が流れていました.
なんか聴いたことのある音楽だなあ
と思って,よく見ると吉川晃司でした.




アラフィフでこの体型は,ありえないですね
筋トレ&食事制限で一切無駄な脂肪がついていません.

世の中に,こんなにカッコよくTシャツを着こなせるアラフィフが何人いるでしょう
吉川晃司,安室奈美恵などを見ていると,年齢という概念がわからなくなりますね.

2018年1月7日日曜日

職場の人から無意識に受ける影響

「人間の持つ資質がその人の人生を決める」といいたいところですが,最近では

資質<<環境

で人生が決まるのではないか?と考えるようになりました.

例えば
10人の職場で,自分以外の9人が喫煙している環境で,自分だけ禁煙できるか?
全員が夜の10時まで働いている職場で,自分ひとりだけ5時に帰宅できるか?
自分は,個性的だ!他人に流されない!(上図の赤い人)
と考えていたとしても,(無意識に)思考や習慣というのは,多数派の意見に収束し,同化します.自分の周囲にいる人(多くは同じ職場の人)から受ける影響というのは,非常に大きいのです.

私が最近,「この人は面白いな」とか「世の中にはこんなアイディアがあったのか!」と関心するのは,ほとんどが「オンラインサロンの内部でのやりとり」です.

働く環境が異なり,それぞれのメンバーが個性的な場合,意見は同化するのではなく,新たな化学反応をおこし,全く新しいアイディアが生まれることが多いです.
上図でいえば,青,緑,黄の3人のやりとりを眺めているうちに,赤に全く新しいアイディアが生まれる.これは,赤だけでは思いつかないアイディアです.さらにいえば青,緑,黄のいずれとも異なるアイディア.組織に属していたときに,「たまたま近くにいる5人の意見に収束する」プロセスとは全く違います.

グローバル企業が,年齢,人種,性別,宗教などの壁を取り払って,多様性のあるメンバーを集める理由はここにあります.

全国に分散した,(かなり個性的な)メンバーが発信する情報を日々眺めていると,自分の発想がいかに限定された情報を元になされていたか?を自覚できるようになりました.











2018年1月6日土曜日

バブルについて

最近は,身の回りで
・ビットコインを始めとした仮想通貨
について耳にする機会が増えました.

私自身は,今現在は「仮想通貨は典型的なバブル」と考えています.

・身の回りの環境から感じること
半年前には,身の回りでビットコインの話題を耳にする機会はほとんどありませんでした.でも,最近は職場,飲み会などでよく耳にします.
ビットコインだけではなく,様々な仮想通貨の潜在的な価値について話題はつきません.
昔から,「靴磨きの少年が株式のうんちくを語り始めたら天井が近い」と言われています

・なぜ仮想通貨の価格は高騰しているのか?
現在の状況は,ただ単純に「買ったら1ヶ月で価格が倍になった」というふうに,「お金が儲かる」ことが価値となっています.儲かるから買う.ブロックチェーンという技術には価値があると思いますが,それを利用した無数の仮想通貨に今ほどの価値があるのでしょうか?

そして,バブルを形成する過程では,ほとんど全ての仮想通貨が高騰するため
特別な努力をしなくても簡単に儲かる(買ってしばらく待てば儲かる)
 
にわか専門家があちこちに現れる
ほとんどの通過が高騰するので,にわか専門家のうんちくにも,なんとなく説得力が生まれる.「こうやったら簡単に儲かる」といううんちく.

・バブルは意外と長く続く
一部の人は,「これって典型的なバブルでしょ」と感じて意見をいいますが,それを打ち消すかのように仮想通貨の価値は上がり続けます.バブルは意外と長く続くと言われています.「今後,10倍,いや100倍になる」という熱狂を止めることは誰にもできません.

・儲かっている時に辞めることが難しい
たとえば,10万円で購入した仮想通貨が,3ヵ月で20万円になったとします.
ここで,「10万円儲かった!」よし.辞めよう.と判断するのが難しい.
なぜなら,「次は,50万円購入したら100万円になるかも」という誘惑が生まれるから.周囲では,「○ヵ月で○百万円が○千万円になった」というような大儲けの話をしています.理屈ではわかっていても,勝ち抜けが難しいんです.

バブルがいつか弾けることはわかっていたとしても,それがいつなのか?は誰にもわかりません.お小遣いや余剰資産で楽しむ分には良いと思いますが,「一生懸命働いて貯蓄したお金で一世一代の勝負にうってでる」というのは,辞めておいた方がよいかと.
 



2018年1月5日金曜日

飛行機のビジネスクラスで世界一周しても80万円

オンラインサロンのメンバー(医師)が,なんと
「新婚旅行で世界一周の旅」にでかけることになりました.素敵だね!

豪華客船でのクルージングとおもいきや

飛行機のビジネスクラスで世界一周!


ビジネスクラスで世界一周って,どんだけ金持ち?!
私はこの話を聞いた時に,航空券だけで数百万円するのでは?
と思いました.

ところが,実際は,80万円程度で航空券が買えるそうです(驚)

興味のある方は,ブログで情報をチェックだ!

2018年1月4日木曜日

勤務医が資産形成に苦労する理由

年末から年始にかけての記事で
・日本で多くの医師(勤務医)は,サラリーマンとして働いている
ことについて述べてきました.

サラリーマンが資産形成に苦労するのは,給与所得に関して大きな2つの壁があることが理由です.

壁1)病院との関係
病院は,保険診療から得られた収益の中から,医師を始めとしてスタッフの人件費を捻出します.人を雇う立場になって考えればわかりますが,基本的に給料というのは,「そんな給料なら辞めます」と言われないギリギリ下限の金額に落ち着きます.

そんな給料なら辞めます.という言葉の重さは,「医師の希少性」に裏付けされます.

人口に対して,"医師国家試験に合格するという参入障壁を突破した医師数" が希少な内は,言葉に重みがでます.
ですが,今後医療を必要とする高齢者の数が減少する,AIなどの技術の発展などの社会の変化に伴って,「医師の希少性」というキーワードがいつまで維持されるのか?は疑問です.

壁2)国との関係
国は,多額の借金を抱えており,なんとかして税収を増やそうとしています.
消費税を上げれば良いのですが,国民の不満を高めるような政策を続けていると再選できなくなるので,とりにくい.
高額所得者に対して,巧妙な仕組みで税金の負担を上げているのは,ご承知のとおり.
サラリーマンは,給与から,国が必要な税金を引いた残りが支給される仕組みであるため,今後も,国がお金に困り続けるかぎり,給与は上がりません.
医師の絶対数は少なく,政策に反映される可能性は限りなく小さい...


医師の給与は,「病院」と「国」という2つのゲートキーパーが決定します.
この2つの大きな壁があることで,必然的に勤務医の給与は頭打ちになります.

2018年1月3日水曜日

日米外科医の待遇の違いについて

橘玲さんは,仕事には3種類あり
・バックオフィス(マックジョブ)
・スペシャリスト
・クリエーター
をいう分け方をしています.

医師の仕事は,「スペシャリスト」の代表と考えられています.

アメリカに留学経験のある先生はご存知だと思いますが,アメリカの一流病院で外科医(整形外科医含めて)の年収を聞くと,日本との違いに驚愕(きょうがく)すると思います.日本とアメリカでは,一桁違うことも珍しくありません.(もちろんアメリカの医師が日本の10倍以上の年収を得ています).笑えない冗談として,日本で有名な心臓血管外科医が,自分の年収をアメリカ人に話したところ,「それは,1週間の給料か?!」と真顔で言われたとか.

その事実を,私は以前から知っていましたが,その理由を一言で説明するこができませんでした.でも,本書では,その理由が一言で述べられていました.
欧米ではスペシャリストは「会社の看板を借りた自営業者」で,日本では「会社に所属するサラリーマン」なのです.
アメリカの場合
・患者さんが増える
・新しい検査や治療がおこなえるようになる
といった場合,医師は口をそろえて,「新しく人を雇えばいい」といいます.
自分の診療を効率よく行うためには,自分の得た収入を使って,優秀な人を雇い,さらに効率化をはかります.たくさん患者さんをみるドクターには,たくさんのサポートスタッフがつきます.アメリカでは,臨床所見をとるスタッフ,入院予約をするスタッフ,閉創するスタッフがいます.これは,アメリカの医師が「自営業者」と考えると理解が容易になります.手術を円滑に行うために,分業するのがあたりまえで,生産性が一番高くなる方法を採用しています.

一方で,日本の場合,
・患者さんが増える
・新しい検査や治療がおこなえるようになる
といった場合にも,医師は自分の裁量で人を雇うことができません.ということで,仕事を頑張れば頑張るほど,労働時間が長くなり,体力的にもきつくなります.

以前,「医師の残業に上限は必要か?」という議論に対して,一部の有識者から,「医師の仕事は,スペシャリストなわけだから,上限は不要では?」という意見がありました.

これに対する答えも,日米の違いを考えれば,回答は自ずと導かれます.
アメリカ:スペシャリスト=自営業者 仕事が増えたら,自分の裁量でスタッフを増やせる.労働時間の上限はなくてもよいかもしれない.

日本:勤務医はスペシャリストではあるがサラリーマン.自分の裁量でスタッフを増やすこともできないので,残業の上限は必要.
となりそうです.

2018年1月2日火曜日

フラットな人間関係

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

日本語には敬語というカテゴリーがあります.
そのため,一般常識のある社会人であれば,初対面の際に,必ず
1)相手の年齢
2)相手の仕事,役職
を確認しますね.

BBQで仲良くなって,タメ語で話していた相手が,実は,取引先相手だったと後でわかると,ちょっと気まずい...
だから,日常の出会い(オフライン)であれば,プライベートな出会いであっても,1)2)を確認してからでないと会話を始めることができません.

ただ,オンラインサロンのように,新しいアイディアを出し合う場では,年は若いけど,圧倒的な経験を持つ人に,年上の人が自然に教わる関係を築くためには,1)2)を意識することは,多くの場合マイナスに働きます.

実際の社会においては,もちろん高齢者を敬うことは大切な文化ですが,年齢や役職に関係なく,「良い意見は良い意見」として扱う文化も重要です.

目指すのは,フラットな人間関係!

その意味では,オンラインサロンのやり取りは,フェイスブック上で行われるテキストベースのやり取りのため,非常にフラットな対話が可能になります.

コメントには,名前とアイコンが表示されますが,基本的に相手の年齢や役職は不明です.(相手のプロフィールを見に行けば正確な情報がわかりますが,私はほとんどのやりとりで,相手の年齢は確認していません.)

実際に,サロンのメンバーの中には,特殊技能を持つ先生も多く,「この先生は,本当に凄いな...」と感じることが頻回にあります.フラットな関係であるからこそ,自由に意見が言えるし,(診療科の区別や所属する医局の垣根も関係なく)仲良くもなれる.


オンラインサロンの一つの良さが
フラットな人間関係を築ける
というのは,新しい発見でした.








Facebookの非公開グループで,毎週様々なテーマについて情報共有をしています.興味のある方はぜひ!