2017年2月28日火曜日

新技術が普及する速度



技術革新のスピ ードだけでなく,それが社会に普及していくスピ ードも加速している.電話が 5千万台の電話機への接続を達成するのには,ほぼ 50年がかかった.ラジオが同じ台数普及するには 10年がかかった.ところが,アイポッドが 5千万人のユ ーザ ーを獲得するには 5年,スカイプの同様な普及には 2年しかかからなかった.さらに普及が速かったのは,携帯電話ゲ ームである 『アングリバ ード ・スペ ース 』で,5千万ユ ーザ ーを引き付け獲得するのに,35日しかかからなかった 。
このデータにはインパクトがありますね.
イノベーションが世界中でおこり,それがあっという間に世の中に普及する.

新技術が着々と開発される.
そして,猛烈なスピードで世界中に普及していく.
自分たちの職場をとりまく環境が一変するような大きな変化がおこる.

医療業界においても,
 新薬の開発
 遺伝子解析の進歩
など.今後,想像を絶するスピードで環境の変化が起こるのかもしれません.

これからの時代は,先入観や過去の成功体験にとらわれず,
どんどん変化の波に乗ることが必要になりそうです.

2017年2月27日月曜日

良書:マッキンゼーが予測する未来

こちらの本,結構読み応えがありました!


私たち共著者の考えでは ,世界は今 ,破壊的な力を持つ四つの根本的なトレンドによりもたらされた ,劇的な変化のほぼ中途にある.(本文より)
本書に記されている
"破壊的な力を持つ四つのトレンド"とは?

戦略コンサルティング・ファーム, マッキンゼー・アンド・カンパニーの経営および世界経済の研究部門である,MGI(マッキンゼー・グローバル・インスティテュート)のディレクターであるコンサルタント3名による未来予測本.

具体的なデータを元にして,ストーリーが展開していくので,
真実味があります.

ぜひお時間のある時にご一読を!

2017年2月26日日曜日

フロンティアを目指す

先日,大親友の先生と久しぶりに再会しました.
2013年にアメリカを4週間訪問した時からの親友です.

その先生の講演の中で,
 "フロンティアを目指す"
 "道無き道を行く"
という言葉が印象的でした.

"フロンティア"とは,"辺境(国境)"を表す言葉です.

辺境の地は,皆が目指す場所ではなく,
むしろ,
「そこに何があるかわからない.だけれども,自分はどうしても行ってみたい.」

そういう思いを持つ人たちが,自分の足で目指す場所だと思いました.

その先生と私は,第三者からみると
今後は,大きく異なるキャリアを進んでいくことになりそうです.




その先生とは,アメリカ西海岸のラホヤビーチを二人で散歩した際,
今後の目標や,やりたいことについて語りあいました.

目指す場所は違っても,ラホヤビーチで語り合った
お互いの目標(フロンティア)に向かって,それぞれが歩き続けている.

そんな懐かしい思いを感じられた一日でした.


セミナーのお知らせ
2017年日本整形外科学会開催にあわせて
「プレゼンテーション」のセミナーを開催いたします.

タイトル:プレゼンテーションの未来を語る会
講師:杉本佳久 と 安倍雄一郎先生
日時:2017年5月19日(金)13:00〜17:30(予定)
会場:TKPガーデンシティ仙台
定員:15名

講演とグループワークを半々で行う予定です.
 医学系学会で使用されているプレゼンテーションの枠を超えて,
「いかにして相手のアクションを引き出すか?」
についてフォーカスしたいと思います.

安倍先生からは,最新のプレゼンテーションツールである
Preziを効果的に使う方法についてもレクチャーしていただく予定です.

企画 ・プレゼン天下一武道会 他

参加申し込みはこちらから

2017年2月25日土曜日

人口減少のインパクト

ちきりんのブログより引用です
記事:次の 50年で4500万人減るということ

・北海道の人口543万人 ,東北の人口910万人 ,北陸の人口536万人 ,中国地方の人口747万人,四国の人口391万人,九州の人口1452万人.これを合計すると(=関東、関西、中部以外の総人口は) 4579万人となり、 偶然にも、次の 50年で日本から消えていく人の数と同じなんです。
今から東京オリンピックの 5年後、2025年までに 623万人減る。これは北陸地方(新潟、福井、富山、石川の 4県)が消えるのと同じ 
今から 20年後の 2035年までに 1477万人減る。これは北陸と東北地方が消えるのと同じ 
30年後の 2045年までに 2468万人減る。これは北陸、東北地方と北海道 & 四国が消えるのと同じ 
2065年までに 4554万人減る。これは北陸、東北、北海道、四国、中国、沖縄、九州全部が消えるのと同じ

東京オリンピックの5年後なんて,あっという間の未来です.
その時点で,なんと,北陸4県に匹敵する人口が消える
というのは,衝撃ですね.
(人口動態というのは,戦争のようなイベントが起こらないかぎりは
かなり先まで,正確に予想できるみたいです.)

そういえば,先日,整形外科医のブログでも人口減少について話題になっていました.

整形外科医のブログ:高齢者さえ減少する恐怖のシナリオ

私たち医療業界を取り囲む環境というのは,
・新薬の登場でおこるイノベーション(例:C型肝炎に対する薬物治療)
・高齢者人口の急激な減少
によって,今は考えられないような大きな変化をうけるでしょう

よく,
今後は高齢化率(人口に占める高齢者の割合)が増加する.
と言われますが,知っておかなければならないことは,
高齢者の絶対数は今後ゆるやかに増加した後に,25年後には減少し始める」という事実

さらに言えば,高齢者の絶対数に大きな影響を与えるのは団塊の世代の人たちであって,
現時点で,すでに70歳以上の高齢者の占める割合が大きいエリアについては,もっと早い段階から高齢者の絶対数は減り始めます.

25年後というのは
今40歳の人であれば65歳
 25歳の人であれば50歳


内閣府HPより引用

2017年2月24日金曜日

会議の生産性について

オンラインサロンで,
病院で行われている会議の生産性について話題になりました.


病院で行われる会議の目的を考えると
1. 情報の伝達と共有
2. 責任の共有
3. 組織の意思決定
4. 新しいアイディア,指針を作り出す 


1.を目的とする病院会議が1番多いでしょうか.
これは、本来であればデジタルデータをメール.あとは各自で見といて.
で良いわけですが

・見ない人が多い
・見ないだけなら良いけど、「そんな話,俺は聞いてないぞ」と言い出す人がいる 

というのが問題になります.
そこで,しかたなく責任者を全員集合させる.
くれぐれも,後から聞いてないって文句言わないでね.
となります.
そして自分の部署には後日きちんと伝えといてね.
で終了.


 2.と3.は実はセットです.
本来は,意思決定をした人には,責任が生じる反面,報酬も生じるはずです.
ですが,日本では,成功報酬は無いに等しく,従って誰も責任をとらないですむシステムの構築が必要になります.
それが,責任者を全員集めた会議の目的となります.

 4.については,意思決定をしないといけない人が,それぞれ必要な専門家から資料の提出を受けたり,個別にヒアリングをすれば良いので,会議の形式をとらなくても良いと思われます.むしろ20人以上の人数で時間をかけて考えたら,新しいアイディアが生まれるか?と言われると,その可能性はかなり低そうです.

1.2.3.を考えると,
 会議に年長者が多くなること
 会議だらけの日常になること
 会議で誰も発言しないこと(早く終わってほしいというのが参加者の希望)
などが必然であることがわかりますね.

2017年2月23日木曜日

今日の一言

必要なのは,たったひとつの正しい主張ではなく , たくさんの風変わりな意見なのです.

議論をしたり,方向性を決定したりする時に
大切な事は,いかにして,多様な意見をテーブルの上に載せられるか?

古い研究会で,数人の声の大きな人たちが意見を述べているとき.
つまらなく感じてしまうのは,その多様性の乏しさのため.

研究会を主催する場合は,
参加者の多様性をいかにして確保するか?
そして
多様な意見を話しやすい雰囲気を作られるか?
が大切ですね.

2017年2月22日水曜日

ラットレース

The trouble with the rat race is that even if  you win, you are still a rat.

ラットレ ースの問題点は,たとえあなたがレ ースに勝っても,
あなたはまだラットだということです.

2017年2月21日火曜日

ユニクロの上手な使い方

昔から服選びはわりと好きな方でした.

そこで,UNIQLOを上手に利用した
服選びのコツなどをご紹介します.

1)UNIQLO大型店舗に行ってみる.
通常の店舗と違って,大型店舗(超大型店舗もあります)では品揃えが全く違います.
ですから,ぜひ一度大型店舗に足を運んでみてください.

2)パンツがコスパ良し.
個人的な印象ですが
現時点でのUNIQLOのコスパは
パンツ >> シャツ

UNIQLOのパンツ(スキニーフィットテーパード)は,
3000円ほどですが,シルエットがとてもきれいです.


ですが,シャツは,やはり生地感が安っぽいので,
UNIQLOで上下をそろえると,安っぽさが強調されがち.

なので,パンツはUNIQLO.シャツは少しお値段の良いもの.
という組み合わせが良いと考えています.
(特に黒シャツは,質感の差が大きいです)

そして,私自身は,パンツとスニーカーは黒か紺で統一しています.

パンツとスニーカーを黒か紺で統一してしまえば,
上着は,適当に選んでもわりと似合います.

参考:ユニクロのスキニーフィットテーパードジーンズで着こなしを一気にオシャレに見せる方法【コーディネートの基礎理論】

ただ,UNIQLOのパンツは,毎日履いていると,
すぐにくたびれてくるので,
ワンシーズン履いたら別のパンツを購入するようにしています.

最近では,気に入ったサイズのパンツがあったら,
2着購入して,交互に履いたりしてますね.
それをワンシーズン毎に買い替えて,古いものをは捨ててしまいます.

3)下着はUNIQLO一択
下着は,コスパを考えるとUNIQLO一択ですね.
エアリズムの下着(上)とスーピマコットンの下着(下)がオススメ.
エアリズムは,耐久性も抜群なので,これ以上の下着はなかなか見つかりません.

★セミナーのお知らせ
2017年日本整形外科学会開催にあわせて
「プレゼンテーション」のセミナーを開催いたします.

タイトル:プレゼンテーションの未来を語る会
講師:杉本佳久 と 安倍雄一郎先生
日時:2017年5月19日(金)13:00〜17:30(予定)
会場:TKPガーデンシティ仙台
定員:15名

講演とグループワークを半々で行う予定です.
 医学系学会で使用されているプレゼンテーションの枠を超えて,
「いかにして相手のアクションを引き出すか?」
についてフォーカスしたいと思います.

安倍先生からは,最新のプレゼンテーションツールである
Preziを効果的に使う方法についてもレクチャーしていただく予定です.

企画 ・プレゼン天下一武道会 他

参加申し込みはこちらから

2017年2月20日月曜日

引っ越し業者さんを選ぶ際に必要なこと


写真:ぱくたそ
転勤が決まり,引っ越しの準備を考えている方もおられると思います.

引っ越し業者さんを選ぶ際に重要なこととして

1)引っ越しの時期を検討する
3月末に転勤であれば,3月末に引っ越しでしょ?
と考える前に.

そもそも,3月末は
引っ越し繁盛期であり,引っ越し代金の相場が非常に高い時期です.
かつ
業者さんもとても忙しいので,サービスの質が低下する可能性もあります.

ですから,まず考える事は,
「なんとかして,3月末以外に引っ越しをずらせないか?」です.

例えば,お子さんがおられないケースであれば,
引っ越しは4月にずらして,最初の1週間はホテルから通勤する.など.

2)面倒でも,複数の引越し業者さんから見積もりをとる.
これは,必ずしたほうがよいです.

私が以前引っ越しをした際

最初に,大手の引っ越し業者さんが見積もりのため,マンションに来ました.
すると
 (引っ越し業者さん)まずはこちらのお品をどうぞ(その時はお米をもらった)
 (引っ越し業者さん)他に見積もりをとっている業者さんはいますか?
 (私)ローカルで価格の安い引越し業者さんにも見積もりをとってます.と回答
 (業者さん)その引越し業者さんの悪評を語る.
       そして,自分たちも精一杯価格を下げます.下げます.を繰り返す.
       即決してくれたら◯◯円にする.とにかく即決してください.
       を何度も必死に訴える.
 (私)即決は無理.見積もり教えて.
 (業者さん)見積もりは◯◯円(高っ!!)
かれこれ,1時間近く,私の家に居て,即決してくださいを繰り返していまいた.

その後,ローカルな引越し業者さんに見積もりを頼んだところ.
荷物の数を数え,計算機で値段を計算.
大手より圧倒的に安い金額を提示.
「この金額でよければ,◯◯までお電話くださいね.では失礼します.」
(滞在時間10分)

みたいな感じ.

おそらく,大手の引っ越し業者さんしか見積もりをとっていなかったら,
相当な金額をふっかけてきたものと思います.
(そもそも,他の業者さんの相場をきいて,値段を大幅に変更するのって,かなり怪しいですよね.即決を促すのは,次に来た業者さんが安い金額を提示することを知っているからです.)

大手の見積もりの後に,ローカルな引っ越し業者さんの見積もりを
予約しておくのがポイントです.

そして,大手に対しては即決してはいけません
基本的に,ローカルな引っ越し業者さんが,かなりお値打ちな価格を提示してくれますので,その時点で総合的に決めましょう.
 



2017年2月19日日曜日

ことわる勇気


写真:ぱくたそ
この日当直代わってくれない?
この日飲み会あるから来るよね?
土曜日セミナーあるから手伝ってくれない?

と言われたときに

その日,予定があるんだけどなあ...
と返事に悩むことがあると思います.

その際,
「どういう言葉で断ればいいんだろう?」
と悩む方もおられると思います.
私も,以前はかなり悩んでいました.

ですが,最近では,(どのような予定であれ,シチュエーションであれ)
「すいません.その日は家族と,どうしても外せない予定があり難しいです」
とお答えしています.

独身の方であれば,
「すいません.その日はどうしても外せない予定があり難しいです」
でOKだと思います.

ここで,2つのシチュエーションが考えられます
(1)予定が無い.もしくは変更可能な予定がある場合.かつ提案を受け入れたい場合.
この場合は,あまり迷わないですね.
「あ,その日は大丈夫ですよ」と回答できますから.

圧倒的に多いのは,(2)のパターン

(2)様々な理由で,参加できない(参加したくない)ケース
これは色々なケースが該当します.
 本当にどうしても外せない予定がある場合
 家族や親友との予定(食事や塾の送迎など)
 自分が定期的に行っている大事な予定(英会話,ジムでの運動,読書など)
 自分の趣味・遊び・飲み会
 予定はないけど,そもそも,その飲み会に参加したくない場合
この場合は,理由をあれこれ考える必要もなく,先述の
「すいません.その日はどうしても外せない予定があり難しいです」
でOKです.

例え,相手が気難しい上司であったとしても.
もし,仮に
「え?!何の予定が入っているの?!」
と問い詰められたら,もう一段階申し訳ないトーンで,
「本当にすいません.その日はどうしても外せない予定があるんです.涙目」
でOKです.

そもそも,相手の提案を断る判断は,自分がすればいいわけですし,
相手が納得する理由を考える必要はありません.
あれこれ理由を考えてもあまり意味がありませんね.

その返事を聞いて,相手の機嫌が悪くなったとしても,
それは,相手の課題(アドラー心理学)ですから,どうしようもありません.


セミナーのお知らせ
2017年日本整形外科学会開催にあわせて
「プレゼンテーション」のセミナーを開催いたします.

タイトル:プレゼンテーションの未来を語る会
講師:杉本佳久 と 安倍雄一郎先生
日時:2017年5月19日(金)13:00〜17:30(予定)
会場:TKPガーデンシティ仙台
定員:15名

講演とグループワークを半々で行う予定です.
 医学系学会で使用されているプレゼンテーションの枠を超えて,
「いかにして相手のアクションを引き出すか?」
についてフォーカスしたいと思います.

安倍先生からは,最新のプレゼンテーションツールである
Preziを効果的に使う方法についてもレクチャーしていただく予定です.

企画 ・プレゼン天下一武道会 他

参加申し込みはこちらから


2017年2月18日土曜日

セミナーの告知:プレゼンテーションの未来を語る会

2017年日本整形外科学会開催にあわせて
「プレゼンテーション」のセミナーを開催いたします.

タイトル:プレゼンテーションの未来を語る会
講師:杉本佳久 と 安倍雄一郎先生
日時:2017年5月19日(金)13:00〜17:30(予定)
会場:TKPガーデンシティ仙台
定員:15名

講演とグループワークを半々で行う予定です.
 医学系学会で使用されているプレゼンテーションの枠を超えて,
「いかにして相手のアクションを引き出すか?」
についてフォーカスしたいと思います. 

安倍先生からは,最新のプレゼンテーションツールである
Preziを効果的に使う方法についてもレクチャーしていただく予定です. 

企画 ・プレゼン天下一武道会 他

参加申し込みはこちらから




2017年2月17日金曜日

一番楽しみにしているマンガ

今日はマンガの話題

新刊の発売(厳密にはKindle)を楽しみにしているマンガ

それは

キングダム



アメトークのキングダム芸人を見て以来,
ハマってしまいました.

最新の45巻に至るまで,
中だるみが全くなく,完成度が非常に高いマンガです.

ハマるポイントとして
 画力がすごい(デビュー作とは思えませんね)
 キャラが個性的で感情移入しやすい


2017年2月16日木曜日

医療クラークと医師の連携について


写真 ぱくたそ

オンラインサロンのメンバーと交流をしていて
病院によって,
 医師事務作業補助者(医療クラーク)と医師の連携に
とーーーーっても大きな差があることに気づきました.

医師事務作業補助者とは?
医師事務作業補助者とは、医師が行う業務のうち、事務的な業務をサポートする職種です。その呼称は病院によって様々で、医療秘書や医療クラーク、メディカルアシスタント(MA)などと呼ばれています。診療報酬制度では、医師事務作業補助者の配置人数によって患者一人あたり最大8,100円(入院初日に限る。大学病院本院などの特定機能病院や、診療所は除きます。)を算定することが認められています。
業務内容は診療報酬の施設基準によって定められており、大きく分けると4つの業務があります。もっとも基本的な業務には、診断書や診療情報提供書(いわゆる紹介状)など「医療文書の作成代行」があります。次に電子カルテなど「診療記録への代行入力」があり、これは医師の外来診察など同席して行います。さらには、「医療の質の向上に資する事務作業」として、カンファレンスの準備、がん登録や外科手術の症例登録(National Clinical Databaseの頭文字を取ってNCDと呼ばれています)なども、手広く行います。最後に「行政への対応」があり、これは厚生労働省などに報告する診療データの整理などが含まれます。このように医師事務作業補助者の業務は多岐にわたりますので、実際の業務は病院ごとの実情によって特色あるものになっています。 
私の勤務する大学病院にも,
とても優秀な医療クラークさんがおられますが,
医師の人数に対して,圧倒的に人数が少ないため
連携した作業は多いとはいえません.

オンラインサロンのメンバーの中には,
医療クラークさんと非常に有効な協力体制を構築されている先生がおられて,
正直,かなりうらやましく感じています.

以前サンフランシスコのUCSFを訪問した際にも
医師の業務をサポートする人たちの多さにびっくりしました.

医師としての生産性を高めるためには,
 ・大学病院のように医師が多くの事務作業を行う環境
 (医師の事務作業を医師がサポートすることも多い)

 ・医療クラークさんと医師が連携して仕事を行う環境
のどちらに軍配が上がるかは,考えるまでもないですね...


医師のキャリア革命(オンライン)会員募集のお知らせ
勤務医・開業医という枠にとらわれず,
時間的・空間的・経済的自由を手に入れるためにできることについて語り合いたい.
詳しくはこちらをクリック

2017年2月15日水曜日

世の中には共有されていない知識がたくさんある


Photo by Flickr amanda tipton

Facebookの非公開グループで活動している
医師のキャリア革命(オンラインサロン)

私から提供する情報量よりも,
メンバーの方から教えていただける有益な情報の方が
圧倒的に多いことに驚きました.

実は,自分の持つ知識や考えを,全てブログに書けるわけではありません.

というのも,ブログというのは,
(見るかどうかは別として,)世間に完全にオープンにされている世界.

例えるなら
居酒屋で楽しんでいる飲み会を,
ネットでライブ中継されているのと同じ状態です.
ここで,普段どおりの話しをしていると,結構な確率で炎上します(笑)

ですから,ブログに書ける記事というのは,
ブログ主が,
「この内容であれば,誰が読んでも強い不快感を与えない内容」
と判断したことしか書けません.

匿名ブログであっても,基本的には同じだと思います.

ですが,本当に共有したい情報というのは,
やはり,閉ざされた環境でしか話し合えないんですよね.
そういった背景があり,
・クローズドメンバーでのセミナー
・Facebookの非公開グループ
というもののが価値があるのだと思います.

2017年2月14日火曜日

自動運転車の未来

専門家では無いので,単なる妄想です.

自分なりに,今後の自動運転車の未来について考えてみました.

自走車の導入
難易度易)高齢者の多い過疎地
最近では,高齢者の自動車事故に関するニュースが報道されています.
過疎地では,公共の乗物も収益を上げにくいという背景が.

ただ,自動車の走行量も少なく,自走車を導入する際の
メリット>>デメリット(反対意見)
なので導入しやすい.

定期運行する無人バスのような形で自走車が導入されるのではないでしょうか?
(収益というよりは,実験的あるいは走行データの収集を目的としての導入)

難易度易)キャンパス内,ゴルフ場,アミューズメントパーク内
こちらも自動車の走行量が少なく,比較的導入しやすいエリア


難易度やや難)高速道路
高速道路は,一般道や住宅地と比較すると導入が簡単そう.
さらに,人間が長距離運転する際のデメリットとして
・居眠り運転
・居眠りを防止するために長時間の運転ができない
・人が運転する際の人件費(職業ドライバーの場合)

自走車のメリットとして(上記以外に)
・自動車同士がシンクロして運転ができる
 これは,合流地点や坂道の手前で生じる渋滞の緩和にもつながる

高速道路も
メリット>>デメリット(反対意見)
なので導入しやすい.

そして,高速道路の自動運転が導入されて,
一定の車が自走し始めると,別の問題が.

それは,
・高速道路を人間が運転すると危なくない?
という議論

未来には,
自走車が高速道路で事故をおこす確率>>人が運転する車が事故をおこす確率
となる可能性が高いと思います.

さらに,自走車同士は,シンクロして運転できますが,
そのルールが理解できない人間が運転する車が入ると
かえって迷惑になります.


工場で例えるとわかりやすくて,このような環境の中に
人間が混じって,共同作業するのって,ほぼ無理ですよね.

となると,将来的には,
高速道路走行中は,自走モードにすることが義務付けられる.のかも


最終型
高速,一般道全てを自動運転車が走行
公共の乗り物(バス),タクシーも自走車

個人的に興味があるのは,
高速道路を自走車が走行し始める時期
ここが,大きな転換点になりそうな気がしています.

2017年2月13日月曜日

手術についても,トレンドは行ったり来たり

5年程前は,脊椎手術については後方法が圧倒的に主流でした.
それが,ここ数年で
XLIFやOLIFといったLateralアプローチが主流になりつつあります.
さらにその流れが加速するように,
・頚椎の人工椎間板導入
・L5/S1の前方アプローチによる椎体間固定
といった新しい手技が,もうすぐ導入されるようです.

後方手術のトレンドが,現在は前方手術にシフトしていることがわかります.

そして,30年以上前は,脊椎の領域でも前方手術がトレンドでした.

脊椎の手術は,本当に,新しい手術手技がどんどん開発されるので,
ついていくのが大変ですね.

ちなみに,L5/S1前方固定については,
ヨーロッパでは,2010年頃には一般的な手術手技でした.

ミラノ留学:今日は,L5/S1腰椎前方アプローチ見学しました.

2017年2月12日日曜日

出費をアルバイトで補填するのは要注意!


Photo by Flickr, Tax Credit

これは,私自身が長年行っていた習慣なので,
自分自身に対する反省の記事です 笑

大学で仕事をしていると
・海外の学会参加(短期留学含む)
・医局行事などで予定外の出費
などで,急な出費が必要になるケースが多々あります.

その時に
・お金が足りない→アルバイトの量を増やそう.
と考えてしまっているあなた!

かなり要注意です.

仮にアルバイトをして,その場をなんとか乗り切れたとします.
でも
 ・お金に困ったらアルバイトをすればいいやという思考回路が形成される
  →貯蓄を増やしたり,出費を減らすというマインドが働かなくなる

 ・自分の時間は有限であり,アルバイトを増やすことで稼げる金額には上限がある

 ・割のよいアルバイトで年収が上がると,税率もアップする.
  →結局稼いだと思っているお金の半分は税金として徴収されてしまいます.

もちろん,アルバイトはかなり時間効率が良いので,
単なる出費の補填としてではなく,
資産運用のタネ銭として活用するのであれば全く問題はないと思います.


こちらの本のp67に詳しく書かれています.



2017年2月11日土曜日

イベントの告知です


2017年日本整形外科学会開催にあわせて
「プレゼンテーション」のセミナーを開催いたします.

講師:私 と 安倍先生(えにわ病院)

日時:2017年5月19日(金)13:00〜17:30(予定)
会場:TKPガーデンシティ仙台
定員:15名
参加費:15,000円

★参加募集は,2017年2月18日(土)AM9:00より開始(ブログで告知)



新しいプレゼンツールPreziの使い方も勉強できます!

2017年2月10日金曜日

電子カルテを使いこなす


photo by ぱくたそ
多くの総合病院で電子カルテが導入されていると思います.

電子カルテは,諸刃の剣(もろはのつるぎ).

テンプレートやセットオーダーを駆使することで,
作業効率を大幅に改善できます.

使い方を少し勉強するだけで,とてつもなく便利になる反面,
便利な機能を全く使わずにオーダーすると,
とんでもなく作業効率が悪くなります.

特に,数年同じシステムを使っていると,
「実は◯◯の機能がアップデートされて便利になっている.」
といった情報を知らずに使い続けていることがあります.

少し面倒でも
・時々,エンジニアの人に使い方のコツを聞く.
・後輩がどのようにオーダリングしているか観察する
というのが大事ですね.

少しの時間を投資することで,得られるものは大きいです.


2017年2月9日木曜日

著者と編集者の二人三脚


Flickr by joinash

現在,とある内容の書籍化にむけて
作業をすすめています.
(ペンネームで発売したいな.と妄想中)

ですが,1冊の本を書き上げるのは,
予想していた以上に大変です.

普段,ブログで文章を書いているので,
書籍化も楽勝でしょう.
とタカをくくっていたのですが,大間違いでした(汗)

完全に挫折しかけましたが,
いっしょに作業を進めているフリーランスの編集者の方から
温かい励ましの言葉をいただき,なんとか作業を再開できました.

ベテランの編集者さんは,
初心者(私)の登山をサポートしてくださる
山岳ガイドさん.みたいな心強い存在です.

2017年2月8日水曜日

あしもと,あたまもと,おくびもと

最近医療現場で
「あたまもと」
という単語を良く耳にします.

具体的には
「あたまもとに枕をいれましょうか?」
みたいな感じ.

たぶん,足元(あしもと)→あたまもと
みたいな感じで使われているのでしょうね.
と微笑ましく聞いていたところ,

先日,美容院で「おくびもと」!という新しいワードを聞きました.

すいません,しょうもない雑談でした笑

2017年2月7日火曜日

せぼねの治療で一番悩ましい問題

私自身が外来診療で,一番悩むのが
「慢性腰痛」の治療です.

ぎっくり腰や椎間板ヘルニアといった
急性の腰痛の治療は比較的簡単です.

脊髄や神経根に圧迫がある場合も,
「手術で治す」という選択肢があるので,
治療法は確立しています.

ですが,慢性腰痛は,治療が本当に難しいです.
手術で治せる腰痛ももちろんありますが,
多くの慢性腰痛は,運動療法が基本になります.

もちろん,薬物治療も大切ですが,
器質的な異常が少ない,慢性腰痛の治療において,
運動療法は治療の中心的な存在です.

ですが,外来で運動療法の重要性をお話しても,
なかなか受け入れてもらえません.

それまで何十年間も運動習慣がないライフスタイルを持っている方に
「腰痛の治療は,運動療法」とお話しても,
ライフスタイルは簡単には変わりません.

福島県立医大のように,リエゾン外来で対応するのが,
一番良いのだろうな.
と思いますが,そのようなチーム医療を実現するのは
結構ハードルが高いんですよね...

2017年2月6日月曜日

問題には正解があるのか?



自分自身が今後本を書いてみたいな.
と感じており,「医師の経済的自由(書籍)」の動向に注目しています.

医師の経済的自由のレビューを見てみたところ,
高レビューと低レビューが真っ二つに別れていますね.(本記事は2017/02/04に記載)
(これは,良書の持つ特徴の一つです)


低いレビューの方の意見をみると
・具体的な方法が書かれていない.
というレビューが目立ちます.

医者に限りませんが,受験勉強を勝ち残ってきた人の中には
・問題には正解がある
と考える人が多いように思います.

ですが,実社会に存在するのは「正解のない問題」ばかりです.

もし仮に
・不動産投資なら,◯◯をすれば確実に良いリターンが得られる.
・このスモールビジネスは,だれがやっても成功する.
といった「必勝法」があったとしても.

その知識を多数が共有し,やり始めた時点で,
ブルーオーシャンは,あっという間に
レッドオーシャン(一定のパイをたくさんの人で取り合う状態)になります.

つまり,誰でもリスク無く成功する方法(理想的な正解)
というのは,「理論的には存続しえない」となります.
(このあたりは橘玲さんが指摘されていますね.
政策などで生じた社会のひずみは,存続することもあります)


特に,今後は
・イノベーションがどんどん起こるので,今日の最適解が明日も正しいとは言えなくなる

「唯一の正解が存在しない世界」において大切なことは
・基本となるファイナンシャル・リテラシーの習得
・今までに経験したことの無い課題に直面した時に,どのようにアクションをすべきか?

といった「思考のベースになる知識や考え方」が重要になります.

自由気ままな整形外科医の先生が
・具体的な投資の戦略は,ネット教材として少数の人に提供
・書籍は,これまでにえた自分自身の経験を,今後も長く利用できる形で提供

というのは,非常に理にかなった戦略だと思います.




2017年2月5日日曜日

観光案内は最高のビジネスチャンス?

先日名古屋に学会出張した際,
名古屋駅構内にある,観光案内の前を通りました.

当然ではありますが,
アジアやヨーロッパの観光客が,
スタッフに色々な質問をしていました.

これ,日本人にとっては,英語の勉強になるだけではなく,
新しいビジネスチャンスにも繋がる.
と感じました.


・様々な国から来た人たちと実践的な英会話をする機会になる
(英会話に通うよりも,よっぽど効率が良いかもしれませんね.)
それ以外にも
・海外から来た人たちが,何を目的に来たかがわかる(これは大きな価値)

日本人が勝手に「日本の良さ」であったり,「おもてなし」と感じているものが,
実は海外の人たちにとっては,あまり関心がない.
というのはよくあること.

逆に言えば,観光案内という最前線で,
彼らの真のニーズを知ることは,今後のビジネスチャンスになりえますね.

例えば,
 台湾のテレビで,日本のデザート特集があり,特定のデザートが爆売れしている.
 中国で日本のマンガが販売されて,マンガのロケ地を実際に見に来る人が増えている.
といった情報を知ることができるかもしれません.

こういった最先端の情報を,ブログなどで上手にプロモーションできれば
面白そうですね.

とはいうものの,
観光案内という職業も,近い将来,Pepper君のような
ロボットに置き換えられてしまうと思いますが.
(価値ある質問は,Pepper君を通じて,googleなどの会社が収集してしまいます)



2017年2月4日土曜日

低侵襲とはいうものの

昨年,XLIFという手術手技で腸管損傷を生じた.
というニュースが報道されました.

今回参加したJALAS研究会でも,
・今後,いかにして腸管損傷を防ぐか?
というテーマで,解剖や手術手技の工夫に関する議論がなされました.

そこで,名古屋市立医大の水谷先生から,
「あまり,小皮切にこだわらずに,難しいと感じたら大きく展開する勇気が大切」
というメッセージがありました.

これは,とても大切な心がけだと感じました.

ともすれば,外科医は,
皮膚を◯cm切った.
ということに強いこだわりを持ってしまいます.
もちろん,
従来の方法と同じ危険性であれば,小さい皮膚切開の方が良い.
というのは事実.

でも,皮膚を少し大きく切ることで,
 腸管損傷,尿管損傷
を防げるのなら,躊躇せず皮膚切開を大きくすべきでしょう.

皮膚を切開する量は,低侵襲手術の一つの要素ではありますが,
他にも
 手術時間(麻酔時間)
 重篤な合併症をおこさないこと
 レントゲン被爆を最小にすること
など,複数の要因が関与します.

低侵襲手術であっても,危ないと感じたら,皮膚を大きめに切開する.
というメッセージは,今後も心に留めておこうと思いました.

2017年2月3日金曜日

大腰筋は英語で何と発音しますか?


ちょっと役立つ知識
大腰筋(Psoas)って,皆さんどのように発音しますか?

私の感覚では,
プソアス
と発音している方が,9割以上だと思います.
でも,これ間違いです!

(私も,以前はそのように発音していましたが...)

正解は.最初のPは発音しないので,
ソアス
が正しい発音です.
(カタカナではなく,正しい発音はこちら

とはいうものの,
ソアス
と発音すると,日本人からは,「何のこと?」と言われてしまうでしょうね(汗)

2017年2月2日木曜日

JALASに参加

先日JALAS研究会に参加してきました.
とても素晴らしい研究会でした.
近年,医学系の研究会は細分化の傾向が強いです.
そのため,
・マニアックな領域をいつも決まったメンバーで議論する.
という方向に進むことが多いです.

今回,会長をされた金村先生は
 従来であれば整形外科(脊椎外科医)だけで開催されがちな領域に
 脳神経外科医,放射線科医,泌尿器科医,胸部外科医,血管外科医
といった複数の診療科のトップランナー達を集めました.

これ,言うのは簡単ですが,準備がとても大変だったと思います.
というのも,脊椎外科医が行う手術背景を,
他の診療科の先生と共有できるようなプログラムを作るためには,
事前の段取りがとても重要になるからです.

でも,その挑戦が成功すると,とてつもなく面白い研究会になります.
そのリスクをとって,開催された本研究会は,大成功に終わったと感じました.
(閉会間際まで,たくさんの医師が集中して講演を聞いていました)

さらに,本研究会では,指定演題で,
手術の動画を用いた発表が多かったです.

通常の学会だと,
一般演題を1〜2時間聞くと,頭が疲れて,眠くなってしまします.

でも,外科医にとって,他人の手術を動画で見れる機会は少なく,
また,動画であれば,わりと長時間集中してみれることがわかりました.


2017年2月1日水曜日

自分に対する"外部の評価"について考える

転職をサポートしている方が書かれているブログに
面白い記事がありました.

資格や勉強は自分の価値向上ではなく熱意アピール用

転職を考えている方々から日々相談を受けているのですが結構多いのは「最近は早く帰るようにして夜の時間を語学や会計の勉強などに時間を使って自分の市場価値を向上させ有利な転職を出来るように努力しています!」という話を結構頂きます。 こちら、大いなる誤解であり少々の勉強によって市場価値は向上などしません。

市場価値を向上させるのは兎にも角にも経験と実績、またそれに連動した給料です(転職マーケットに売りに出た際には現在の給料がオファーの基準になるため)。結論から言ってしまえば市場価値の向上には全力で現在の仕事を頑張ることが近道であり、退勤後や週末の時間を使った勉強は自分の熱意があることのアピールに有効です。  

確かに,第三者が自分に対してくだす評価というのは,
「自分が今いる職場で,どれだけ成果を上げたか」
に尽きると思います.

外科医としてわかりやすいところで言えば
・年間の手術数 or 売上 が一つの指標となるでしょう.

もちろん,
・人間関係に配慮できる人格
などもとても大切ですが,それだけを頑張ってもダメかもしれませんね.

数字で表せる実績
というのは,普段あまり意識しませんが,
自分の市場価値を保つためには,
常に意識しておいた方が良さそうです.

まあ,医者の場合,特に公的病院では,
実績と給与はあまり相関しない傾向にあると思われますが(汗)