2011年11月29日火曜日

英語論文のFigureとTable

久しぶりに英語論文について書いてみようかなあ.

初めてのテーマ
FigureとTableについて.
間違ってたらごめんね.

まず,基本的なことですが
Figure 図
Table 表
です.当たり前ですね.すいません.

どちらも,英語論文においては,超重要!!
なぜかというと,すばらしい論文というのは,FigureとTableに
目を通せば,だいたい内容がわかる.
と言われているから.

論文を流し読みする際に,注目されるんです.
ここに,有効な図表を示すことができたら,内容も読んでもらえます.

僕が思うのは.
Figureは,アピールしたいポイントをビジュアルにうったえるために使用.
Tableは,比較的たくさんの情報を示すために有効.
ということ.
Figureを上手く使うと,ぐぐぐっと注目を集められます.
また
Tableには,詰め込もうと思えば,かなりたくさんの情報を詰め込めます.

ここで注意がありますよ.

Tableは,こちらが提出したものを,編集者が体裁を整えて,新たなレイアウトに変更してくれる可能性があります.
しかし,Figureは,編集者が体裁を変更することはできません.

つまり,Figureは,提出したものがそのまま論文に掲載されるので,かなり力を注いでおかないとダメ.
特に注意したいのが,こちらが意図しているよりも,実際の論文には小さな図として掲載される可能性があるので,図の中の数字や文字は大きめに!

そして,図表ともに,外人さんが好むスタイルがあります.
なので,必ず投稿する論文を何冊か読んで,その雑誌に掲載されている図表のスタイルを真似するとよいでしょう.

Tableを例にしてみますと,下図のとおり,英語論文に載せる場合は,縦線があまりありませんね.


そして,Table,Figureともに,論文の本文を読まなくても内容が理解できるように,論文中に示してある略語もすべて表記するのが原則です.

そして,Figureは,掲載される際は,通常白黒です(お金を払えばカラーにもできますが).
白黒でも見やすいように,体裁を整える必要があるでしょう.

まあ,ルールが分かってしまえば,簡単なんですけどね.

図表を制するものが論文を制する!かもね.

2011年11月27日日曜日

留学に持っていくお土産 Part 2

以前,留学に持っていくとよさそうなお土産について特集したところ,
結構評判が良かったので,続編です.

留学に持っていくお土産Part 1

印傳屋|INDEN-YA


通信販売はしていないようですが,お店に直接電話すると,商品を届けてくれるみたいです.

箸のことなら最高品質の吉野杉と桧のお箸【吉膳】



世界的に日本食ブームですから,きれいなお箸は,お土産に最適.かさばらないし.

2011年11月26日土曜日

日本整形外科学会香港骨科exchange fellowship

ここ数年、学会奨励賞や研究費に応募するも、ことごとく落選してました。
しかーし。
なんと日本整形外科学会・香港骨科exchange traveling fellowに当選しました!
落ちても落ちても投稿し続けるのが大事ですね。
そして、結果が伴わない事でも、続ける事が重要だと思いました〜!

クラウドを使用した医療用データベース


photograph by Luc Viatour
以前から,アピールしている,クラウドを使用した医療用データベース.

昨日,広島大学の先生とお話する機会があり,概要を説明したところ,
興味を持っていただけたようです.

この新しい方法を説明しているときに,気づいたことがあります.

クラウドを使用して作るデータベースには,新しく参加するのが簡単.

ということです.

ログインするためのIDを容易すれば,その日から,データベースを入力できますし,過去の全てのデータを参照することができます.

参入が簡単.
というのは,最大のメリットかも.

ただ,そのデータを利用して発表する際のルール作りみたいなものを,文章化しておかないといけないですが.

2011年11月20日日曜日

給料を上げるとモチベーションは上がるか?


Photo by Luc Viatour
最近,「楽しい仕事とは?」
とか
「最高の仕事の報酬とは?」
と考えることがありました.

一般に,仕事に対するモチベーションをあげるためには,給料を上げる.
と考える人が多いかもしれません.

でも,お金で人のモチベーションを上げ,それを維持することは一般には難しいようです.

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
ダニエル・ピンク


以前読んだ,この本には,次のような疑問が書かれていました.
「輸血に協力してくれた人には,お金を支払えば,協力者が増えるのではないか?」
確かにそう考えますよね.

でも,結論は,「輸血に報酬を払うと,協力者は減ってします」そうです.
輸血に協力してくれている人は,善意で行動している人が多く,そのモチベーションは,純粋に社会の役に立ちたい.とか困っている人を助けたいという善意からくるもの.
そこにお金を支払ってしまうと,それが,義務のようになってしまうのですね.
(詳しくは,本を読んでみてください)

仕事の話に戻すと,無給でもいいからやってみたい!
というのは,本当の意味で楽しく,やりがいのある仕事なんでしょうね~

論文を書いていて思うのが,
「この論文をimpact factor 00点の雑誌に載せたい」
と考えてしまうと,なんかつまらなくなってしまいます.
僕も一時その罠にはまってしまい,論文を書くモチベーションがさがってしまいました.

それよりは,
「過去に明らかにされていない事を,自分の力で少し解決したい」
とか
「自分の書いた論文を,海外の人が読んでくれたら楽しいだろうな」
と考えたほうがやる気がでませんか?

そして,楽しい仕事というのは,かえって,難易度が高く,時間がかかるものの方が,達成したときの満足度が高くなり,次はもっとすごいものを作りたい.という考えにつながります.

2011年11月14日月曜日

転勤について

今の職場で,自分の力が発揮できない.
とか
職場の人間関係が悪い.
とか
仕事がきつすぎて,もう無理.
とか
家族が病気になったので,現状のスタイルで仕事の継続ができない.

などなど.
職場の上司に,転勤を希望する機会がおとずれるかもしれません.

以前,先輩からアドバイスを受けたのが
「今の職場がつらいから,他の職場に変えてほしい」
というよりも
「今の職場のキャリアで,こことここは満足しているけれど,自分にはここが不足しているから○○に転勤して,そこでキャリアをアップしたい」
といった方がいいよ.

と教えてもらいました.
結果としては,転勤を希望しているのですが,受け取る側の印象はかなり違いますね.

さらに,前者の場合に心配なのは
(1)現在自分に欠けているものがあるのでは?
という視点が欠けていること.
自分に欠けていることを,環境のせいにして,転勤した場合,次の転勤先でも同じ問題がおこる可能性があります.
でも,そこで,また,環境のせいにして,転勤を希望すると,何度転勤しても問題は解決しない事になります.
自分の中にある問題を解決せずに,環境のせいにしていると,欠点が改善されないので,ずーっと同じ状態がつづいてしまいます.

後者の場合,自分から積極的に○○で働きたい.
という意思表示をしている分,仮にその勤務先の労働環境がしんどくても,
「自分が選んだんだし」
となり,いいわけができません.
そして,環境のせいにせず,自分の中の問題点を少しずつ改善できる可能性があります.
さらに,キャリアアップのために転勤を希望するためには,それなりに,実績が無いと難しいですから,現在の職場で,実績をだそう.という少し前向きな気持ちにもなります.

まあ,難しい問題ですけどね~.

働くことに求める価値観

みなさんは,がむしゃらに働いていますか?
それとものんびり働いていますか?

これは,どちらが良くて,どちらが悪い.
といった議論ではなく,その人がどんな人生を歩みたいか.
によって決めるべきものでしょう.

がむしゃらに働く事のデメリット
家族との関係が崩れやすい?
仕事だけに,1点集中すると,会社が倒産した時に,別の仕事に転職できるかどうか?
仕事に100%の時間を投資すると,職場のポジションを失ったときのショックが大きい.
(退職した時に,からっぽになりそう)

のんびり働く事のデメリット
自分の市場価値が下がる?
いざ,転勤となった時に,今と同じ環境が今後も維持できるのか?
(人間は歳をとります.自分より若くて元気な人が現れた時に,どうなるか?)

それぞれ,いいことばかりでもないし,わるいことばかりでもありません.

人生の中で,実力が伸びやすい時期に,2~3年,仕事にどっぷりのめりこむ事は,
その後の人生に非常に良い影響を与えるでしょう.
でも,逆に,何年も家族を顧みずに仕事に没頭する事にも,それなりのリスクが伴います.

そして,個人,個人の考え方も多様ですが,時代の流れとしては,以前のように,がむしゃらに仕事に没頭するようなライフスタイルが良いのか?といった転換期にさしかかっている印象もあります.

5年後,10年後を考えながら,キャリアについても考えておく必要がありますね.

2011年11月10日木曜日

香港の写真などなど

香港で,天国のような1週間を過ごした後,今週は結構ハードな1週間になりました.
8時間超えの手術...脱水&空腹でヘトヘトです.

自分の日記としての,ブログでもあるので,写真をアップしてみました.
海外に行くと,自分の英語能力の低さにへこんだりもしますが,
いろいろな人と知り合えるのは,本当に楽しい思い出になります.

それが,次のモチベーションにつながるんですね.
今年は,海外への出張が多かったので,貯金できなかったけど,人脈はたくさん作れたので,満足ですね〜

Queen Mary Hospitalにて.
身長がほぼ同じですね〜



この日は,香港に留学中の重松先生,アルゼンチンからきたMauroとインドネシアからきたHoseinと,楽しいひとときを過ごしました.


千葉大学の鴨田先生と.フェリー結構揺れました...


香港大学の先生達とランチ.香港の人は,あまりお酒を飲まず,お茶を好んで飲まれます.



今回のObservership参加の3名
普段考えている臨床上の疑問について,意見交換できて,大変有意義でした!


来年も,香港のObservershipが企画されているようなので,興味ある先生はぜひ!

2011年11月6日日曜日

今日はスイス人のIvoと打ち合わせをしました


By Luc Viatour

Synthesのサポートで充実した香港研修も終了しました.
でも,今日はAO spineの打ち合わせがあり,スイス人のIvoと3時間ほど英語を話しました.
現在,うちの大学で,AO Spineの頚髄症studyに参加しており,その進行状況を確認するために,Ivoが来日したのです.
スイス人ですが,英語はペラペラ.
香港で,多少英会話スキルがアップしたかな?と思って臨みましたが,あえなく撃沈.
英語上達への道のりは長いですね~

一生懸命聴いているときは,だいぶ聞き取れるのですが,少し油断すると,全く聞き取れないんですよね.

香港の環境でうらやましかったこと


By Luc Viatour

香港大学の環境でいいな.と思ったことを紹介します.
それは,リサーチ専門のスタッフがいること.
論文のアイディアを考えるところから,リサーチの手伝い,さらには英語論文作成までをサポートしてくれる専門のスタッフらしい.

教授もそのスタッフをお気に入りで,海外の学会にも連れて行ってアイディアを相談するですよ.
と重松先生に聞きました.

これは,相当うらやましい.
英語が堪能な人はたくさんいますが,論文の指導までできる人はかなり稀ですからね.

香港大学に留学するメリット


by Luc Viatour

香港大学の関連病院を見学して感じた,香港留学のメリット

1)現地のドクターの英語が相当上手い
アジアでかつ,英語が堪能な国として,香港はベストチョイス
英語だけでいうなら,フィリピンもいいと思うのですが,なにぶん医療水準はまだあまり高くないので.
香港大学の教授は,みなさん英語が堪能で,オペや回診,カンファレンスは基本全て英語でした.

2)アジア人どうしなので,治療のコンセプトが似ている
これは,メリットというかデメリットというか微妙ですが.
アジア以外に国に行くと,治療のコンセプトが全く違うこともあり,衝撃をうけますね.
それこそが,海外に行くメリットの一つともいえます.
でも,治療コンセプトが似ているアジアの中から,学ぶこともたくさんあります.

3)世界中のドクターと人脈が築ける
これは,最大のメリットかも.
香港大学は,世界中から,たくさんのドクターが見学におとずれます.
もちろん日本からもたくさんのドクターがきてます.
そういったドクターと,コミュニケーションをとることは,英語スキルを磨く上でもためになりますし,各国の治療コンセプトを理解するのにもいいですね.

4)現地のドクターから受ける刺激が良い
さすがに,香港No.1の大学だけあって,ドクターはみんな論文をたくさん読んでいます.
回診中も,こちらが意見を述べると必ず,「なぜそう思うんだい?」と根拠を聞かれます.
ここで,「先輩がそう言っていた」では,説得力にかけます.
できれば,「~~の論文で○○について,こういった記述があったからだ」というと説得力がでます.
つねに議論を交わす練習ができるのは,いいですね.

英語をゴルフに例えるなら


By Luc Viatour

香港で,英語についていろいろ考える機会があったので,コメントしてみます.
以前,英語もゴルフと一緒で,ボールを打つ練習をしないといけない.
と指摘している人がいました.

ボールを打つ練習に相当するのが
1)ヒアリング
個人的には,最初は,自分が習得したい分野の英語教材を,1つか2つに絞って,何十回(何百回?)も聞くのがいいと思います.
スピードは,ゆっくりと発音してくれる教材よりは,nativeのspeedでしゃべる教材の聞くのがいいと思います.
はじめのうちは,1割程度しか聞き取れないかもしれませんが,ひたすら聴き続けて,耳筋を鍛えましょう.

2)シャドーイング
英語の教材を聴きながら,影のように後から付いて真似し発音するのが「シャドーイング」.
少し,教材が聞き取れるようになったら,ぜひ,ぶつぶつフレーズをつぶやいてみましょう.
これを続けると,実践の時に,かなり役立ちます.

3)原稿を丸暗記する
もし,自分が海外で発表するような機会があれば,ぜひ発表原稿の丸暗記に挑戦しましょう.
20~30回読めば,ほとんど暗記できると思います.
役者さんは,台本を暗記するわけですから,やろうと思えばできるはずですよね.
もちろん,暗記するだけではなく,発声することが重要です.
一度暗記したフレーズは,単語を変えるだけで,他にも応用が可能になります.

実践とは
1)英会話
これは,賛否両論ですね.
英会話なんて無駄だ!と言い切る人もたくさんいますし,その理屈もわかります.
でも僕は,積極的に取り入れています.
というのも日本にいると,国内で英語をしゃべる機会は皆無なので,お金を払ってでも,そういった機会をつくるしかないですから.
レッスンに通うのもいいですが,最近は,スカイプを使用したレッスンもあるので,好きなほうを選ぶといいですね.
毎週レッスンに通うのは大変ですが,レッスンを予約すれば,必ずその時間は英語漬けになるので,その強制力は利用したいですね.
スカイプの英語は,自宅でできるのがメリットですが,忙しいと,どうしても予約をとるのをサボってしまいそうで.

2011年11月3日木曜日

香港で英語のプレゼンする予定でしたが...

香港で,10分間の英語プレゼンをしてください.
と頼まれて,事前に用意したものの,あっさりと発表がキャンセルになってしまいました.

早起きして,原稿を丸暗記したのに.
じゃっかんスネ夫になりますよ.ホント.



最後の宮本武蔵のスライドを香港で披露する予定だったのですが,残念.
でも,朝から英語をしゃべりまくっていたので,回診で教授から質問をうけた時も,普段よりはすんなり英語がしゃべれました.

やっぱり,時々は,医学英語をしゃべるトレーニングしないといけないですね.
香港に留学中の重松先生の英語は,かなり上手で,びっくりしました.
同じ年なので,負けられないな.うん.
もっと頑張っていこうと思いました.

それにしても,香港の先生は,英語と広東語をほぼ同じようにしゃべれるから,本当にすごい.
回診は,全部英語でプレゼンして,ディスカッションです.

香港では,英語がしゃべれることが利点になる.
というよりは,しゃべれない人の方が少ない.といった感じですね.
3カ国語しゃべれるとか4カ国語しゃべれるとか,そういった次元の問題のようです.

香港に1週間研修に来ました

2011/10/30から,1週間香港に脊椎手術見学のため滞在中です.
SynthesのHKU observership programで,The Duchess of Kent Children's HospitalとQueen Mary Hospitalを訪問中.

現地ドクターといろいろDiscussionしました.
1)理学所見を重要視している.
君は,レントゲンを治したいのか?患者を治したいのか?と聞かれたのが印象的でした.
腰部脊柱管狭窄症,頚髄症といった疾患において,理学所見を元にして,手術適応を決めていました.
除圧範囲についても,日本人と結構にている印象がありました.
でも,頚椎の除圧を,スチールのエアトームだけでしてたので,そこはびっくりしました.
術後のレントゲンを取らない.というのは聞いてましたが,そのとおりでした.
術中も,透視を使うときは,部屋の外に逃げます.
透視を出しながら手術するようなシーンはほとんどありませんでした.

2)論文をたくさん読んでいる
例えば,頚髄症の理学所見として有名な10秒テスト
Luk先生は,著者,発表された年などをスラスラ言われていました.
人に教えてもらうことも重要ですが,原著を読む習慣は,非常に大切だなと,痛感しました.

3)ナビゲーションやMISはあまり行っていない
この点は,日本人がかなりリードしている印象でした.

4)臨床もするし,基礎研究もかなりすごい.
臨床についても,しっかりしていますが,基礎研究もしっかりしています,
どうやって,時間をやりくりしているんだろ.

あと,香港について感じたこと
1)貧富の差がかなりある
ブランドの店がならぶビルの下には,干物をうっている人たちがいるような街
かなりの格差がありそうでした.

2)物価が安い
タクシーの初乗り運賃が200円程度
(現在の円高の影響もあると思いますが)
外食も,印象ですが,日本の6割くらいの値段で食べれる印象です.
(もちろん,高い店に行くと,それなりにしますが)

3)輸入品が多い
日本製も健闘していました.
現地の女性Synthesスタッフは,資生堂の化粧品が最高だといってました.
他に,お米や炊飯器も人気とのこと.
余市(NIKKA WHISKY)が美味しいと言っているスタッフもいました.