2011年6月26日日曜日

Social Networking Serviceについて


Flickr by samsungtomorrow

いやー。韓国人美人多いわぁ。

という話題ではなく、SNSについて(汗)。

TwitterやFacebookをする人が増えてきましたね。
これまでに医者として名を上げたいと思ったら、

手術をたくさんする。
学会でたくさん発表する。懇親会でお酒をつぐ。
論文をたくさん書く。
教授になる。

くらいしかありませんでした。

でも、最近は、TwitterやFacebookで
どんどん人と人がつながっていくので、
偶然の出会いが、増えるようになりました。

僕自身は、ブログもtwitterもFacebookもしてます。
(節操が無いですね。。。)

ブログをはじめたのが、2年程前になりますが、
人と出会うきっかけが全く変わりました。

以前は、懇親会で他大学の先生が話していたら、
「杉本といいます。よろしくお願いします」
みたいな挨拶をするのが精一杯でした。

でも最近は、みんながブログをみてくれているので、
「ブログの杉本先生ですね」とか
「生杉本ですね」とか。。
(生ですねと言われたときは驚きました)

こちらから話かけなくても、
周囲から話しかけていただけるし、
おまけに、自分の背景をみなさんが知っていてくれるので、
初対面でも結構話題が盛り上がります。

そして、ブログやTwitter、Facebookで出会う人達は、
ある程度、僕が普段考えていることに共感してくれて
いる人が多いので、出会ってからも、
お互いに尊敬しあえるような関係に移行
する事が多くなりました。

正直な感想としては、
懇親会で手当たり次第名刺を配る方法と
SNSで人脈を広げる方法をくらべたら、
SNSは1000倍くらいの破壊力がありますね。

本当に気の合う人って、100人に1人くらいしか
いないのではないでしょうか?
そのような人が、もしかしたら身近にはいないかも
しれません。
でも、対象を病院の中から、日本中に広げることが
できたら、驚くような出会いが、増えていくはずですね。

お金について


Flickr by Gabbey Road J-Walker

今日読んだ本に
「給料を上げろと経営者に言うことは、他人の給料を
下げろということに等しい」
と書かれていました。

お金って難しい問題です。

最近、NPO法人の活動について悩んでいることもあるので
その話題にも関連してきます。

実は、僕自身も、NPO法人の立ち上げに加わった時は、
「医者って、論文書いたり、医学書を買ったり、学会に
参加したりで、出費がばかにならないよね。
だから、それをなんとかサポートできないだろうか?」

という思いがありました。

それは、今でも変わらないのですが、少し変わったこともあります。
以前は、「お金がかかるから、何とか援助してください」
という立場でしか物を考えることができませんでした。

でも、NPO法人の中の人になってみると、
法人にお金が入ってから出て行くまで、全体を
見ることができるようになりました。

もちろん、いかにして寄付を集めるか?
というのも大切な事ですが、
実は、集めたお金を何に使えば良いか?
というのも、同じくらい重要だと思うようになりました。

せっかくいただいた寄付を、どのような活動に
分配すれば、世の中に還元できるのか?

うちのNPO法人が行うべき活動は、やはり最終的には
患者さんのためであったり、医療の発展につながる
ものでないといけないですね。

うーん。
まあ、悩むのもあたりまえですね。
今まで、そんな事したこともないし、考えたことも
無いわけですから。

とそんな風に悶々としていたところ。

Myお気に入りブログの
Sandyの渡加とか に
韓国にてアウェーゲーム(学会)
という記事が。

その最後のほうに、しれーっと
もしドラが面白いと。。。

もしドラは、正直、ずーっと前から知ってたのですが、
なんとなく敬遠してました。

でも、Sandy先生のおすすめなら、読むしかないだろう。
と買ってみましたところ。

感想
すごくおもしろい。ドラッカー読みたくなった。

うーん。この流れ。
ドラッカーのマネージメント読んで、
少しはマネージメントについて学んでみようかと。


2011年6月19日日曜日

日本整形外科学会奨励賞に応募してみた

平成23年度の日本整形外科学会奨励賞に応募してみました。
6年前に出した時は、書類選考で落ちたので、
今回はなんとかニ次選考まで進みたいですね~

人は,みんな日々仕事を頑張っています.
でも,今回のような奨励賞に応募するときに,
どのようなアピールができるか?

1)まず,論文.
これは,一番分かりやすいですね.
過去に,10篇の論文があります.
というのは,「頑張ってるね」という
評価につながります.
ただし,これはライバルがどの位書いているかによっては,
10篇じゃ,話になりません.となるのかもしれません.

2)過去に取得した科学研究費などの業績
これもアピールする時に役立ちます.
科研費も,取得する際には厳しい審査が
ありますから,それをいくつか取得したというのは
業績になります.

3)過去の受賞歴
○○学会奨励賞などを取得した人はそれも書けますね.

逆に,アピールしにくいのが
人柄,年間の手術件数などなど.
一生懸命してます!というのは,あくまで主観.
みんな忙しいし,一生懸命頑張っています.

論文の数を増やすのって,結構時間がかかります.
だから,少しずつでも論文を書き続ける習慣は
大事ですね.

海外バージョンの名刺 テンプレート



Flickr: By Parka81

先ほど海外の名刺の話題を書いているときに,
「そういえば,昔,海外の名刺作るときに
どういう風に書いたら良いか?」
と悩んだなあと思い出しました.

てことで,一応,テンプレート的なものを載せておきます.

YOSHIHISA SUGIMOTO, M.D., Ph.D.

Okayama University Hospital
Department of Orthopaedic Surgery
Spine Surgeon

2-5-1, Shikatacho, Okayama City, Japan
Zip 700-8558
TEL: +81-86-000-0000
FAX: +81-86-000-0000
E-mail: sugi.ort@.....

補足)
Ph.D.は,医学博士なので,博士号持っていない人は省略.
Department ofは,Dept. ofと省略可.
Zip 郵便番号
電話,Fax
日本は,+81をつけて,市外局番の最初の0をとればOK
岡山の市外局番は,086なので,上記のようになります.

海外用の名刺を専用につくっても良いですが,
普通は,日本語の名詞の裏に英語バージョンを
載せておくことが多いですね.

自分の漢字が読みにくい場合でも,
裏に英語で表記してあれば,
発音が分かるので良いですね.

海外の学会に参加する時に持っていくもの


Frickr: By simonsenphoto
最近,ちょいちょい海外の学会に参加するように
なりました.

そこで,海外に持っていくものリストを作ってみました.
人のカバンの中身って,結構興味あるもんだし.

1)PC MacBook,iPad
これについては,正直,重い。。。
できれば,今後はMacBook airに変更したいところ.
PCは,現地でブログ書きたいので持って行ってます.
iPadでもいいんだけど,Wifi無いと使い勝手悪いので.

iPadは,事前にiTuneでダウンロードしておけば,
飛行機の中で映画見れるから,持っていきますね~

2)スーツ,カジュアルな服,下着など
下着については,出張前にユニクロで買っておいて,
現地で捨てて帰ることもあります.
最近は,下着を2つ程度持って行って,現地で購入したら
荷物が少なくできるなあと考えてますが,まだ実行
したことはありません.

3)citibankのカード
これは,必須アイテムですね.
両替の手数料なく,現地で必要なだけお金を
下ろせるというのは,非常に使いやすいです.

4)iPhone
こいつのおかげで,海外出張の荷物が激減しました.
以前は,宿泊先の地図やホテルの情報,学会会場周辺の
地図などを全部プリントアウトして持って行ってましたが,
紙を持ち運ぶことはほとんどなくなりました.
その場で,googlemapで調べれるし,メールにある文章は
iPhoneでみれるので.

5)洗剤少々
1週間を超える滞在のときは,洗剤を持って行って,
ホテルの部屋で洗濯します.

6)名刺
忘れがちです.忘れたときのショックは大大大.
海外で渡すときは,英語表記を忘れずに.
現地で作ろうと思えば作れるけどね.
(実際,ベトナムでも作れました)

7)薬
ロキソニン,眠剤(レンドルミン)など.
必要最小限だけ.

8)地球の歩き方
まだ,電子化されて無いんですね.(2011.6.19現在)
早く電子化してほしいっす.
数カ国旅行するときは,結構かさばるので.
電子化されたら,もちろんiPadでみますよ.

9)パスポート
最終的には,パスポートと財布だけ持って
旅行したい!

10)クレジットカード
一応,MastercardとVISA両方持って行きます.

逆に持っていかないもの
ドライアー,シャンプー,リンス,デジカメ,
デジタルビデオカメラ

2011年6月12日日曜日

Facebookページをつくってみた。


Flickr By Balakov

週末に、Facebook CEOであるマーク・ザッカーバーグ
を話題にした映画

「ソーシャル・ネットワーク」

をiTunesでダウンロード。iPadで観ました。

結構面白かったです!
その後、偶然本屋でFacebookの解説本を見つけたので
購入してみた。

TwitterとFacebookの違いがわかりやすく説明してありました。

まず、Twitterは、非常にオープン。
つぶやきは、Googleなどの検索結果にも反映されます。

一方で、Facebookは、基本的にはお互いに承認された人
以外には、情報が漏れないように配慮されています。
もちろんGoogleにもヒットすることは基本的にはありません。

ただ、Facebookにはファンページ(Facebookページ)という
機能があり、これは面白そうだと思いました。
すでにご存知の方も多いと思いますが、
レディーガガオバマ大統領ユニクロ、などの
ページが作られています。
Facebookページは、Facebookのアカウントを持っていなくても
みれるので、非常にオープンです。

さっそく、ペラペラ道場のFacebookページを作ってみました。
Facebookページは、ブログに近い印象ですね。

企業や芸能人が利用する場合は、
Facebookの方がTwitterより使用しやすいらしい。

というのも、Twitterのつぶやきは、
気軽にできて、垣根が低いのがメリットである一方、
下手すると炎上につながるリスクもありそう。
オバマ大統領は、選挙にSNSを非常に有効利用した
のは有名ですが、いろいろ使用した中で、
Twitterは、あまり有効に機能しなかったみたいです。

でも、Facebookページとブログは、どうちがうの?
となりますね。
Facebookページには、「いいね」ボタンがあり、
反響の大きい記事などが、わかりやすいです。
さらに、Youtubeの掲載も簡単そう。

まあ、いろいろ使っているうちに、メリットが
見えてくるんでしょう。

もし、興味があったら、Facebookページにもご訪問ください。
整形外科医の英語ペラペラ道場



Facebookは、Googleを脅かす企業となりつつある
みたいですね。
というのも、PCユーザーが使用する時間は、
検索をする時間より、圧倒的にSNSを利用している
時間が長いこと。
さらに、Facebookは、googleの検索に頼らず、
Facebookの中を移動するだけで、いろんな情報が
手に入ります。
しかも、Facebookアカウント同士で電話通話を
無料にしたり、Facebookアカウントのメールサービスを
はじめたり。

今後の動向にも注目です。
Facebookに関心がある人は下記の本がおすすめ~

2011年6月10日金曜日

クラウドを利用した医療データベースがいい感じ

Frickr By Flavio Demarchi


先日からご紹介している
クラウドを利用した医療データベース
について続報です。

現在セールスフォースと共同で作業をすすめています。
NPO法人として、無料で使用できる10ライセンスも申請済。

そして、簡単な雛形が完成しました!!


ファイルメーカーを使えるドクターなら、ほとんど違和感無く
使いこなせそうです。
新しい項目を追加するのも、少しコツをつかめば、非常に簡単。
うーん。いい感じです。
これがあれば、集めたデータを編集する必要も無いし、
みんなが最新のデータベースにアクセスして、
常に最新のデータを利用できるんですね〜。
夢のようなシステムです。

ポップアップももちろん可能。


手術日なんかは、カレンダーでワンクリックで入力できます。


クラウドを利用した医療データベースについては、
個人的にはすごいインパクトを感じております。
でも、クラウドのサービスをあまり理解していない人には、
「何それ。メリットあるの?」的な寂しい反応。。。

でも、分かる人に分かってもらえれば十分なのです。
また、継続的に報告していきたいと思います。

2011年6月9日木曜日

日本人が目指すべき英語スキル


ちょっと前の話題になりますが、
先日参加した、APOAという学会で、いろんなドクターの
英語をお聞きして印象に残った事を話題にしたいと思います。

僕の印象に残ったのが、亀ヶ谷先生と宮本先生。
お二人とも発音の仕方や、リズムはそれぞれ特徴がありましたが、
共通点として。

1)堂々とスピーチする。
英語スピーチの極意はこれにつきる!と断言しましょう。
特に亀ヶ谷先生のスピーチは、非常にゆっくりと丁寧に
されていました。
でも、スピーチの中に、感動する話題、笑いをとる話題などが
バランスよく入っており、ゆっくり話すことで、
むしろ皆が聞き入るような印象的なスピーチでした。
宮本先生のスピーチは、非常に堂々としてて、
聞いてて気持ちがいいものでした。

本にも書いてあるのですが、日本人の英語が通じないのは、
単純に声が小さい事も大きな原因のようです。

自信無く外国人に話かける。
外国人は、聞こえないので
Pardon ??
と聞き返す。
すると、「あー、俺の英語は通じないんだ。。」となって、
さらに焦るという悪循環。

スピーチは、少しゆっくりと、しかも、いつもより
声のトーンを押さえてするのがコツのようです。

下記の本にはそのあたりの事がもう少し詳しく書いてあるよ!



海外留学に持っていくおみやげ


Frickr By Watergal81 & ValerieCards

先日、CSRS-APで仲良くなった、重松先生からメールがきました。
海外留学に行く時に、どんなお土産がいいのか?

これって、みなさん、結構悩みますよね〜
以前、イタリアに留学する際に、同じ悩みがあったので、
Twitterで質問してみました。

お椀と箸のセット
浴衣(ゆかた)
下駄(ゲタ)
扇子
手ぬぐい

といったものが候補に上がりました。
(他にも教えてもらったかも。。)

イタリア留学の直前に、京都に学会参加した時に、
京都のおみやげ屋でどんなものが外国人に人気か
尋ねてみました。
すると、お椀と箸のセットは結構人気みたい。
海外では、日本食ブームもあって、箸を使える人が増えているようです。

僕自身は、かさばらない事もあり、
イタリアには、手ぬぐいをたくさん持って行きました。
僕が手ぬぐいを買ったお店は
RAAK
というお店
おしゃれな手ぬぐいがたくさんあります。
通販もあるみたいですよん。

2011年6月7日火曜日

NHKを英語で聞けるiphoneアプリのご紹介

以前から、iPhoneアプリで英語教材として利用価値の高い
ものをご紹介していますが、久々にすごいアプリに
出会いました!

NHK World TV live



BBCニュースやabcニュースを聞くというのも
有効な方法ですが、ちょっと問題があります。

海外のニュースを英語で聞いた場合の問題点
1)英語を聞くのに一生懸命
かつ
2)海外ニュースの背景を知らないことも多い

1)に本来は集中したいところですが、ニュースの背景をしらないと
理解が追いつかない事もしばしば。

でも、日本のニュースを英語で聞けるなら、1)に
集中することができますね。

NHKニュースは、Native speakerがニュースを読んでくれるので、
発音もいいですよ。

iPhoneもっている人は一度聞いてみてください!

編集後記
がみ先生のブログに面白い記事があります
Mendeley使ってみました! 準備編
論文管理ソフトに関する最新の話題だよ。
論文管理に、EndNoteを買ったものの、いまいち使い方がわかりませんでした。
このMendeleyというのは無料で使用できる文献管理ソフトです
iPhoneでも見れるようです。
興味ある人はチェックしてみて!

2011年6月3日金曜日

やってもた。ついにX dayが。。。


最近、学会に出没すると、皆さんから
「ブログ見てますよ!」と声をかけられるように
なりました。

その頻度が、指数関数的に上昇。。。

そして、
「先生のブログ、いろんなところで見かけますよ。」
とも。

そう言われるたびに、
「整形外科医でググルと、日整会ホームページの
次に検索されるんですよー。
日整会のホームページ超えたら、祭りをします〜(笑)」

て軽いリップサービス。
しかし、その日がこんなに早く訪れるとは。。


日整会。こえちゃった。。。。どうしよう。

APOAでの初座長が無事終了

APOAで初めて座長させていただきました。
国内学会の座長もしたことがないのに、いきなり英語で
座長が務まるか、少々心配してました。

ポスターの進行をサポートするのが仕事です。
モデレーターの名札もいただいて、
気合で望みました。

脊椎腫瘍のポスターセッションの座長をしました。
臨床の発表だったので、僕自身も興味があり、
いくつか演者の先生に質問もしてみました。

座長をしてみて思ったことは、
フロアーからの質問と少し違って、
座長は、その演者が強調したかったことを
引き出すような質問を誘導するのがいいなあと。

英語のプレゼンは、やはり日本人にとっては、
かなり緊張します。
でも、プレゼンをされる先生をみていると、
身振り手振りをまぜて、なんとか伝えようとする
意思を感じました。

そして、なんとか大きなトラブルなくセッションを終了できました。
次は、最終日に自分自身のoral presentationがあるので
原稿を暗記しないと。。。頑張ります!

2012のAAOSに参加するかも。

現在岡山大学は、AO SPINEが行っている
世界規模の頚髄症studyに協力を行っています。

そのデータを、2012のAAOS(アメリカ整形外科学会)
で発表することになるかも。。。
でもって、AAOSのエントリーを本研究をサポートしてくれている
スイス人のIvoとメールですすめることに。

しかし、そこでトラブルが。
AAOSのログインアカウントを取得しないといけないのですが、
そのメールに対してAAOSオフィスから返事がなかなかこない。

返事が来たのでよろこんだら、そのIDではログインできない。。。
(結論からすると、以前神戸にいたときに自分が登録した
内容と干渉していたようです)

AAOSオフィスからは返事が来ないし、Ivoは締め切りが近づいて
あせってるし。。。

このように、海外の学会にエントリーしたり、
実際に参加すると、マイナーな(時にメジャーな)トラブルが多発します。
留学も同じですね。
留学先からいっこうに返事が無い、というのもしょっちゅう。

でもでも。
海外に出向くなら、この辺のトラブルには、どんどん
積極的に対応していかないとだめです。

返事が来るまで、メールで催促する。
電話をかけてみる。
Faxを送る。
などなど。
1つの方法にこだわらずに、どんどん次の手を考えます。

海外の人と仕事をすすめる時、
トラブルは日常茶飯事なので、
タフにならないといけないんですね。

ずうずうしいくらいに、どんどん行動した方がいいと思います。

クラウドを使用した医療データベース 続報

先日から時々ご紹介しております
セールスフォースというクラウドシステムを使用した
データベース管理がちゃくちゃくと進行してます。

セールスフォースの担当者が、かんたんな
雛形を作ってくれました。

うんうん。いい感じ。
十分利用できそうな印象です。

そして、申請すれば
NPO法人には、無料の10ライセンスがもらえるそうで、
さっそく申請しました。

クラウドを使用した医療データベース構築は
結構反響の大きかった話題なので、今後もちょくちょく話題にしまーす。

NSG総会に参加してきたよ

岐阜で開催されているAPOAの途中に、
Nagoya Spine Group(略してNSG)というNPO法人の総会に
参加してきました。

日本の脊椎NPO法人のトップランナー

総会の中で、NSGのAwardが発表され、プレゼンテーションを
聞くことができました。

感想
「名古屋の若手、層が厚い。厚すぎる。」
名古屋のベテラン脊椎ドクターは、もう数えきれないほど
有名人がいるのですが、
今後間違いなく伸びてきそうな若手ドクターがわんさかいました。

とりあえず、NSGの背中が見えるくらいの位置で
OSGも取り残されないようについていかないと。。。

APOAで岐阜にきました


水曜日から岐阜で開催されている
APOA(Asia Pacific Orthopaedic Association) Pediatric and Spine section
という国際学会に参加しています。

大地震や放射能問題をかかえる日本ですが、
たくさんのアジア人ドクターが参加されています!

とは言っても、やはりかなりのキャンセルもでたようで、
運営は大変そうです。。。
そんな中、脊椎のセッションは、岐阜大学の宮本先生が
冷静に全体の運営を管理されていました。
英語もすばらしく上手で、まさに、将来はあんな感じで
英語がしゃべれるようになりたいなあというお手本です。

初日はWelcome receptionがあり、その後は、
和歌山医大の石元先生、長田先生といっしょに飛騨牛を
食べに行く。。。つもりでしたが、石元先生が扁桃腺炎の
ため、長田先生と二人ででかけました〜〜

実は、このお二人、僕のブログを見ていただいているみたいで
その話題でも盛り上がりました。

しかも、このお二人、Oral presentationのFinalist !!!!
すごいなあ。和医大。うちも頑張らないと。

そして、木曜日は、会場で千葉大学の石川先生からも、
「ブログ見てます!」
と声をかけていただきました。

なんと、石川先生も、Finalistに選ばれているんです。
いやあ。本当にモチベーションの高い同年代の人が
ブログをみていただいて、声をかけていただけるのは
刺激をうけます。

Oral presentation Finalistの、プレゼンテーションを
実際に聞きましたが、みんな、スライドもきれいに
つくっていたし、英語も上手に話されていました。
日本以外では、中国、シンガポールあたりの先生も、
すばらしいプレゼンをされていました。

あらためて、英語の大切さを実感しました。