2011年12月30日金曜日

英語論文についてあらためて考えてみた

年末は少しゆっくりとした時間が確保できますね.

普段,「論文たくさん書かないと行けないなあ」と思いながら,
論文を書いています.

でも,一流の雑誌にacceptされるのは,なかなか難しいです.
なぜ,acceptされなかったのか?
について,普段は忙しくて考える余裕がありませんでした.

論文を次から次に書く事も,もちろん重要です.
でも,もう一度,基本に戻って,論文の書き方を勉強しなおしてみようと思いました.

特に,自分と同じような内容の論文で,一流雑誌にacceptされた論文があれば,
「なぜ自分の論文は落ちて,この論文はacceptされたか?」
を考えてみたいと思います.

OutputとInputは,どちらか一方だけではダメですね.
次に大きく飛躍するためには,少し基礎を固めておくことも重要だと思います.

以下は推薦図書です


この本は,今読んでも非常に勉強になります.
読みやすく,すぐに実践に役立つのでおすすめ.







認定NPO法人iHopeから出版されている本
読みやすく,値段も手頃です.
これらの本も,できれば研究を開始する前に読んでおきたい本ですね.
特に,スタディーデザインは,途中から変更する事ができないので,事前に知識を持っておきたいです.

innovationをおこす


photograph by Luc Viatour
イノベーション(innovation)とは、Wikipediaによると
物事の「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)のこと.

何か新しい価値感を生み出すことは,わくわくします.

では,そのためのアイディアを出すために,何をすべきか?

1)旅に出る
先日のブログでも紹介しましたが,日常から離れてみると,意外と面白いアイディアがでます.

2)歩く
Jobsの本にも書いてあったのですが,彼は大事な話があるときは必ず,お気に入りの散歩コースを歩きながら,相談したそうです.
私自信も,アイディアが煮詰まったら,ジムに行って,1時間程歩く(時々走る)ようにしています.
実際,しばらく早足で歩いていると,全身の血流が良くなって,頭が活性化している状態になります.
運動不足解消にもおすすめ

3)会うと元気になれる人と会う
これは,最近意識していることです.
その人と会話すると,なぜか元気が出る.
という人を数人みつけておきます.

そういった刺激を受けられる人と,実際に会って会話すると
本当にいろいろな刺激を受けます.
最近は,SNS(Twitterやfacebook)を利用して,コミュニケーションが簡単にできるようになりましたが,やはり,実際に人と会って話をすることは大事です.

編集後記
最近のお気に入りアイテム

ロクシタンのハンドクリーム


数年前から利用してますが,かなりおすすめ.
べたつきが無くて,ささっと塗れます.
男性だと,香水をつけている人もいますが,日本の職場では,香水ってちょっと微妙だったりしますよね.
でも,このクリーム,ほのかにいい香りがするので,ちょっと香りを足したいときにおすすめ.
香水よりはかなりマイルドな香りです.

2011年12月27日火曜日

年末に考える来年の方針など


photograph by Luc Viatour
1年があっという間に過ぎてしまいました(汗)
年末には,少しゆっくりとした時間がとれますから,来年の目標を考える時間を確保したいですね.

その際に自分自身で注意している事をいくつか書いてみたいと思います.

1)普通,人は年を重ねると保守的になっていく
これは,常に意識しておかないといけませんね.
新しい事,今までにやりたかったけど手を付けていなかった事はないか?
と考えてみましょう.
自分の興味の輪は,意識しないと年々小さくなって行きます.

以前読んだ高城剛さんの本には,
「アイディアと移動距離は比例する」
と書かれていました.

最近,刺激が少ないな?
と思ったら,思い切って海外に飛び出してみる!
韓国くらいなら週末でも行けちゃいますし笑.

2)間違った目標に向かって,能率良くすすんでいないか?
能率を追求することは大事ですが,もっと重要なのは,自分の向かっている方向が正しいかどうか検証すること.
間違った目標に向かって,全力で努力しても,早く間違った場所に着くだけです.
忙しいと,正しい目標に向かっているかどうかの検証が行えず,目の前の仕事に振り回されます.

3)種まきをしているか?
これは,仕事が順調な時に良く考える事です.
仕事は,種まきの時期,育つ時期をへて収穫の時期を迎えます.
収穫の時期は,みんなから評価されるし,うれしいものですが,つねに新しい種を植えることを考えないといけないです.

たくさん植えた種の中から,5年後,10年後に大きく育つものがあるでしょう.
短期間で成果に結びつくもの.
逆に成果に結びつくのに時間がかかるもの.
自分がどんな種をまいているか,年末に考えてみても良いでしょうね.

4)やめる事を決める
新しいことを始めるためには,何かをあきらめないといけないです.
1日は24時間しかありませんし,あまり無理をしすぎるとうつ病のリスクもありますから.
忙しいな.と思ったら,自分の習慣の中で,思い切ってやめた方が良い事を考えてみましょう.

ちなみに僕の場合
シャツのアイロン掛けはやめて,クリーニングに.
自分で車を洗車するのはやめて,2ヵ月に1回ガソリンスタンドで洗車してもらう.
本の整理はやめて,全部Book offで買い取ってもらう.必要になったら新品を買う.
などなど

5)すこし勉強すると,その後の時間を大幅に節約できることにトライする
これは,案外盲点です.
たとえば,パソコンのブラインドタッチ.
習得するのに数ヶ月かかりますが,その後何年も使うスキルなのでぜひ習得したいですね.
他にも,スマートフォンのフリック入力やPCのショートカットキーを覚えるなど.
知らなくても,その場はなんとかなりますが,一回覚えるとその後何年も時間の短縮につながるスキルはぜひマスターしましょう.
先行投資ですね.

2011年12月23日金曜日

TOLOTでiPhone photo book作ってみた

先日もご紹介しましたサービス
TOLOT フォトブックサービス

先日,香港に1週間研修に行った時に撮影した写真で
フォトブック作ってみた.

大きさは,はがきくらい.
写真を,60枚ほど選んで,郵送先を入力するだけ.
しかも,完全にiPhoneだけで作業が終了します.
もちろんPCのデータをフォトブックにすることもできますよ.


もう少し,解像度が高いほうがいいかな?
と思いましたが,なかなか楽しいサービスですよ.

先日,後輩の結婚式があり,そこで60枚ほどiPhone 4Sで写真を撮影したので,
その場でフォトブック注文して,後輩に送っておきました.

学会やセミナーで,名刺交換したついでに,
その場で撮影した写真をフォトブックにして,送ってあげたら,
喜ばれそうですね~

2011年12月17日土曜日

送別会

昨日は,同僚の送別会がありました.
そこで,いろんな事を考えてしまいました.

毎日忙しい職場で働いていると,自分の中で大切な事の優先順位がわからなくなってしまします.
そんなときは,
「自分の送別会で,上司や同僚にどんなコメントを言ってもらえるだろうか?」

と考えてみてはどうでしょう?

これは,もっと長期の目標で言うなら
「自分の葬式に来た人達は,自分の遺影に向かって,どんなコメントをするのだろう?」
と考えてみても良いと思います.

「○○先生は手術が上手でした」
と言ってもらいたいでしょうか?
それとも
「○○先生は,土日も欠かさず病棟を回診してましたね.」
とか
「自分が論文rejectされて,落ち込んでいたときに,
○○先生からいただいたアドバイスで道が開けました」
などなど.

それは,普段心の奥のほうで感じている,自分の潜在意識を知るための
良いトレーニングになります.

みなさんは,送別会でどんなコメントをもらいたいですか?

時間に対する考え方

先日どこかで読んだ記事を思い出したので,書きとめておこうと思います.
記憶を頼りに書いているので,ちょっと曖昧なところもあるかも.

仕事に関する時間管理に関する講義

先生は,机の上に大きな透明な箱を用意しました.
そして,その中に,大きな石を4つほど入れました.
次に,もう少し小さい石を入れました.
さらに,もっと小さい石をいれました.
もう,箱の中には,石がぎっしりで,すきまはありません.
でも先生は最後に,砂を注ぎました.

先生は,その後,生徒に尋ねました.
「仕事と時間に関して,何か思いついたことがありますか?」

するとある生徒は
「もう,すきまが無いと思われた時でも,工夫をすれば,時間はつくりだせる」
と答えました.

先生は
「そのとおりです.」
と答えた後に
「でも,もっと大切な事があります」
と言いました.

「大事なことは,砂を入れる前に,一番大きい石を入れないといけない.
ということです.
砂や小さい石をたくさんいれた箱に,大きな石をいれることはできません.
一番最初に大きな石を入れたから,4つも大きな石がはいりました.
人生においても,長期的にみて大切な仕事のスケジュールを確保するところから
始めないと,小さな仕事をしている間に人生は終わってしまいます」
といいました.

能率が落ちたときに考えるべきこと

11月は,香港訪問したり,土日に研究会があったりで,少々忙しかったです.
そして,12月に突入.
忘年会などもあり,さらに疲労が蓄積...

僕の場合,疲労が蓄積したときのサインとして
1)朝起きたときにしんどい
2)返信できていないメールがたまる

などなど.

そんな時に,みなさんどうしますか?
僕は,上に書いたようなサインがでたら,強制的に3日程休みを確保するようにしてます.

アポイントは全部別の日に移動する.
その3日間はメールの返信しない.
他にもいろんな手を使って,かなり強引に仕事量を減らします.

そして,する事は.
とにかく寝る.寝る.寝る.(3日間)
1日しっかり寝ると,体力が回復したように感じますが,3日間寝続けるのが重要.

すると,4日目くらいに,寝起きの良い朝がおとずれます.
体が疲れた状態で仕事をすると,能率も悪いし,ミスが起こります.
さらに,それが慢性化すると心の病(うつ病)のリスクもありますから.

しっかり休んだ後は,クリエイティブな仕事をしてみましょう.
かなり能率が上がっているはずです!

2011年12月10日土曜日

1冊から注文できるフォトブック印刷サービス TOLOT


面白そうなサービス見つけたので紹介しちゃいましょう.

1冊から注文できるフォトブック印刷サービス TOLOT

紹介記事1

紹介記事2

こういう新しいサービス大好きなんですよね~

PCに保存してあるデジカメ写真
iPhoneの写真
などを,簡単にフォトブックにできちゃうサービスです.

写真って,簡単にとれるようになったけど,それをプリントするのって,面倒ですよね.
このTOLOTというサイトは,本当に簡単にフォトブックが作れちゃうすぐれもの.

かなり,サービスを立ち上げた人達の熱意を感じます.

さらにさらに,iPhoneで撮影した写真も,フォトブックにできるようです.


このサービスを利用できそうなシーンとして
1)セミナーで撮影した写真をすぐにフォトブックにして,参加者にプレゼントしちゃう.
2)留学や海外の学会といった,思い出に残るイベントから帰ってきたら,とりあえずフォトブックにしておく.

一番シンプルにフォトブックを作る場合
1冊が62ページなので,62枚写真を撮って,それを自動で作成するモード選択すれば,3分もかからずに本が作れちゃいます.

ぜひ一度見てください!
紹介記事3

2011年12月7日水曜日

いろいろ思ったこと

みんな苦労をして生きています.

学生の頃は,よく飲み会の幹事をしました.
幹事をしてみると,飲み会に遅刻してくる人やドタキャンする人
がでて,苦労することがあります.
幹事をしたことがある人は,その大変さが分かるので,
遅刻したり,ドタキャンしたりしません.

逆に,幹事をした事がない人は,
「料理がまずい」
とか
「値段が高い」
と,文句をいい放題だったりします.

ミーティングで意見をいう時にも工夫が必要です.
何か新しいことをしようとすると,必ず否定的な意見がでます.

会議などで,意見を言う時は,2つの方法で発言すべきだと考えています.

一つ目は,賛成!
やろうよそれ!
という肯定的な意見.

そしてもう一つは,
反対です.その代わり,こうしてみてはどうでしょうか?
という提案.

反対意見には必ず,発言者の代替案を添えるべきですね.
代替案の無い,反対意見は,あまり前向きとは言えません.

自分自身も,同じような過ちをおかさないように気を付けないといけないですね.

2011年12月5日月曜日

医学書PDFファイルをiPadで利用してみた

最近,使う機会の少なかったiPadに医学書PDFファイルを読み込んでみた.
医学書は,Bookscanという業者さんに頼んでPDFファイルに変換しました.
(OCRに対応してます)
今日,いろいろ試して,なんとかiPadで使えるようになりました.

感想
かなりいい感じですよ〜
思ったよりデータは重くない
(時々落ちるけど,iPad 2だともっとサクサク動くかも)
検索がGood
画質も十分にきれい!!

PDFリーダーに,最初はiBooksを利用しましたが,
ちょっといまいちだったので,
i文庫HD
というアプリを使うことにしました.
これ,かなりいいです.

iPadに取り込んだ本.いい感じです.




検索したら,結構さくさく見つけてきます.



検索した文字は,ハイライト表示されますよ.


(ブログに使用した写真は,解像度が低くなっていますが,本物はもっとキレイです)
これは,バイト先や学会会場で活躍しそうな予感.
また,面白い機能みつけたら,報告いたします.

2011年12月4日日曜日

教科書をPDFにしてみました.

念願の,教科書をPDFデータにする作業が終わりました.
依頼したのは,Bookscanという業者さん.

完成した,PDFデータは,検索もできるんです!
実際にとりこんだ画像をPCで確認しましたが,かなりいい感じ.
これを,iPadやiPhoneに取り込んでおいたら,かなり面白いかも.

また,使用した感想なんかは,後日報告しますね〜

選択について考えてみた

Steve Jobsなんとか読み終えました〜
久しぶりに,こんな分厚い本読みましたよ.





いろいろ印象に残ったフレーズがありましたが,最も印象に残ったのは.

ジョブズは、我々が今後すべきことを10個あげてくれ。と呼びかける。ばからしいと思ったものには、取り消し線を引く。しばらくやり続けると、10個のリストが完成する。ここで、ジョブズは、下側7つに斜線を引いて、こう宣言する。
「我々にできるのは3つまでだ」

というフレーズ.
依頼をうけた仕事を一つ一つこなしていくというのは,大切な事でしょう.
でも,それは,自分が本当にすべき事なのかどうかは別の次元の話.

受動的に行動していると,他人から与えられた仕事をこなすのに精一杯で,
自分が本当にしたい事,すべき事を達成することはできなくなります.

これから,3年間,10年間で,自分がどうしても達成したい目標は,
常に紙に書いておくべきでしょうね.

人の評価は,その人が成し遂げた,top 3の業績によってなされる.
そのtop 3の業績に,8割の時間を注ぐべきである.
というコメントを読んだことがあります.

自分が本当になしとげるべき,3つの事.
時間があるときに,考えてみてはいかがでしょうか?