2011年12月30日金曜日

英語論文についてあらためて考えてみた

年末は少しゆっくりとした時間が確保できますね.

普段,「論文たくさん書かないと行けないなあ」と思いながら,
論文を書いています.

でも,一流の雑誌にacceptされるのは,なかなか難しいです.
なぜ,acceptされなかったのか?
について,普段は忙しくて考える余裕がありませんでした.

論文を次から次に書く事も,もちろん重要です.
でも,もう一度,基本に戻って,論文の書き方を勉強しなおしてみようと思いました.

特に,自分と同じような内容の論文で,一流雑誌にacceptされた論文があれば,
「なぜ自分の論文は落ちて,この論文はacceptされたか?」
を考えてみたいと思います.

OutputとInputは,どちらか一方だけではダメですね.
次に大きく飛躍するためには,少し基礎を固めておくことも重要だと思います.

以下は推薦図書です


この本は,今読んでも非常に勉強になります.
読みやすく,すぐに実践に役立つのでおすすめ.







認定NPO法人iHopeから出版されている本
読みやすく,値段も手頃です.
これらの本も,できれば研究を開始する前に読んでおきたい本ですね.
特に,スタディーデザインは,途中から変更する事ができないので,事前に知識を持っておきたいです.

innovationをおこす


photograph by Luc Viatour
イノベーション(innovation)とは、Wikipediaによると
物事の「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)のこと.

何か新しい価値感を生み出すことは,わくわくします.

では,そのためのアイディアを出すために,何をすべきか?

1)旅に出る
先日のブログでも紹介しましたが,日常から離れてみると,意外と面白いアイディアがでます.

2)歩く
Jobsの本にも書いてあったのですが,彼は大事な話があるときは必ず,お気に入りの散歩コースを歩きながら,相談したそうです.
私自信も,アイディアが煮詰まったら,ジムに行って,1時間程歩く(時々走る)ようにしています.
実際,しばらく早足で歩いていると,全身の血流が良くなって,頭が活性化している状態になります.
運動不足解消にもおすすめ

3)会うと元気になれる人と会う
これは,最近意識していることです.
その人と会話すると,なぜか元気が出る.
という人を数人みつけておきます.

そういった刺激を受けられる人と,実際に会って会話すると
本当にいろいろな刺激を受けます.
最近は,SNS(Twitterやfacebook)を利用して,コミュニケーションが簡単にできるようになりましたが,やはり,実際に人と会って話をすることは大事です.

編集後記
最近のお気に入りアイテム

ロクシタンのハンドクリーム


数年前から利用してますが,かなりおすすめ.
べたつきが無くて,ささっと塗れます.
男性だと,香水をつけている人もいますが,日本の職場では,香水ってちょっと微妙だったりしますよね.
でも,このクリーム,ほのかにいい香りがするので,ちょっと香りを足したいときにおすすめ.
香水よりはかなりマイルドな香りです.

2011年12月27日火曜日

年末に考える来年の方針など


photograph by Luc Viatour
1年があっという間に過ぎてしまいました(汗)
年末には,少しゆっくりとした時間がとれますから,来年の目標を考える時間を確保したいですね.

その際に自分自身で注意している事をいくつか書いてみたいと思います.

1)普通,人は年を重ねると保守的になっていく
これは,常に意識しておかないといけませんね.
新しい事,今までにやりたかったけど手を付けていなかった事はないか?
と考えてみましょう.
自分の興味の輪は,意識しないと年々小さくなって行きます.

以前読んだ高城剛さんの本には,
「アイディアと移動距離は比例する」
と書かれていました.

最近,刺激が少ないな?
と思ったら,思い切って海外に飛び出してみる!
韓国くらいなら週末でも行けちゃいますし笑.

2)間違った目標に向かって,能率良くすすんでいないか?
能率を追求することは大事ですが,もっと重要なのは,自分の向かっている方向が正しいかどうか検証すること.
間違った目標に向かって,全力で努力しても,早く間違った場所に着くだけです.
忙しいと,正しい目標に向かっているかどうかの検証が行えず,目の前の仕事に振り回されます.

3)種まきをしているか?
これは,仕事が順調な時に良く考える事です.
仕事は,種まきの時期,育つ時期をへて収穫の時期を迎えます.
収穫の時期は,みんなから評価されるし,うれしいものですが,つねに新しい種を植えることを考えないといけないです.

たくさん植えた種の中から,5年後,10年後に大きく育つものがあるでしょう.
短期間で成果に結びつくもの.
逆に成果に結びつくのに時間がかかるもの.
自分がどんな種をまいているか,年末に考えてみても良いでしょうね.

4)やめる事を決める
新しいことを始めるためには,何かをあきらめないといけないです.
1日は24時間しかありませんし,あまり無理をしすぎるとうつ病のリスクもありますから.
忙しいな.と思ったら,自分の習慣の中で,思い切ってやめた方が良い事を考えてみましょう.

ちなみに僕の場合
シャツのアイロン掛けはやめて,クリーニングに.
自分で車を洗車するのはやめて,2ヵ月に1回ガソリンスタンドで洗車してもらう.
本の整理はやめて,全部Book offで買い取ってもらう.必要になったら新品を買う.
などなど

5)すこし勉強すると,その後の時間を大幅に節約できることにトライする
これは,案外盲点です.
たとえば,パソコンのブラインドタッチ.
習得するのに数ヶ月かかりますが,その後何年も使うスキルなのでぜひ習得したいですね.
他にも,スマートフォンのフリック入力やPCのショートカットキーを覚えるなど.
知らなくても,その場はなんとかなりますが,一回覚えるとその後何年も時間の短縮につながるスキルはぜひマスターしましょう.
先行投資ですね.

2011年12月23日金曜日

TOLOTでiPhone photo book作ってみた

先日もご紹介しましたサービス
TOLOT フォトブックサービス

先日,香港に1週間研修に行った時に撮影した写真で
フォトブック作ってみた.

大きさは,はがきくらい.
写真を,60枚ほど選んで,郵送先を入力するだけ.
しかも,完全にiPhoneだけで作業が終了します.
もちろんPCのデータをフォトブックにすることもできますよ.


もう少し,解像度が高いほうがいいかな?
と思いましたが,なかなか楽しいサービスですよ.

先日,後輩の結婚式があり,そこで60枚ほどiPhone 4Sで写真を撮影したので,
その場でフォトブック注文して,後輩に送っておきました.

学会やセミナーで,名刺交換したついでに,
その場で撮影した写真をフォトブックにして,送ってあげたら,
喜ばれそうですね~

2011年12月17日土曜日

送別会

昨日は,同僚の送別会がありました.
そこで,いろんな事を考えてしまいました.

毎日忙しい職場で働いていると,自分の中で大切な事の優先順位がわからなくなってしまします.
そんなときは,
「自分の送別会で,上司や同僚にどんなコメントを言ってもらえるだろうか?」

と考えてみてはどうでしょう?

これは,もっと長期の目標で言うなら
「自分の葬式に来た人達は,自分の遺影に向かって,どんなコメントをするのだろう?」
と考えてみても良いと思います.

「○○先生は手術が上手でした」
と言ってもらいたいでしょうか?
それとも
「○○先生は,土日も欠かさず病棟を回診してましたね.」
とか
「自分が論文rejectされて,落ち込んでいたときに,
○○先生からいただいたアドバイスで道が開けました」
などなど.

それは,普段心の奥のほうで感じている,自分の潜在意識を知るための
良いトレーニングになります.

みなさんは,送別会でどんなコメントをもらいたいですか?

時間に対する考え方

先日どこかで読んだ記事を思い出したので,書きとめておこうと思います.
記憶を頼りに書いているので,ちょっと曖昧なところもあるかも.

仕事に関する時間管理に関する講義

先生は,机の上に大きな透明な箱を用意しました.
そして,その中に,大きな石を4つほど入れました.
次に,もう少し小さい石を入れました.
さらに,もっと小さい石をいれました.
もう,箱の中には,石がぎっしりで,すきまはありません.
でも先生は最後に,砂を注ぎました.

先生は,その後,生徒に尋ねました.
「仕事と時間に関して,何か思いついたことがありますか?」

するとある生徒は
「もう,すきまが無いと思われた時でも,工夫をすれば,時間はつくりだせる」
と答えました.

先生は
「そのとおりです.」
と答えた後に
「でも,もっと大切な事があります」
と言いました.

「大事なことは,砂を入れる前に,一番大きい石を入れないといけない.
ということです.
砂や小さい石をたくさんいれた箱に,大きな石をいれることはできません.
一番最初に大きな石を入れたから,4つも大きな石がはいりました.
人生においても,長期的にみて大切な仕事のスケジュールを確保するところから
始めないと,小さな仕事をしている間に人生は終わってしまいます」
といいました.

能率が落ちたときに考えるべきこと

11月は,香港訪問したり,土日に研究会があったりで,少々忙しかったです.
そして,12月に突入.
忘年会などもあり,さらに疲労が蓄積...

僕の場合,疲労が蓄積したときのサインとして
1)朝起きたときにしんどい
2)返信できていないメールがたまる

などなど.

そんな時に,みなさんどうしますか?
僕は,上に書いたようなサインがでたら,強制的に3日程休みを確保するようにしてます.

アポイントは全部別の日に移動する.
その3日間はメールの返信しない.
他にもいろんな手を使って,かなり強引に仕事量を減らします.

そして,する事は.
とにかく寝る.寝る.寝る.(3日間)
1日しっかり寝ると,体力が回復したように感じますが,3日間寝続けるのが重要.

すると,4日目くらいに,寝起きの良い朝がおとずれます.
体が疲れた状態で仕事をすると,能率も悪いし,ミスが起こります.
さらに,それが慢性化すると心の病(うつ病)のリスクもありますから.

しっかり休んだ後は,クリエイティブな仕事をしてみましょう.
かなり能率が上がっているはずです!

2011年12月10日土曜日

1冊から注文できるフォトブック印刷サービス TOLOT


面白そうなサービス見つけたので紹介しちゃいましょう.

1冊から注文できるフォトブック印刷サービス TOLOT

紹介記事1

紹介記事2

こういう新しいサービス大好きなんですよね~

PCに保存してあるデジカメ写真
iPhoneの写真
などを,簡単にフォトブックにできちゃうサービスです.

写真って,簡単にとれるようになったけど,それをプリントするのって,面倒ですよね.
このTOLOTというサイトは,本当に簡単にフォトブックが作れちゃうすぐれもの.

かなり,サービスを立ち上げた人達の熱意を感じます.

さらにさらに,iPhoneで撮影した写真も,フォトブックにできるようです.


このサービスを利用できそうなシーンとして
1)セミナーで撮影した写真をすぐにフォトブックにして,参加者にプレゼントしちゃう.
2)留学や海外の学会といった,思い出に残るイベントから帰ってきたら,とりあえずフォトブックにしておく.

一番シンプルにフォトブックを作る場合
1冊が62ページなので,62枚写真を撮って,それを自動で作成するモード選択すれば,3分もかからずに本が作れちゃいます.

ぜひ一度見てください!
紹介記事3

2011年12月7日水曜日

いろいろ思ったこと

みんな苦労をして生きています.

学生の頃は,よく飲み会の幹事をしました.
幹事をしてみると,飲み会に遅刻してくる人やドタキャンする人
がでて,苦労することがあります.
幹事をしたことがある人は,その大変さが分かるので,
遅刻したり,ドタキャンしたりしません.

逆に,幹事をした事がない人は,
「料理がまずい」
とか
「値段が高い」
と,文句をいい放題だったりします.

ミーティングで意見をいう時にも工夫が必要です.
何か新しいことをしようとすると,必ず否定的な意見がでます.

会議などで,意見を言う時は,2つの方法で発言すべきだと考えています.

一つ目は,賛成!
やろうよそれ!
という肯定的な意見.

そしてもう一つは,
反対です.その代わり,こうしてみてはどうでしょうか?
という提案.

反対意見には必ず,発言者の代替案を添えるべきですね.
代替案の無い,反対意見は,あまり前向きとは言えません.

自分自身も,同じような過ちをおかさないように気を付けないといけないですね.

2011年12月5日月曜日

医学書PDFファイルをiPadで利用してみた

最近,使う機会の少なかったiPadに医学書PDFファイルを読み込んでみた.
医学書は,Bookscanという業者さんに頼んでPDFファイルに変換しました.
(OCRに対応してます)
今日,いろいろ試して,なんとかiPadで使えるようになりました.

感想
かなりいい感じですよ〜
思ったよりデータは重くない
(時々落ちるけど,iPad 2だともっとサクサク動くかも)
検索がGood
画質も十分にきれい!!

PDFリーダーに,最初はiBooksを利用しましたが,
ちょっといまいちだったので,
i文庫HD
というアプリを使うことにしました.
これ,かなりいいです.

iPadに取り込んだ本.いい感じです.




検索したら,結構さくさく見つけてきます.



検索した文字は,ハイライト表示されますよ.


(ブログに使用した写真は,解像度が低くなっていますが,本物はもっとキレイです)
これは,バイト先や学会会場で活躍しそうな予感.
また,面白い機能みつけたら,報告いたします.

2011年12月4日日曜日

教科書をPDFにしてみました.

念願の,教科書をPDFデータにする作業が終わりました.
依頼したのは,Bookscanという業者さん.

完成した,PDFデータは,検索もできるんです!
実際にとりこんだ画像をPCで確認しましたが,かなりいい感じ.
これを,iPadやiPhoneに取り込んでおいたら,かなり面白いかも.

また,使用した感想なんかは,後日報告しますね〜

選択について考えてみた

Steve Jobsなんとか読み終えました〜
久しぶりに,こんな分厚い本読みましたよ.





いろいろ印象に残ったフレーズがありましたが,最も印象に残ったのは.

ジョブズは、我々が今後すべきことを10個あげてくれ。と呼びかける。ばからしいと思ったものには、取り消し線を引く。しばらくやり続けると、10個のリストが完成する。ここで、ジョブズは、下側7つに斜線を引いて、こう宣言する。
「我々にできるのは3つまでだ」

というフレーズ.
依頼をうけた仕事を一つ一つこなしていくというのは,大切な事でしょう.
でも,それは,自分が本当にすべき事なのかどうかは別の次元の話.

受動的に行動していると,他人から与えられた仕事をこなすのに精一杯で,
自分が本当にしたい事,すべき事を達成することはできなくなります.

これから,3年間,10年間で,自分がどうしても達成したい目標は,
常に紙に書いておくべきでしょうね.

人の評価は,その人が成し遂げた,top 3の業績によってなされる.
そのtop 3の業績に,8割の時間を注ぐべきである.
というコメントを読んだことがあります.

自分が本当になしとげるべき,3つの事.
時間があるときに,考えてみてはいかがでしょうか?

2011年11月29日火曜日

英語論文のFigureとTable

久しぶりに英語論文について書いてみようかなあ.

初めてのテーマ
FigureとTableについて.
間違ってたらごめんね.

まず,基本的なことですが
Figure 図
Table 表
です.当たり前ですね.すいません.

どちらも,英語論文においては,超重要!!
なぜかというと,すばらしい論文というのは,FigureとTableに
目を通せば,だいたい内容がわかる.
と言われているから.

論文を流し読みする際に,注目されるんです.
ここに,有効な図表を示すことができたら,内容も読んでもらえます.

僕が思うのは.
Figureは,アピールしたいポイントをビジュアルにうったえるために使用.
Tableは,比較的たくさんの情報を示すために有効.
ということ.
Figureを上手く使うと,ぐぐぐっと注目を集められます.
また
Tableには,詰め込もうと思えば,かなりたくさんの情報を詰め込めます.

ここで注意がありますよ.

Tableは,こちらが提出したものを,編集者が体裁を整えて,新たなレイアウトに変更してくれる可能性があります.
しかし,Figureは,編集者が体裁を変更することはできません.

つまり,Figureは,提出したものがそのまま論文に掲載されるので,かなり力を注いでおかないとダメ.
特に注意したいのが,こちらが意図しているよりも,実際の論文には小さな図として掲載される可能性があるので,図の中の数字や文字は大きめに!

そして,図表ともに,外人さんが好むスタイルがあります.
なので,必ず投稿する論文を何冊か読んで,その雑誌に掲載されている図表のスタイルを真似するとよいでしょう.

Tableを例にしてみますと,下図のとおり,英語論文に載せる場合は,縦線があまりありませんね.


そして,Table,Figureともに,論文の本文を読まなくても内容が理解できるように,論文中に示してある略語もすべて表記するのが原則です.

そして,Figureは,掲載される際は,通常白黒です(お金を払えばカラーにもできますが).
白黒でも見やすいように,体裁を整える必要があるでしょう.

まあ,ルールが分かってしまえば,簡単なんですけどね.

図表を制するものが論文を制する!かもね.

2011年11月27日日曜日

留学に持っていくお土産 Part 2

以前,留学に持っていくとよさそうなお土産について特集したところ,
結構評判が良かったので,続編です.

留学に持っていくお土産Part 1

印傳屋|INDEN-YA


通信販売はしていないようですが,お店に直接電話すると,商品を届けてくれるみたいです.

箸のことなら最高品質の吉野杉と桧のお箸【吉膳】



世界的に日本食ブームですから,きれいなお箸は,お土産に最適.かさばらないし.

2011年11月26日土曜日

日本整形外科学会香港骨科exchange fellowship

ここ数年、学会奨励賞や研究費に応募するも、ことごとく落選してました。
しかーし。
なんと日本整形外科学会・香港骨科exchange traveling fellowに当選しました!
落ちても落ちても投稿し続けるのが大事ですね。
そして、結果が伴わない事でも、続ける事が重要だと思いました〜!

クラウドを使用した医療用データベース


photograph by Luc Viatour
以前から,アピールしている,クラウドを使用した医療用データベース.

昨日,広島大学の先生とお話する機会があり,概要を説明したところ,
興味を持っていただけたようです.

この新しい方法を説明しているときに,気づいたことがあります.

クラウドを使用して作るデータベースには,新しく参加するのが簡単.

ということです.

ログインするためのIDを容易すれば,その日から,データベースを入力できますし,過去の全てのデータを参照することができます.

参入が簡単.
というのは,最大のメリットかも.

ただ,そのデータを利用して発表する際のルール作りみたいなものを,文章化しておかないといけないですが.

2011年11月20日日曜日

給料を上げるとモチベーションは上がるか?


Photo by Luc Viatour
最近,「楽しい仕事とは?」
とか
「最高の仕事の報酬とは?」
と考えることがありました.

一般に,仕事に対するモチベーションをあげるためには,給料を上げる.
と考える人が多いかもしれません.

でも,お金で人のモチベーションを上げ,それを維持することは一般には難しいようです.

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
ダニエル・ピンク


以前読んだ,この本には,次のような疑問が書かれていました.
「輸血に協力してくれた人には,お金を支払えば,協力者が増えるのではないか?」
確かにそう考えますよね.

でも,結論は,「輸血に報酬を払うと,協力者は減ってします」そうです.
輸血に協力してくれている人は,善意で行動している人が多く,そのモチベーションは,純粋に社会の役に立ちたい.とか困っている人を助けたいという善意からくるもの.
そこにお金を支払ってしまうと,それが,義務のようになってしまうのですね.
(詳しくは,本を読んでみてください)

仕事の話に戻すと,無給でもいいからやってみたい!
というのは,本当の意味で楽しく,やりがいのある仕事なんでしょうね~

論文を書いていて思うのが,
「この論文をimpact factor 00点の雑誌に載せたい」
と考えてしまうと,なんかつまらなくなってしまいます.
僕も一時その罠にはまってしまい,論文を書くモチベーションがさがってしまいました.

それよりは,
「過去に明らかにされていない事を,自分の力で少し解決したい」
とか
「自分の書いた論文を,海外の人が読んでくれたら楽しいだろうな」
と考えたほうがやる気がでませんか?

そして,楽しい仕事というのは,かえって,難易度が高く,時間がかかるものの方が,達成したときの満足度が高くなり,次はもっとすごいものを作りたい.という考えにつながります.

2011年11月14日月曜日

転勤について

今の職場で,自分の力が発揮できない.
とか
職場の人間関係が悪い.
とか
仕事がきつすぎて,もう無理.
とか
家族が病気になったので,現状のスタイルで仕事の継続ができない.

などなど.
職場の上司に,転勤を希望する機会がおとずれるかもしれません.

以前,先輩からアドバイスを受けたのが
「今の職場がつらいから,他の職場に変えてほしい」
というよりも
「今の職場のキャリアで,こことここは満足しているけれど,自分にはここが不足しているから○○に転勤して,そこでキャリアをアップしたい」
といった方がいいよ.

と教えてもらいました.
結果としては,転勤を希望しているのですが,受け取る側の印象はかなり違いますね.

さらに,前者の場合に心配なのは
(1)現在自分に欠けているものがあるのでは?
という視点が欠けていること.
自分に欠けていることを,環境のせいにして,転勤した場合,次の転勤先でも同じ問題がおこる可能性があります.
でも,そこで,また,環境のせいにして,転勤を希望すると,何度転勤しても問題は解決しない事になります.
自分の中にある問題を解決せずに,環境のせいにしていると,欠点が改善されないので,ずーっと同じ状態がつづいてしまいます.

後者の場合,自分から積極的に○○で働きたい.
という意思表示をしている分,仮にその勤務先の労働環境がしんどくても,
「自分が選んだんだし」
となり,いいわけができません.
そして,環境のせいにせず,自分の中の問題点を少しずつ改善できる可能性があります.
さらに,キャリアアップのために転勤を希望するためには,それなりに,実績が無いと難しいですから,現在の職場で,実績をだそう.という少し前向きな気持ちにもなります.

まあ,難しい問題ですけどね~.

働くことに求める価値観

みなさんは,がむしゃらに働いていますか?
それとものんびり働いていますか?

これは,どちらが良くて,どちらが悪い.
といった議論ではなく,その人がどんな人生を歩みたいか.
によって決めるべきものでしょう.

がむしゃらに働く事のデメリット
家族との関係が崩れやすい?
仕事だけに,1点集中すると,会社が倒産した時に,別の仕事に転職できるかどうか?
仕事に100%の時間を投資すると,職場のポジションを失ったときのショックが大きい.
(退職した時に,からっぽになりそう)

のんびり働く事のデメリット
自分の市場価値が下がる?
いざ,転勤となった時に,今と同じ環境が今後も維持できるのか?
(人間は歳をとります.自分より若くて元気な人が現れた時に,どうなるか?)

それぞれ,いいことばかりでもないし,わるいことばかりでもありません.

人生の中で,実力が伸びやすい時期に,2~3年,仕事にどっぷりのめりこむ事は,
その後の人生に非常に良い影響を与えるでしょう.
でも,逆に,何年も家族を顧みずに仕事に没頭する事にも,それなりのリスクが伴います.

そして,個人,個人の考え方も多様ですが,時代の流れとしては,以前のように,がむしゃらに仕事に没頭するようなライフスタイルが良いのか?といった転換期にさしかかっている印象もあります.

5年後,10年後を考えながら,キャリアについても考えておく必要がありますね.

2011年11月10日木曜日

香港の写真などなど

香港で,天国のような1週間を過ごした後,今週は結構ハードな1週間になりました.
8時間超えの手術...脱水&空腹でヘトヘトです.

自分の日記としての,ブログでもあるので,写真をアップしてみました.
海外に行くと,自分の英語能力の低さにへこんだりもしますが,
いろいろな人と知り合えるのは,本当に楽しい思い出になります.

それが,次のモチベーションにつながるんですね.
今年は,海外への出張が多かったので,貯金できなかったけど,人脈はたくさん作れたので,満足ですね〜

Queen Mary Hospitalにて.
身長がほぼ同じですね〜



この日は,香港に留学中の重松先生,アルゼンチンからきたMauroとインドネシアからきたHoseinと,楽しいひとときを過ごしました.


千葉大学の鴨田先生と.フェリー結構揺れました...


香港大学の先生達とランチ.香港の人は,あまりお酒を飲まず,お茶を好んで飲まれます.



今回のObservership参加の3名
普段考えている臨床上の疑問について,意見交換できて,大変有意義でした!


来年も,香港のObservershipが企画されているようなので,興味ある先生はぜひ!

2011年11月6日日曜日

今日はスイス人のIvoと打ち合わせをしました


By Luc Viatour

Synthesのサポートで充実した香港研修も終了しました.
でも,今日はAO spineの打ち合わせがあり,スイス人のIvoと3時間ほど英語を話しました.
現在,うちの大学で,AO Spineの頚髄症studyに参加しており,その進行状況を確認するために,Ivoが来日したのです.
スイス人ですが,英語はペラペラ.
香港で,多少英会話スキルがアップしたかな?と思って臨みましたが,あえなく撃沈.
英語上達への道のりは長いですね~

一生懸命聴いているときは,だいぶ聞き取れるのですが,少し油断すると,全く聞き取れないんですよね.

香港の環境でうらやましかったこと


By Luc Viatour

香港大学の環境でいいな.と思ったことを紹介します.
それは,リサーチ専門のスタッフがいること.
論文のアイディアを考えるところから,リサーチの手伝い,さらには英語論文作成までをサポートしてくれる専門のスタッフらしい.

教授もそのスタッフをお気に入りで,海外の学会にも連れて行ってアイディアを相談するですよ.
と重松先生に聞きました.

これは,相当うらやましい.
英語が堪能な人はたくさんいますが,論文の指導までできる人はかなり稀ですからね.

香港大学に留学するメリット


by Luc Viatour

香港大学の関連病院を見学して感じた,香港留学のメリット

1)現地のドクターの英語が相当上手い
アジアでかつ,英語が堪能な国として,香港はベストチョイス
英語だけでいうなら,フィリピンもいいと思うのですが,なにぶん医療水準はまだあまり高くないので.
香港大学の教授は,みなさん英語が堪能で,オペや回診,カンファレンスは基本全て英語でした.

2)アジア人どうしなので,治療のコンセプトが似ている
これは,メリットというかデメリットというか微妙ですが.
アジア以外に国に行くと,治療のコンセプトが全く違うこともあり,衝撃をうけますね.
それこそが,海外に行くメリットの一つともいえます.
でも,治療コンセプトが似ているアジアの中から,学ぶこともたくさんあります.

3)世界中のドクターと人脈が築ける
これは,最大のメリットかも.
香港大学は,世界中から,たくさんのドクターが見学におとずれます.
もちろん日本からもたくさんのドクターがきてます.
そういったドクターと,コミュニケーションをとることは,英語スキルを磨く上でもためになりますし,各国の治療コンセプトを理解するのにもいいですね.

4)現地のドクターから受ける刺激が良い
さすがに,香港No.1の大学だけあって,ドクターはみんな論文をたくさん読んでいます.
回診中も,こちらが意見を述べると必ず,「なぜそう思うんだい?」と根拠を聞かれます.
ここで,「先輩がそう言っていた」では,説得力にかけます.
できれば,「~~の論文で○○について,こういった記述があったからだ」というと説得力がでます.
つねに議論を交わす練習ができるのは,いいですね.

英語をゴルフに例えるなら


By Luc Viatour

香港で,英語についていろいろ考える機会があったので,コメントしてみます.
以前,英語もゴルフと一緒で,ボールを打つ練習をしないといけない.
と指摘している人がいました.

ボールを打つ練習に相当するのが
1)ヒアリング
個人的には,最初は,自分が習得したい分野の英語教材を,1つか2つに絞って,何十回(何百回?)も聞くのがいいと思います.
スピードは,ゆっくりと発音してくれる教材よりは,nativeのspeedでしゃべる教材の聞くのがいいと思います.
はじめのうちは,1割程度しか聞き取れないかもしれませんが,ひたすら聴き続けて,耳筋を鍛えましょう.

2)シャドーイング
英語の教材を聴きながら,影のように後から付いて真似し発音するのが「シャドーイング」.
少し,教材が聞き取れるようになったら,ぜひ,ぶつぶつフレーズをつぶやいてみましょう.
これを続けると,実践の時に,かなり役立ちます.

3)原稿を丸暗記する
もし,自分が海外で発表するような機会があれば,ぜひ発表原稿の丸暗記に挑戦しましょう.
20~30回読めば,ほとんど暗記できると思います.
役者さんは,台本を暗記するわけですから,やろうと思えばできるはずですよね.
もちろん,暗記するだけではなく,発声することが重要です.
一度暗記したフレーズは,単語を変えるだけで,他にも応用が可能になります.

実践とは
1)英会話
これは,賛否両論ですね.
英会話なんて無駄だ!と言い切る人もたくさんいますし,その理屈もわかります.
でも僕は,積極的に取り入れています.
というのも日本にいると,国内で英語をしゃべる機会は皆無なので,お金を払ってでも,そういった機会をつくるしかないですから.
レッスンに通うのもいいですが,最近は,スカイプを使用したレッスンもあるので,好きなほうを選ぶといいですね.
毎週レッスンに通うのは大変ですが,レッスンを予約すれば,必ずその時間は英語漬けになるので,その強制力は利用したいですね.
スカイプの英語は,自宅でできるのがメリットですが,忙しいと,どうしても予約をとるのをサボってしまいそうで.

2011年11月3日木曜日

香港で英語のプレゼンする予定でしたが...

香港で,10分間の英語プレゼンをしてください.
と頼まれて,事前に用意したものの,あっさりと発表がキャンセルになってしまいました.

早起きして,原稿を丸暗記したのに.
じゃっかんスネ夫になりますよ.ホント.



最後の宮本武蔵のスライドを香港で披露する予定だったのですが,残念.
でも,朝から英語をしゃべりまくっていたので,回診で教授から質問をうけた時も,普段よりはすんなり英語がしゃべれました.

やっぱり,時々は,医学英語をしゃべるトレーニングしないといけないですね.
香港に留学中の重松先生の英語は,かなり上手で,びっくりしました.
同じ年なので,負けられないな.うん.
もっと頑張っていこうと思いました.

それにしても,香港の先生は,英語と広東語をほぼ同じようにしゃべれるから,本当にすごい.
回診は,全部英語でプレゼンして,ディスカッションです.

香港では,英語がしゃべれることが利点になる.
というよりは,しゃべれない人の方が少ない.といった感じですね.
3カ国語しゃべれるとか4カ国語しゃべれるとか,そういった次元の問題のようです.

香港に1週間研修に来ました

2011/10/30から,1週間香港に脊椎手術見学のため滞在中です.
SynthesのHKU observership programで,The Duchess of Kent Children's HospitalとQueen Mary Hospitalを訪問中.

現地ドクターといろいろDiscussionしました.
1)理学所見を重要視している.
君は,レントゲンを治したいのか?患者を治したいのか?と聞かれたのが印象的でした.
腰部脊柱管狭窄症,頚髄症といった疾患において,理学所見を元にして,手術適応を決めていました.
除圧範囲についても,日本人と結構にている印象がありました.
でも,頚椎の除圧を,スチールのエアトームだけでしてたので,そこはびっくりしました.
術後のレントゲンを取らない.というのは聞いてましたが,そのとおりでした.
術中も,透視を使うときは,部屋の外に逃げます.
透視を出しながら手術するようなシーンはほとんどありませんでした.

2)論文をたくさん読んでいる
例えば,頚髄症の理学所見として有名な10秒テスト
Luk先生は,著者,発表された年などをスラスラ言われていました.
人に教えてもらうことも重要ですが,原著を読む習慣は,非常に大切だなと,痛感しました.

3)ナビゲーションやMISはあまり行っていない
この点は,日本人がかなりリードしている印象でした.

4)臨床もするし,基礎研究もかなりすごい.
臨床についても,しっかりしていますが,基礎研究もしっかりしています,
どうやって,時間をやりくりしているんだろ.

あと,香港について感じたこと
1)貧富の差がかなりある
ブランドの店がならぶビルの下には,干物をうっている人たちがいるような街
かなりの格差がありそうでした.

2)物価が安い
タクシーの初乗り運賃が200円程度
(現在の円高の影響もあると思いますが)
外食も,印象ですが,日本の6割くらいの値段で食べれる印象です.
(もちろん,高い店に行くと,それなりにしますが)

3)輸入品が多い
日本製も健闘していました.
現地の女性Synthesスタッフは,資生堂の化粧品が最高だといってました.
他に,お米や炊飯器も人気とのこと.
余市(NIKKA WHISKY)が美味しいと言っているスタッフもいました.

2011年10月26日水曜日

クラウドデータベースの話題などなど

現在,OSG(Okayama Spine Group:NPO法人)では,クラウドを利用した多施設合同のデータベース作りに取り組んでいます.

実は,個人的にこういった活動は大好きなのです.
医者になって,1年目の時に,手書きカルテと手書きの処方箋(点滴指示なども)が,すごく嫌でした.
あと,入院診療計画書を手書きで書くのも嫌いでした.

そこで,Excelを使用して,入院診療計画書や点滴オーダーを,PCで入力できるテンプレート作ったりしてました.
その後は,診断書とかもテンプレートから作れるように工夫したり.

当時は,「なんとかして,院内のすべての端末から,オーダリングしたり,記録を残したりできないものか?」と考えていましたねぇ.
その頃,夢に描いていたものが,今では電子カルテのオーダリングや書類作成ができるようになり現実のものとなりました.

そして,次の夢は,複数の病院で常に最新のデータにアクセスできるデータベースを作成すること.
これは,昔は到底ムリだと思っていたのですが,今はクラウドを利用することで,十分に実用的なレベルのデータベースが作成できるようになりました.

患者さんの検査結果も,将来的にはクラウドを利用して管理できるといいですね.
患者さんの過去の検査結果,アレルギー歴,手術歴などに,全ての医療機関からアクセスできるようになれば,不要な検査がかなり省略でき,医療コストの削減にも繋がりそうです.

のりのり先生からアドバイスもらいました

のりのり先生から貴重なコメントもらいました.
Revisionがくると,とりあえずほっとしますが,そこで油断をせず,丁寧に返事を書くことが,Acceptへの道ですね~
いやあ.それにしても大人の文章です!


以下引用デス

先生のおっしゃる通り、PAPERはへこたれない根性が大事ですね。自分の忍耐力を試されてるような気持になる時もありますね。

PAPERを書く際の参考として少しだけ僕も付けくわえさせていただきます。特にRevisionを書くときに、最初に下記のようなコメントがあれば、Reviewerも気持ちよく仕事しようかという気になります。決して媚びる必要はないかと思いますが、Judgeするほうも人間ですので、礼儀も大事ですね。

Dear Editor,
We would like to thank you for giving us the opportunity to revise our manuscript. We have carefully read all the remarks made by the referees and addressed all of the reviewers’ comments. All the passages that we have changed or added to the manuscript are highlighted in gray.
Once again, thank you for considering our manuscript.

英語論文書くときの注意事項

Rejectされ続けているお前が書くな.
と言われそうですが,遠慮無く書いておきましょう~

最近,後輩の論文をチェックする機会が時々あったので,間違いやすい点を書いておきます.

1)結論は段落の先頭に書く
これは,いろいろな本に書いてありますが,日本語の論文と一番大きく違うところですね.
でも,結論を最初に言うというのは,なれると結構便利.

2)できるだけ略語は使わない.
略語はできるだけ使わないのが原則.
時々,1回しかでてこない表現を略語にしている人がいますが,それはダメなのよ.
略語にする場合も,オリジナルの略語ではなく,他の論文でも使用されているような一般的な略語を使いましょう.

3)文章は左詰め,ダブルスペースで.
Wordで文章を書くと,両端揃えになっています.
英語で書く時は,左詰めにしましょう.

double spaceという単語を初めて聞いた時は
「なんのこと?」
となりました.
意味は,なんてことはない,1行あける.てこと.
Wordで行間を設定することができるので,それでOK.

4)引用文献のスタイルは,投稿する雑誌の方法に準じる
引用文献は,論文に登場した順番に書くものと,著者の苗字をアルファベット順にならべる方法があります.
もちろん,投稿する雑誌に準じた体裁にしましょう.
その他,著者をすべて記載する雑誌もあれば,3名まで載せて,あとはet al.にする雑誌もあるよん.

ここを適当にすると,私のように,Reviewerのチェックに回される前にやり直しになってしまいます.

5)論文落とされてもへこまない.
論文落とされたらへこみますよね.ふつう.
でも,初めて投稿した論文がAcceptされるなんて,よっぽどの幸運.
普通は,落ちますよ.
でも,ダメ元で,最初はぜひ一流誌に投稿して,その壁の高さを感じてみてください.
そして,できれば,2報目,3報目と何度もトライしてみましょう.
僕の場合も,落選,落選,落選で,多少へこんだりしますが,そんな時はおいしい物食べて忘れましょう.

6)タイトルとAbstractは,指導医と必ずチェックを.
たぶんですが,忙しいReviewerは,この2つがしょぼいと,論文本文を読まないと思います.
足切りと考えてもよいでしょう.
特に,Abstractは,論文の内容が凝縮された個所なので,最も力をそそぐべきところです.
といっても,論文本文に書かれていない事は書けないので,論文からコピペすることになりますが.

おすすめの本も紹介しておくので,興味ある人は一度チェックを.






編集後記
産婦人科バミュ先生のブログが素晴らしかったので紹介
父親になりかけの産婦人科医 1

3.11の震災の時にTwitterでバミュ先生が,つぶやいていた時に知りました.
その時のつぶやきが,個人的にすごく心に響きました.
この先生の文章は,心にしみます.
現在NYで活躍中ですよ.

2011年10月25日火曜日

Reject 2連発

2つ投稿していた論文が両方Rejectされてしまいました.
しばらく旅に出てきます....

もう,論文なんて書かない....
とちょっと落ち込んでましたが,結構復活しました.

皆さんに,私の失敗から学んだアドバイスを一つ!

「論文を投稿した後に,返事が来なかったら必ず確認を!」

実は,この2つの論文,投稿してから3ヵ月経ったのに,
返事が来なかったのです.

「なんで?遅すぎじゃね?」
と悩んでたら...
なんと,投稿した直後に,
「Referenceの体裁が正しくないので,修正して再投稿を」
というメールが来てた(涙)
そのメール,一回見てたのですが,その後すっかり対応するのを
忘れていました.

はあああ.と脱力しながらも,体裁を整えて再投稿!
その後,なぜか,半日ほどしたら返事が来た.
結果は,2個ともReject
しかも,Reviewer1人しか見てないし.
返事は,2つとも同じ文章.

察するに,ドクターのチェックまで回らずに,
お決まりの文章でrejectされちゃった感じですね.

返事が来ないときは,迷惑メールに大事なメッセージが入っていないかどうか確認したり,投稿先にメールで確認したり,アクションを起こしましょう.

2011年10月21日金曜日

香港で行うプレゼンの準備

最近,学会奨励賞や研究費申請が,ことごとく落ちまくっており,じゃっかんスネ夫です.

10/30から,香港に1週間留学するのが唯一の楽しみ.
香港のThe Duchess of Kent Children’s HospitalとQueen Mary Hospitalを約1週間で訪問するのです.

現地ドクターとのDiscussionを行う時間も用意されているらしく,
Synthesのメーカーさん(立石さん)からは,
「10分間のSpecial presentation」を用意してください.
と言われました.

Special presentation....
Jobs....??



てことで,今回は,10分間側弯症とは何たるか?を香港でプレゼンしてきますよ.
爆死覚悟で,今考えている新しい手術方法についてプレゼンしてみよーっと.
気分はiPhoneを発表したときのJobsのように.

2011年10月12日水曜日

久々に英語ネタ:医学論文のnative check

最近,Appleの話やHPの話題に夢中で,すっかり英語に関する話題を忘れておりました(汗)
優秀な後輩が,立て続けにSPINEに投稿することになり,その最終段階にあります.

英語のNative checkに関して,後輩に送ったメールが,そのまま役に立ちそうなので,ご参考に!


(以下後輩に送ったメール)
少し気になったのが,この論文って,Native check(Native speakerに論文の文法を校正してもらう)って,まだしてないよね?
少し,日本人風の英語表現があるので,一度Native checkに出してみたほうが良いと思います.

僕は,いつも,アメリカの獣医さんで英文校正をしてくれるZaberさんに校正を依頼してます.

Pam Zaberさん(女性)は, Editdoc English Editing という名前で英語校正の会社を経営してます.
メールは pameva★earthlink.net  です. ★を@に置換

1)Zaberさんに論文の本文とタイトルだけをメールに添付(Word formatで)して,校正をお願いしたいとメールする
ReferenceやTable, abstractは不要で,タイトルと本文のみでOK

(例文)
Dear Zaber,

My name is Taro Yamada.
I am an orthopaedic surgeon in Japan.

I heard your editing job from Dr. Sugimoto.
He said to me "Her editing is great!".

Now can you edit my article?
If you can, please estimate attached article.

Sincerely yours,

Taro Yamada, M.D.
(ちなみに,M.D.はmedical doctorの略)


2)論文の校正代金は約2~3万円程度だと思います.4-5日で完成します.
論文の校正代金は,Paypalというサービスで簡単に送金できます.
クレジットカード必要になりますが.

3)校正してもらった論文本文を参考にして,structured abstractを完成させる.
(注)論文で,最も力をそそぐべき個所は,Titleとabstractです.
abstractがしょぼいと,まずacceptされません.
でも,Abstractを作るのは意外と簡単です.
論文本文の中から,大切なフレーズのみをコピペすればよいだけです.

てな感じ.
メールの文章は,適当に書いたので,使うときは直してくださいね.
(日本人からくるメールは,みんな,”Her editing is great!”だな...と思われてもいけないので)

編集後期
ちきりんのブログで面白い記事があったので紹介

2011-10-12 日本で一番すごい美術館

ぜひ読んでみて.
そんじゃーね!

2011年10月10日月曜日

人生は短いので,自分のやりたい事をみつけよう

先日のJobsのプレゼンをみてから,自分の人生の中で本当にやりたい事を考えています.

自分のやりたい事が,医学生,研修医の頃から少しずつ変化しています.

そんな事を考えているときに,面白いブログを発見しました.

Diary *enkao*

2011/10/9「日本股関節学会①」  後期研修ライフ

整形外科の女医さんが書いているブログです.
読んでいると,本当にやりたい事がある人というのはすごいなあと思いました.

やりたい事がある
その延長上に大きな目標がある
実行力が伴っている

これは,成功する人の3つの要因だと思います.
ちなみに,この記事の中にでてくる,杉本先生は,僕ではありませんので~

編集後記
iPhone 4Sを大阪弁で紹介したyoutubeが面白かったのでご紹介
Siriのシーンが特におすすめ

2011年10月8日土曜日

医局ホームページのデザイン変更:続報

ただいま,岡山大学整形外科の医局HPをバージョンアップするために,いろいろ調べてます.

教授から,
金沢大学整形外科のHPが凄いぞ.

と言われたので,チェックしてみた.

金沢大学整形外科

これは...
かなり完成度高いな.

すごい点
内容が新しい.情報の量も十分
使用している写真のクオリティーが高い.(←たぶん,カメラマンが撮影したものかも)
レイアウトが非常に見やすい

これを追い越すためには,何をしたら良いかなあ.
個人的には,SNSを利用したいんだけど,それはダメと言われたので,他の手を考えないと.

iPhone 4S:新機能Siriが凄そう



iPhone 4Sついに予約開始になりました.
iPhone 4とデザインがいっしょじゃん.とがっかりする必要は無いみたい.
Siriという新機能が凄そう!!

「Siri」は新しい『iPhone 4S』に搭載される,すべてを音声でコントロールできる新機能です.

これは,動画をみてもらうのが一番よさそう.


すごい!これはかなりいい感じ.
今のところ音声対応は英語のみですが,いずれは日本語にも対応してほしいですね〜

編集後記
Jobsが初代iPhoneを発売したプレゼンを見つけました.
すごいブレークスルーでしたね〜
プレゼンの仕方も参考になります.

2011年10月6日木曜日

Steve Jobs死去のニュース



今朝飛び込んできたニュースは衝撃的でした.
Steve Jobs死去

僕の身の回りにも,たくさんのApple製品がありました.
最初に買ったPCはMac
医師になって,スライドを作ったのもMac
その後Windowsに完全にやられていた時代をへて
今は,iPhone, iPad, Mac book pro, Mac book airといった製品が医局の中にもたくさんあります.

次はどんな驚きがあるんだろうか?
といつもわくわくしながら,Appleの製品を楽しみにしていました.
でも,もう,Steve Jobsはこの世にいないのですね.

Jobsの講演で,スタンフォード大学で行われたものが有名です.
わかりやすく,解説したサイトがあったので紹介します.

スティーブ・ジョブズの感動スピーチ(翻訳)字幕動画

これは,ぜひ一度時間があるときに見てください.

1)点と点をつなぐストーリー
”未来に先回りして点と点をつなげることはできない.君たちにできるのは過去を振り返ってつなげることだけなんだ.だから点と点がいつか何らかのかたちでつながると信じなければならない.自分の根性,運命,人生,カルマ,何でもいいから,とにかく信じるのです.”
2)愛と敗北についてのストーリー
”人生には頭をレンガで殴られる時があります.しかし信念を失わないこと.私がここまで続けてこれたのは,自分がやってきたことを愛しているからということに他なりません.君たちも自分が好きなことを見つけなければなりません.”
3)死について
”君たちが持つ時間は限られている.人の人生に自分の時間を費やすことはありません.誰かが考えた結果に従って生きる必要もないのです.自分の内なる声が雑音に打ち消されないことです.そして,最も重要なことは自分自身の心と直感に素直に従い,勇気を持って行動することです.心や直感というのは,君たちが本当に望んでいる姿を知っているのです.だから,それ以外のことは,全て二の次でも構わないのです.”

どれも,非常に強いメッセージが含まれています.
個人的に,共感したのが,彼は大きな挫折自体が,人生の中で一番重要だったと感じていることです.
また,心の声に従え.というメッセージも重要ですね.

最後に,Stay hungry, Stay foolish.というメッセージで,この講演は締めくくられています.

変化し続けること,自分の心の声に耳を傾けること.
常に死というものを意識して,日々を生きること.

今日はそんな事を考えた一日でした.






2011年10月5日水曜日

医療用のサンダル 使ってみた感想

以前,病院で履くシューズについて話題にしたところ,意外と盛り上がったので続報です.
Crocs vs. BIRKENSTOCKの頂上対決

以前の記事
医療用のサンダル

今,crocsを履いているのですが,以前履いていたBIRKENSTOCKのフロリダというサンダルと比較してみました.

1)履き心地
これは,両方全く違う感覚なので,比較が難しいですね.
どちらも,履き心地はVery goodです.
どちらかを選ぶとしたら,僕の場合は,BIRKENSTOCKの勝ちですね.
BIRKENSTOCKのシューズは,履いているうちに足にフィットしてくるので,最高です.
crocsは,ゴムのような感覚で,足には意外とやさしいです.

2)デザイン
これも,好みによるところが大きいです.
でも,どちらか選ぶのなら,BIRKENSTOCKの勝利.
フロリダは,すっきりしたデザインで個人的にタイプです.

3)その他
crocsの一番のメリットは,水洗いできることですね.
BIRKENSTOCKは,水洗いができないので,長年使うと,汗などの匂いが心配.
crocsはその点,ガシガシ洗えるから良いです.
逆に,crocsの欠点は,何もない床の上で,しょっちゅうつま先がひっかかること.
時々,本当にこけそうになります.走りまわるような仕事には向いていないかも.

iPhone 4S発売:買う?買わない?


ついにiPhone 4Sが発表されましたね〜
Apple iPhone 4S

デザインがiPhone 4と全く同じと聞いて,こけそうになりましたが(汗)
内容はかなり改良されていみたいですね.
処理スピードも早くなったり,カメラの性能が改善したり.

僕の中で,一番大きくうれしい点としては.
auとソフトバンクが同じ日に発売することですね!

iPhoneの一番納得がいかない点が,電波が悪いことだったので,それが改善するのがうれしい.

今使っているのがiPhone 3GSなので,デザインも新しくなるし,買い替えは決定.Whiteもいいなあと.
3GSユーザーは,iPhone 4Sに乗り換えそうですが,問題はiPhone 4ユーザーが乗り換えるかどうかですね〜

でも,Jobsのプレゼンが無くなったショックは大きいですね.

2011年10月2日日曜日

最近ふけこんだなと思ったら


人間年をとります.
(英語と全く関係ない話題ですね~)

今日は,最近ふけこんだなぁと思った時の解決方法を考えてみました.

1)散髪(美容院)に行く
即効性★★★★★ インパクト★★★
これは,一番簡単だと思います.
いわゆる床屋さんよりも,美容院に行ってみたほうが,印象は変わるかも.
白髪が目立ってきたら,目立たなくするように,染めてもらうのも効果大.


2)運動
即効性★ インパクト★★★★
これは,効果がでるのに,かなり時間かかります.
でも成功した際の,インパクトは大きいですね.
体重が少なくても,筋肉の量が減ると,姿勢が悪くなったりします.
筋トレには,成長ホルモンの分泌を促す効果もあり,アンチエイジングには効果大.
ただ,筋トレで,全身の筋肉をバランスよく鍛えるのって案外難しいです.
どうしても,上半身の筋トレに偏ってしまったり,腹筋はするけど,背筋はしなかったり.
僕自身は,筋トレを1週間に1回して,あと1回はプールで泳ぐようにしています.

3)服を買い換える
即効性★★★★ インパクト★★★★
いろいろと出費がかさむと,服を買い換えるお金は後回しになってしまいますね.
気がつくと,10年くらい同じスーツをきてたりすることも.
若いときは,古い服をきていても,それなりに見えますが,歳をとってから古い服を着るのは逆効果.

思い切って,スーツや普段着ている服を買い替えてみてはどうでしょう?
普段着を購入する際は,できれば,上から下まで,トータルで購入するのがおすすめ.
相談しやすい店員さんがいたら,おすすめを購入してみましょう.

それと,「1つ服を買ったら,1つ服を捨てる」というルールを作っています.
そうすると,クローゼットがいっぱいになることも無いので.

3)化粧水を使ってみる
即効性★★ インパクト★★
不規則な生活やお酒&タバコなどで,肌が荒れている人も多いですね.
化粧水と乳液を,お風呂から出たときと,朝顔を洗った後に使うと,かなりすっきりした印象になるかも.

医局ホームページのデザイン変更


先日,教授から
「医局のホームページデザイン変えてほしいんだけど」
と頼まれました.

そんなわけで,いくつかの大学病院整形外科医局のホームページをチェックしてみたので,傾向を分類してみました.

1)業者に依頼して,作った的なHP
レイアウトもきれいで,Flash使ってたり.
さわやかな研修医の写真などをつかって,おしゃれな感じ.
ただ,数回みると,見飽きてしまう可能性も.
(最近はこのパターンが多いので,どこのサイトも個性が無いかも)

2)医局スタッフが完全に手作りで作った感じのHP

3)医局オリジナルのHPはなく,大学病院HPで兼用している医局

そして,共通している事として
・SNS(TwitterやFacebook)と連動している医局は少ない.
(僕がみた中では,0件)
・放置されていて更新されていないものが結構多い

僕自身は,HP,ブログ,SNSと使用してきたのですが,それぞれメリットやデメリットがあります.

まず,HPを作る場合,訪問した際トップに表示される画面は,みんなそれぞれこだわってますね.
でも,毎日その画面が表示されると,少々あきてしまいます.
中身は更新されていたとしても,トップ画面が毎回同じというのが,ちょっと退屈.

最近のブログは,無料で作れますし,背景のデザインを変えるだけで,かなり印象を変えることが可能です.HPにくらべると,更新の手軽さがあります.
しかし,ブログも更新が滞ると,アクセスが減ってしまいます.

SNSとして,Facebookページが,ブログやHPに近いものを簡単につくれます.
これは,自分が投稿した内容に,コメントがつきやすいので,自分が更新した記事+訪問者が書いてくれる記事になるので,予想以上に盛り上がります.
ただ,炎上するリスクがあり,それをどのように考えるか?
未成年者の喫煙や,飲酒運転の話題でTwitterは時々炎上してますから,リスクは無限大ともいえますね.

メリットだけを強調するなら,Facebookページが最強のような気がします.
ドクター間の交流だけでなく,研修医の先生との交流もはかれますから.
研修医の先生たちが普段考えている,潜在的なニーズを知るのにも有効だと思われます.

2011年9月27日火曜日

電話で海外の人と話すときに知っておくと便利な事

先日,フィリピンのセブパシフィック航空オフィスに電話をする機会がありました.

電話したところ,英語で
「お名前を教えてください」と.

Sugimoto(スギモト)です.
といいましたが,全く通じない.
おかしいなあと思って,今日,英会話の先生に相談してみました.

すると,英語の発音で,「Gi=ぎ」とは読めないようです.
なので,海外に行くと,「スジモト」となってしまいます.
ギと言おうと思ったら,Geeみたいなつづりになるんだそうです.

自分の名前が,海外の人にどのように発音されるかを知っておくのは大切かもしれません.

それと,もう一つ困ったことが.
「Sugimotoの綴りをおしえてください」
といわれたので
S, U, G, I....のように発音したんですが,これまたうまく伝わらないのです.
たぶんS(エス)なんかは聞き取りやすいのですが,GがDに聞こえたり,TがEに聞こえたりするんでしょうね.

何回Gと言っても通じない.困ったなあと.

英会話の先生に教えてもらったコツが.
D is in "Delta" のように簡単な単語の頭文字で伝えるという方法.
もちろん
D is in "Dog"でもOK
I is in "insect"
などなど.

ちょっと知っておくと便利かもしれませんね!

編集後記
面白い記事があったので紹介

2011-09-27 なんで全員にリーダーシップを求めるの?

10人で話し合いをする時に,リーダーシップのある10人で話をするのと,1人のリーダーシップとその他大勢で話をした場合,どのような違いがでるのか?

興味ある人は読んでみてください.

2011年9月25日日曜日

留学に持っていくお土産

外国人ドクターに渡すお土産に関する話題です.

今日は,倉敷の美観地区をぶらぶらしてました.
すると,雰囲気の良いお店発見!



風の館
今度,香港に行く際に持っていくお土産を探してたので,ビンゴ!!
いろいろなモビールがあるんです.
「和」な雰囲気もGoodでした.

これ,絹の糸で作ってあるんです.(特許らしい)
すごく,繊細な仕上がりです.日本人すごいぜ!

招き猫は,海外ではLucky catと呼ばれていて,人気があるようですよ.

お値段も,1500円~5000円程でいろいろ選べるので楽しいですね.
倉敷だけでなく,京都や長野県にもお店があるようです.
通信販売もしてるよーん.

ついでに,別のお店もご紹介.
外国人に好まれそうなお土産で,僕がいつも使っているのは,RAAKの手ぬぐい.
RAAK

ここの手ぬぐいは,デザインが斬新です.
動物柄や風景画まで,種類がたくさんあります.
いつも,選ぶときは,目移りしてしまい,1時間くらいかかってしまうんです.
手ぬぐいって,もって行く時に,かさばらないし,見た目がきれいですから.
こちらも,通信販売してます.
便利な時代になりましたね~.

実践英語でしゃべらナイト


最近,お気に入りの英語番組をご紹介.

実践英語でしゃべらナイト
職場の上司が外人さんになっちゃった
とか
突然グローバル部門が立ち上がり,チーフになっちゃった

など,ビジネスマンが英語をなんとか習得しようと,苦戦している風景がみれて面白いです.
それだけではなく,かなり実践的な仕事をバリバリこなしている人をみると,こちらも頑張らないといけないなあと思えて,モチベーションもUp.

気楽に見れるので,興味のある人はぜひ!

2011年9月22日木曜日

英語は不要?

これまで,英語学習に関して,いろいろな本を実際に読んだり紹介したりしてきましたが,本日紹介の本は...

日本人の9割に英語はいらない


これまた,思い切ったタイトル!
しかも,書いているのが,マイクロソフト元社長.
これは,読んでみるしかないっす.

でも,この本で指摘されていることも,もっともな事.
1)英語さえできれば良いという発想ではダメ.世界に発信できる技術が無いとダメ.
一番大事なのは,世界を相手にできる技術やアイディア.
英語は,それを伝えるための道具にすぎないのです.

2)ユニクロや楽天などで,社内公用語として英語を採用していることにも,苦言を呈しています.
海外だと,自国の労働者を採用せずに,海外の優秀な労働者ばかり採用していると,不買行動が起きてもふしぎでは無いと.

などなど.
英語が大切な事に間違いはないですが,自分のキャリアの中で,英語学習にかける時間と,それによって得られるインカムについては,考えておいたほうが良いでしょうね~.
限られた時間の人生だから,英語以外に習得すべきものもたくさんありますから.

でもでも.
英語学習をした方が良い1割の人って誰?ってきになりますよね.
それは,読んでのお楽しみ.

編集後記
先日神戸で買った鞄がヒットでした.
野球グラブを作ってるメーカーであるTrionの鞄
Trion会社紹介
Trion on line shop
僕は,A115Dのブラックを購入



実は,ここ1年くらい,鞄を探していました.
学会会場で,スーツ姿で持ってても違和感ない鞄.
中身は,iPhoneとMac Book Airと学会抄録(これは,PDFになったらiPhoneでみるかも).
ちなみに,Mac Book Airはまだ持ってないけどね~.

Trionがピッタリだった理由として
1)値段が手頃 13650円
2)皮がしっかりしてる
3)軽い →皮製なのに,なんと500g
4)薄い
5)スーツで持っても違和感が無い

同じような目的で購入された方のブログも紹介
やっと出会えたMacBook Airにピッタリの極薄バッグ!軽くてオシャレな牛革ビジネスバッグ「TRION A123R」(トライオン)

2011年9月21日水曜日

グロービッシュに関する話題

ペラペラ道場で,何度か紹介しました,グロービッシュに関する話題

グロービッシュ(Globish)とは
使用頻度の高い1500単語と標準的な文法を利用する『シンプルな英語』
難解な単語や文法を避け,基本的な英語で意思疎通をする実践的なコミュニケーションツール.

今回,フィリピンに旅行した際も,英会話の重要性を痛感.
我々非Nativeは,「難しい単語や気の利いた言い回し」を覚えるよりも,こちらの要求をシンプルな文章で相手に伝えることが重要だと思いました.

フィリピンであった実例
ホテルのレセプションにて.
スキューバダイビングがしたいんです.とレセプションに伝えました.
でも,ホテルの経営者と,スキューバダイビングの経営者が違う.という事をうまく伝えられませんでした.
そのときの頭の中は
「経営する?organize?」,「different companies?」.....うまく伝わらないなあ.

でも,レセプションの人が
「Different owner」とシンプルに言ってくれて,すっきりしました.
これって,わかってしまえば,なんてことはないんですよね.

たとえ,自分がものすごく難しい英単語をしっていたとしても,それが相手に伝わらなければ,意味がありません.

そんな感覚で,グロービッシュについて少し知っておくといいかも.
そして,今日のお勧め本は!

驚異のグロービッシュ英語術


この本,結構薄くて,文字も大きいのですぐに読めてしまいます.
実際に,1500単語で表現しようと思ったら,少しコツがいります.
その参考書として良いかも.

2011年9月17日土曜日

フィリピンにきて思ったこと

Twitterみててオモシロイと思った記事.

製造業は新入社員の仕事

中国,ベトナム,フィリピン,バングラディッシュ...
かつてのアメリカや日本が歩んだ道を,猛スピードで追いかけている感じがする.

フィリピンの大型デパートをみていてそう思いました.
かつて,自分が子供の頃に,でかけたデパートのようでした.

リーバイスをはじめとして,海外のブランドが出店していて,それをたくさんの若者が買ってました.
ゲームセンターには,人が入りきらない程.
みんな,顔がイキイキとしてたのも印象的でした.

今の日本で,あんなにイキイキとした顔をして,デパートにでかけたり,ゲーセンに出かける人って,もういないんだろうな.

物が満たされた先進国で,今後何が必要とされるんでしょうか?
一般的には,スピリチュアルな物とか?

日本のお寺とか,精進料理とかって,今後ブームになりそうな気もするなあ.

フィリピンレポート

セブ島で,リゾート満喫中です.
今,外はスコールと雷ですごいことなってますが.

セブ島のリゾートホテル内は,めちゃめちゃ快適です.

ビーチもそこそこきれいだし,プールも広いし.

でも,ホテルを出ると,街中はかなり貧困のエリアが多いみたい.


ホテルにタクシーで入る際は,ゲートの部分で,警備員二人で,トランク開けたり,車の底に武器を隠してないか鏡で確認したり(驚).
セブ島内で一番大きいデパートに入る際も,空港のゲートの様なのチェックしてました.


さてさて.フィリピン人の英語ですが,片言の人も結構いますが,しっかりしゃべれる人は,かなり発音がいいですね〜
Rの発音なんて...恐れ入りました.って感じです.

ヨーロッパのホテルだと,向こうもNative speakerではないので,逆に結構理解しやすい速さでしゃべってくれますが,フィリピン人は,発音いいけど,早口だから,結構ききとれない(涙)
英語もっと勉強しなければ.

編集後記
フィリピンに来てから,ずーっとお腹がゆるいデス.
氷やフルーツ食べてないんだけどなあ.

2011年9月16日金曜日

マニラのホテル

マニラには,深夜に着くこともあり,少し良いランクのホテルに泊まりました.

ホテルは,オーシャンビューです!
とホテルマンが案内してくれたものの,ホテルの外は,ゴミがプカプカ浮かんでいる海.
部屋の内装は,かなり豪華な感じでしたが,まだまだ発展途上の国なんだなあと思いました.
ホテル自体も,まだ完成してないみたいで,1階フロアーが,コンクリートむきだしだったり.

フィリピンの物価について

フィリピンの物価は,円高もあって,かなり安いです.
20分ほどタクシーで移動しても,400円くらい.

ホテルのディナーについてたビール200円,エスプレッソでも150円くらいです.
高級リゾートで,この値段なので,普通のお店だともっと安いんでしょうね.

フィリピンに到着

マニラ経由でセブ島にきました.
マニラ着が深夜だったので,ブログアップできませんでしたが,今日はセブ島からのブログ更新です.

まず,今回はじめて使ったLCC(Low Cost Carrier:格安航空会社)について.
関空からマニラまで,セブパシフィック航空を使用して移動しました.

感想
値段は,確かに激安.
サービスについては,そんなに悪くない.(添乗員さんはポロシャツ,チノパンというラフなスタイル)
飲み物,食べ物は全て有料.(持ち込み可なので,頼まないけど.)
座席が狭ーい!!

座席については,かなりかなり狭いです.
だから安いんだね.
僕は身長170cmですが,膝が前の座席につきそうになるくらい狭いです.
おまけにイスが固いので,乗り心地はあまりよくありません(涙目).
4時間の移動なら耐えれたけど,ヨーロッパとかは無理だな.

でも,インターネットで予約できるのは,ありがたいですね〜
旅行代理店に行かなくてすむし.

それと,フィリピンに行く場合,マニラ観光をする人はかなり少ないでしょうね.
だとしたら,関空→マニラで,マニラに1泊してからセブ島に移動するよりも,ダイレクトにセブ島に移動したほうがいいかもね.

2011年9月13日火曜日

外国人ゲスト:おごる?おごらない?


今日は英会話で面白い話題がありました.

外国に行ったときに,現地のドクター達とレストランに行くとします.
その時にお金をどうするか?

1)自分のwelcome partyをボスが開いてくれる場合
通常,ボスのおごりですね.
この場合,ボスは
"It's my treat." などと言ってくれるそうです.

日本に海外からドクターが見学にくると,毎回おごってあげようと思う日本人が多いかも.
でも,アメリカではそうでもないみたいです.
英語の先生が言うには.
ゲストに,毎回ご馳走すると,現地のスタッフから,「なんでうちのボスは日本人にばかりご馳走するんだ?」と言われるから,あまりただでご馳走することはありません.
と教えてもらいました.

2)海外で同僚と食事にいく場合
日本でいうと,「わりかん」に相当する状況ですね.
海外でご飯を食べに行ったときは,個人個人で会計をするのが基本のようです.
英語の先生いわく.
「だって,お酒飲む人と飲まない人が同じって変でしょ.」
アメリカでは,フォークとナイフを使うので,あまりお皿をシェアすることが無いことも理由の一つ.
この場合の支払いは,"pay individually"というそうです.

3)では,日本流のわりかんは何ていうの?
これは,"Split the cash"というらしい.

その他)
例えば,日本の夫婦と,アメリカ人夫婦でレストランに行ったとします.
そこで,アメリカ人ご夫婦が,お金を全部払ってくれたとします.
そんなときには,
「ここは,私が払います」とお財布を出すのはスマートではないそうです.

ではどうすればよいか.
シンプルに
Next time, it's my turn.(今度は僕が払うね)
て言えばいいみたい.

2011年9月12日月曜日

医師におすすめの物件?

今日,後輩のドクターと妄想話で盛り上がりました.

独身男性医師が住むべき物件について?
(なんでこんな話題になったんだろ...)

結論:ホテルに住む

1泊1万円のホテルに30日住みます.
1ヵ月30万円.
(1泊5000円なら,15万円)

メリット
朝食がでる.健康的
水道代,光熱費,インターネット代,NHK代込み
毎日布団がふかふか.
ごみの日も気にする必要なし.
部屋の掃除を毎日してもらえる.
駐車場代も無料?
敷金礼金無し(転勤の多い人にはかなりのメリット)
あきたら,別のホテルに移動するも良し.
彼女ができたら,明日から広めの部屋に移るも良し.
ちょっとお金はかかるけどクリーニングも可
電球が切れた,ウォシュレットが壊れたなどの際も,無料で交換してもらえる.

デメリット
お金が高い?他にはあまり無いんだよなあ.

お金はあるけど,時間の無い,独身男性ドクターにとっては,かなりのメリットがあるよねー.と二人で妄想してました笑

医療用統計ソフトの話題

以前から愛用していた,StatViewが発売終了になったため,新しい統計ソフトを物色中.
FaceBookで,いろいろなドクターから推薦していただいたので,ご紹介してみます.

(1)R
Rの説明
がみ先生から教えてもらいました.
無料で使えて,しかもかなりレベルの高いことまでできるらしい.
弱点はR言語で入力しないといけないので,とっつきにくい事.

(2)JMP
JMPの説明
和医大の長田先生から教えてもらいました〜
これも使い易いとのこと.

(3)エクセルのアドインソフト「Statcel」
エクセルを統計に使うかどうかの是非はありますが.

(4)Prism
うちの医局の後輩に教えてもらいました.
値段もお手頃

(5)SPSS
これは,王道ですね〜.高いですけど.

皆さんは,どんなソフト使ってますか?

2011年9月11日日曜日

AAOS落ちた

アメリカ整形外科学会主催のAAOS 2012に演題を登録してましたが,あえなくRejectされてしまいました.
なんでも,6000題の応募があったとか.

まあ,縁が無かったということで,別の学会に期待したいと思います.

そういえば,日本整形外科学会の演題締め切りも近づいてきました.
ラストスパートですね!

ちなみに,今回の日整会に出す演題は,かなり本気のネタ!
(いつも,それなりに本気ではありますが笑)

でも,そういった演題が,あっけなく落ちたりするから,難しいんですけどね~

2011年9月4日日曜日

研修医の先生に読んでもらいたい本


Flikr by Ianmoran1970

大学病院にいると,たくさんの研修医と関わる機会があります.

そんな,研修医の先生に,ぜひ読んでもらいたい本を紹介.

入社1年目の教科書


この本,入社1年目と書かれていますが,研修医の先生にも十分役立つ内容!
しかも著者が,1976年生まれということで,僕と同年代.

特に気になったフレーズを一部紹介します.
1)頼まれたことは,必ずやりきる.
以下本より抜粋
「岩瀬,新人のうちは頭が良いとか優秀だとかというのは,どうでもいいことなんだよ.上に頼まれた仕事を何が何でもやりきってくれるかどうか.仕事を頼む側からすると,最も大事なことは,そういうことなんだよ」

うーん.そのとおり.
1年目に求められるのは,理屈よりフットワークの軽さ.
先輩のいうとおりにチャレンジして,失敗するのは,成功への近道.

2)50点で構わないから早く出せ
以下本より抜粋
ビジネスの現場では,人の力を使うことは悪ではないのです.求められるのは,良い成果を出すこと,それにスピードです.

うんうん.これも,僕が普段から思っていること.
リアクションが早いと,上司は安心しますね.

3)何があっても遅刻はするな
以前,私の尊敬する先輩は,医局でいつもこのフレーズをおっしゃってました.
1年目の時は,飲み好きな上司に連れ回されて,帰るのが遅くなることもあるとおもいます.
さらに,二日酔いでしんどいこともあるでしょう.
でも!遅刻はいけません.これは社会人のルール.

4)情報は原典にあたれ
これは,まさに医者のためにあるフレーズ!
人の言った事を鵜呑みにせず,原著をみるクセをつける.
これは,今の自分にも響くフレーズです.

などなど.
研修医の先生はもちろん,そうでない人にとっても,初心を思い出すのにいい本だと思います.

編集後記
先日,手術中に麻酔科の先生が,研修医に話していた内容が,心にしみたのでご紹介.
麻酔科のベテランDr.
「研修医の時に大切なことは,基本的な手技や知識を,正しく理解することなんだ.例えば,注射針の持ち方や,マスクの保持の仕方.自己流や要領よくこなす事以上に,物事がどうしてそうなったのかを,理論的に考える事が大切.例えば,体重00Kgの人に必要な水分は,だいたい00mlと覚えるのではなく,それを計算する式を使って,00.0mlです.と言えるようにならなければならない.そういった一つ一つの事が,10年経ったら,ものすごく大きな違いになる.最初は,要領が悪くてもいいから,一つ一つの手技を,正しくやる方法を勉強しなさい.」

ブラボー!
最近本当にそう思います.
昔,先輩の先生から,造影剤の入ったガラスシリンジの持ち方を,教わったことを思い出しました.
その時は,「注射器なんて,どんな風に持ったっていいんじゃね?」
と思ったけど,最近になって,その重要性を理解できるようになりました.

手術をはじめた頃って,手術が短時間で終わると,上手になった気がして,手技が雑になることもあります.
でも,重要なのは,早くて雑な手技ではなく,一つ一つの手技を,丁寧にこなすこと.
その丁寧な手技を繰り返し,繰り返し行うことで,ある時期にスピードが自然と早くなる.
それこそ,僕の求めるものだと思う今日この頃でした.

2011年9月3日土曜日

ケースレポートを書くときに心がけていること.

最近,ケースレポートを投稿した際に,reviewerから「論文が長い」とか「図表が多い」というコメントをいただくことがありました.

個人的には,短い論文を書くように心がけているのですが.

整形外科でケースレポートを書く際には.
術前のXp,CT,MRI,術中写真,術後Xp...
といった具合に,写真をのせないといけない.
と思ってしまいますよね.

でも,雑誌を作る側からしたら,限られた頁数の中に,一つでも多く論文を載せたいという考えが働きますね.
ですから,論文に載せる図表は,必要最小限でOK.
もし,足りない情報があれば,Reviewerから指摘があるはずなので.

だいたい,ケースレポートで,長文and図表が多い,はRejectになりやすいので,ご注意を.

久しぶりに英語論文書いてみた.


Flickr By BlueLunarRose

今日は,台風のため外出できないので,朝からケースレポートを書いてます.

過去に何度か紹介した
googleを使って英文を書く方法が,最近僕の中でかなり便利だと思うので紹介してみます.

まず,インターネットのブラウザですが,僕はChromeを使っています.

Chromeとは

英語論文書いてて,今日実際に使った場面をご紹介.

1) ワードに ragiologist って入力したら,単語が間違っていると表示された.

こんな時は,普段サイトのアドレスが表示されている所に,直接ragiologistと入力してEnter keyを押します.


するとragiologistではなく,radiologistであることがわかります.


さらに,論文を書いてると
2) One of serious complications ってナチュラルな表現?
という疑問がわきました.
早速," "(ダブルクオーテーションマーク)を使用した,フレーズ検索

このフレーズが,インターネット上で3010件使用されていることがわかりました.
うーん.あまり使われていない感じですね.

てことで,フレーズを
"One of the serious complications"に変更してみたら.

919,000件ヒット.the をつけた方が,ナチュラルであることがわかりました.

てな具合に,利用してみると便利だと思います.
フレーズ検索については,下記の本がおすすめです.


3)英語のweb辞書
これは,英辞郎 on the web がおすすめです.

2011年9月1日木曜日

フィリピンの格安オンライン英会話:レアジョブのご紹介


先日から、ちょくちょく記事を書いております、フィリピン英会話。
私自身、9月の夏休みを利用して、実際にフィリピンの状況を、観光ついでに見学する予定でもあります。

そして、アマゾンでポチッた1冊。

129円のマンツーマン英会話 スカイプ英語勉強法


すごい時代になりました。
この本は、レアジョブという英会話サービスに関する事や、英語を習得するために必要な勉強の仕方について書かれています。

レアジョブ とは
スカイプというインターネットサービス電話(通話料無料)を使用して、フィリピン人講師から英語のレッスンを受けるというもの。
レアジョブでは、毎日25分のレッスンを1ヵ月で、なんと5000円で提供しています。

しかも、講師は、フィリピンの東大である、フィリピン大学出身者!!

なぜ、こんな低価格で提供できるのか?については本を御覧ください。

フィリピン人は、みんな英語が堪能。
そして、フィリピン大学卒業生はみんな優秀。
でも、現地では、なかなかやりがいのある仕事やアルバイトが無いみたいですね。

そんな状況を改善したいという思いで、レアジョブというサービスが立ち上がったようです。

これは、まさにWin and Winの仕事です。
日本人は、安い価格で英会話のレッスンを受けれる。スキルアップすれば、良い仕事につける。
フィリピン人は、英語のレッスンという仕事を手に入れることができる。

フィリピン人は、ホスピタリティーが高い人種のようで、レッスンも一生懸命してくれるようです。
英会話は、とにかく喋る時間をたくさん作らないと上達しないと思います。
家の近くに英会話教室が無い人は、利用を考えてみてはいかがでしょうか?

2011年8月27日土曜日

医学書の電子書籍化

ついに、手持ちの医学書を電子書籍化してみることにしました。
自分で、裁断、取り込みするのも大変なので、業者さんに依頼することにしました。

BOOKSCAN


1冊なんと100円。送料がかかるけどね。
もちろん、OCRにも対応。
思い切って、15冊ほど注文してみました。
というのも、予約してから、実際に取り込みが開始されるまで、3ヵ月ほどかかるため。

電子書籍が完成したら、また報告したいと思います。

編集後記
今日は、岡山大学医学部整形外科主催で、外傷ベーシックセミナーが開催されました。
たくさんの、医学生、研修医の先生が参加してくれました。
教わる側も勉強になりますが、講義する側も結構勉強になるものですね。
僕も、脊椎外傷について講義したので、あらためて知識が整理できて良かったです。

英語学習を習慣化する

一日の活動の内、無意識にしてる事って多いです。
例えば、職場についたら、インターネットを立ち上げて。。。
その際、どのサイトが最初に表示されるように設定してますか?

僕はGoogle Chromeを立ち上げると、iGoogleが立ち上がるように設定してました。
すると、最初にする行動はメールチェック。
ほぼ毎日この流れで、仕事をはじめてました。

でも、メールチェックは、いつでもできるし、そもそもiPhone持ってたら、メールが届いたことはすぐにわかりますよね。
なので、最初に立ち上がるページを先日紹介した、The JapanTimes onlineに変更しました。
でもって、一日一つは、英語の記事を読むようにしようかなと。

2011年8月26日金曜日

The JapantimesとPOP辞書のタッグが最強

国内のニュースを英語で配信している
The Japantimes

先日読んだ本に,
海外で活躍しようと思ったら,自国の政治や歴史について語れないとだめです.
と書かれていたので,少し政治についても英語で勉強しようかと.
(ただし,初対面の外国人と話さない方がいいネタとして,宗教,スポーツ,政治とも言われています)

それはさておき,The Japantimesは,日本のニュースを英語で勉強するのに最適です.
でも,わからない単語を辞書で調べるのは面倒ですね.

そこで役立つのが
POP辞書
このサイトに,自分が翻訳したいサイトのアドレスを入れるだけで,そのページに出てくる単語の意味が調べれるようになります.
POP辞書で翻訳したサイトでは,カーソルを単語に合わせると,単語の意味が瞬時に表示されます.

毎朝The Japantimes読んでみるのもいいかもですね.

個人的に役立つなと思うのが,英会話に行くと,「今日のニュースで興味があったことがありますか?」と聞かれます.その際の話題として,The Japantimesのネタを仕入れておくといいなと思います.

2011年8月25日木曜日

英語iPhoneおすすめアプリなど

今日購入した
THE 21 9月号に、英語勉強に役立つiPhoneが紹介されてました。


藤巻健史さん、隂山英男さん、吉越浩一郎さんの記事が掲載されています。
また、英語学習に役立つインターネットサイトやiPhoneアプリが沢山紹介されていました。
そのなかで気になったものを紹介します!

Lyrica
iPodに入っている曲を再生すると歌詞が表示されるアプリです。
洋楽を聴きながら、簡単に歌詞を確認できて便利

オバマの英語
オバマ大統領の肉声で、演説が聞けます。
もちろん、原文表示や日本語訳の表示も可能。
これは、丸暗記する価値ありそうです。
ゆっくりなので聞き取りもしやすそう。

インターネットサイト
The Japan Times Online
以前も紹介したサイト
アメリカのニュースを英語でいきなり読むと、背景がわからないんで、苦戦しますが、日本のニュースなら読みやすいわけです。
2011/8/25のニュースには、島田紳助の記事もありましたよ。
さらにさらに。
現在The Japantimesは、Twitterにも連動してます。
これは、めちゃめちゃ便利。気になる記事があったら、スマートフォンで読めますよ。
アカウントは @japantimes です

2011年8月21日日曜日

最近刺激の多い本が大杉

最近読んだ本から,色々な刺激をいただいております.

今日読んだのは,以前から僕の大好きな作家である
神田昌典さんが監修した本

優しい会社


神田さんは,以前から,70年周期で歴史が繰り返される
という考えを支持してます.
そして,その周期を春夏秋冬でわかりやすく解説してます.
今回の著書は,戦後から今に至る,時代の流れを
春夏秋冬のストーリーで解説したものです.

終戦をむかえた1945年からもうすぐ70年経つんですね.
今回の震災も,第二次世界大戦に匹敵する歴史的なイベントと考えられます.

そして,2011年を季節で考えると,秋から冬に移行する時期みたいです.
冬は,春に備えて,いろんな種を蒔く季節.
そして,これまでの価値観の見直しが必要とされる季節のようです.

今年になって,僕が読んだ本にも,この歴史的な転換期に向けて,必要な知恵が色々書いてありました.





そんな本を読んでみて,再認識したのが
英会話,SNS,ノマドワーキングというキーワード.

これから,冬の時代にすべきことは,その先に来る春に備えて,種まきが必要になるんですね.
今までの価値観にとらわれずに,色々新しい事を考えていきたいと思います.

とりあえず,フィリピンに行ってみて,英会話スクールの現状や,アジアのパワーを感じてこようと思います.
そして,最近妄想しているのが.

海外で医者として働く可能性について.
今まで,そんなこと考えたこともなかったけど,例えばアメリカで手術をしたい.
とかは,これまでにも道がありましたが.
香港,ベトナム,フィリピン,タイで医者として働けるのか?
といった可能性については,全く考えたことも無いし,身近にそんな事をする人もいなかったわけです.

でも,今後10年を考えると,アジアの中で,新しく職を得るというのもまんざら不可能な話しではなくなるかも.

今は,できるだけ,可能性を広く信じて,情報を集めていこうと思っています.

2011年8月20日土曜日

フィリピンに行くことになりました


Flickr by Zozu9

先日ご紹介した本に触発されて,さっそく夏休みにフィリピンに行くことにしました.

高城さんの本にも,「アイディアと移動距離は比例する」と書かれてるしね.
→影響受けやすい性格なのです.





高城さんの本の中で,
LCC(Low-Cost Carrier)で移動することが薦められてました
最近話題の,格安航空会社の事ですね.

インターネットで,関空→マニラの値段調べてびっくり.
セブパシフィックで移動したら,片道9000円~1万4000円くらいでした.

沖縄行くより安いじゃん.
しかも,フィリピン国内の移動だと,片道800円...

ANAも,LCCに参戦することが決定したみたいで,今後注目ですね.
LCCについては,以前買った本が内容充実してたので,紹介しておきますね.


高城剛の本読んだ


高城剛さんというデザイナーさんの本を読んで,印象に残った言葉を引用してみます。

私の名前は高城剛。住所不定、職業不明


フランスの才人ジャック・アタリは、今後地球人は動けない定住者と非定住者に大きく分かれていくだろうと言っています。彼は、二十一世紀の非定住貴族のことをハイパーノマドと呼んでいます。

実際、つい最近も突然、理不尽な圧力が僕に押し寄せました。そのような圧力に抵抗するには、正面から対抗せずにほおっておくのが良い手だと考えています。もし、僕が東京で大きな会社を経営し、それなりの邸宅に住んでいたら、動くこともできずにメディアスクラムに押しつぶされていたでしょう。

僕の経験則で申し訳ありませんが、自分がお金を持っていることを言い立てる人は不健康で、また、お金を持っていないのに欲する人も、とても不健康です。なぜなら、お金がなくなったらどうしようとか、搾取されているという情念のようなものを常に持っているからです。

アイディアと移動距離は比例する。

重要なインスピレーションは古いものを手放すことで得られます。だから、アイデアや新しいムーブメントとは、生み出すのではなく古いものを捨てることからはじまるのです。

以下感想
物事の核心をつく,するどい文章が多いですね。
最後の文章が,特に印象的でした。
今は,時代の転換期なので,今までしてきたことを踏襲するというのが,むしろ足を引っ張ることになりかねません。
常に,世界の動きを意識して,どんどん変化を起こしていかないといけないと思いました。

2011年8月19日金曜日

バンコクでCadaver seminarします


昨年に引き続き、OSG(NPO法人)の活動として、海外でCadaver seminarを開催します。
私は、お留守番ですが、かなりしっかりとした研修内容になっております。

講師2名、参加者7名の合計9名が参加予定です〜
Depuy Spineのスタッフの方々からは、いろいろなサポートをいただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。

脊椎手術を初めて行う人や、新しい手技を習得したい人にとって、Cadaverを用いた実習から得られるものは非常に大きいです。
ただ、日本では、Fresh Cadaverを用いた実習はできません。
なんとか、法律が改定されて、日本でも実習ができるようになるといいんですが。

2011年8月14日日曜日

英語の発音について


Flickr by Izzy X

以前,Phonicsを覚えると,発音の練習になるよ.
とブログで取り上げたのですが,少し修正が必要になりました.

いつも通っている英会話の先生(アメリカ人)に,レッスンが終わった後に,「発音を良くしようと思ったら,Phonicsを学ぶのがよいでしょうか?」と質問してみました.

すると,意外な返事.
「Phonicsは,初めて英語を学ぶ人が,単語をどのように発音すれば良いか理解するにはいいけど,杉本さんは,もう少し違ったアプローチの方がよいでしょう」と.

この先生は,子供の英会話に積極的にPhonicsを導入している先生です.

Phonicsというのは,例えば,sheepをsh,ee,pと分解して,それぞれの発音を組み合わせることで,はじめて見た単語でも発音できるようにする方法のようです.

では,どうしたら良いの?

僕が一番良いと思うのは.
1.英語耳を読んで,発音の知識を手に入れる.

この本は,ベストセラーとなっているだけあり,非常に内容が良いです.
熟読するも良し,さらっと読むも良しです.

2.基本を理解したらあとはひたすらシャドーイング
例えば,僕がかれこれ5年ほど聴き続けているテキストは

5年も聞くと,ほとんど聞き取れるようになりました.

では,この教材は必要ないかというと,そうではありません.
ほとんど聞き取れるようになったら,それに合わせて,ぶつぶつつぶやくわけです.
耳筋を鍛えたあとは,口の筋肉を鍛えるわけですね.

この,ぶつぶつつぶやく.
というのが,英語をしゃべれるようになるために,非常に良いトレーニングになるそうです.
英会話の先生も,この方法をおすすめしてました.

問題は,どこで,ぶつぶつつぶやくか?
一人暮らしなら,家でできますが,家族がいると難しいかもしれませんね.

一番いいのは,車の中で,通勤時にCDをかけて,それにあわせてつぶやく方法でしょう.

みなさんも,余裕があったらトライしてみてください~

編集後記
週末に読んだ本が面白かったのでご紹介.

現在起こっている様々な問題に対して,著者の提案する解決法が非常に明快.
しかも,達観してます.
あきらめ,ひらきなおりも時には重要なのかも.
ブログも書かれており,こちらも注目です.
Chikirinの日記

2011年8月11日木曜日

TEDマラソン:第2回 Dave Meslin: The antidote to apathy


Flickr by macpke7

TEDマラソン第2回は

Dave Meslin: The antidote to apathy

政治に無関心なのは、皆が怠け者で、意欲が無いからなのか?
という問いかけに対する答えを示しています。

彼は、無関心というのは、心の問題ではなく、システムの問題だと説明してますね。
では、どのようなシステムが問題なのか?
については、TEDをご覧ください〜

最初は、日本語字幕で聞いてみて、次から英語で聞いたほうがわかりやすいですよ〜