2017年9月30日土曜日

LGBTに関する話題

「保毛尾田保毛男」批判に、フジ・宮内社長が謝罪
フジテレビ宮内正喜社長が9月29日、定例会見を行い、28日夜に放送された「とんねるずのみなさんのおかげでした」30周年スペシャルで石橋貴明が扮するするキャラクター「保毛尾田保毛男」に視聴者から批判が次いだことに「大変遺憾なこと。謝罪をしないといけない」と謝罪した。

同じく,さんまの東大方程式(2017/09/27放送)というフジテレビの番組内でも,女装した東大男子学生を,さんまがいじって笑いをとる.というシーンがありました.

フジテレビの番組で,さんま,石橋貴明,ビートたけし(石橋貴明と共演)といった大御所達が,LGBTに対する差別と受け取られる演出・発言をして,それがカットされずに公開されている雰囲気に,かなりの違和感を感じました.私自身は,LGBTではありませんが,ダイバーシティー(Diversity:多様性)を尊重するという立場です.

リンク:関連記事

2017年9月26日火曜日

ネイマールは果ての国の住人

果ての国の住人とは?
リンク:整形外科医のブログ 果ての国へ行きたい!

医師の給与は,世間的にはかなり高額と言われています.
しかし,勤務医で給与所得が年収1億円を超える人はほとんどいないと思います.
医師の仕事は,開業して多角経営することを除くと,基本的には拡張不可能であり,年収は正規分布となります.

しかし,果ての国の住人には,極めてまれに起こるとてつもないイベントにより,年収は,事実上天井知らずになります(ロングテール).

ネイマールの給与:リンク
ネイマールがPSG(パリサンジェルマン)と結んだ契約では移籍手数料を差し引いても年俸3000万ユーロ(約39億円)。つまり、バルセロナ時代に受け取っていた金額のちょうど倍にあたる額を受け取ることになる。この数字を日割りに計算すると、なんと8万2191ユーロ(約1070万円)、時給に換算すると3424ユーロ(約44万5000円)、さらに1分間では57ユーロ(約7400円)を稼いでいる計算になる。 

便宜上,年収1000万円の人を170cmとします.
ネイマールの年収を身長に置き換えると,なんと...
663メートルです(驚)

果ての国というのは,身長1m以下の人もたくさんいるなか,10メートルを超える人がそこらじゅうを歩いており,さらに言えば663メートルの人間も存在する,夢のような(?)世界なのです.

2017年9月25日月曜日

ノーリスク ミドルリターン

2000万円を準備してラーメン屋を開店した場合,お客が入らず,収益が得られないと,かなりの痛手となります.(ハイリスク,ミドルリターン?)

しかし,世の中には意外とノーリスク,ミドルリターンを得る機会がたくさんあります.

例えば
・科学研究費取得のため,申請書を準備する
・学会奨励賞にエントリーしてみる
・英語論文を投稿する
・資本ゼロ,在庫ゼロでできるスモールビジネスを立ち上げる

これらは,うまくいかなかったとしても,目に見える大きなダメージはありません.
それどころか,取り組んでいく過程で,いろいろな経験値が高まることが多く,次のチャンスを掴むための貴重な財産となることが多いでしょう.

でも,うまくいかないイコール「失敗」と考えてしまうと,チャレンジする回数が圧倒的に少なくなってしまいます.
何かにチャレンジするときには,「うまくいかなかったとして,自分は何を失うのか?」と自問自答してみれば,「何も失うものはない」と気づくことができるでしょう.


2017年9月24日日曜日

google検索でビットコインバブルを予想する?

ちょっとおもしろいニュースを発見しました.
googleトレンドを使うことで,ビットコインバブルを検出する
というタイトルの記事です.
(英語の記事をgoogle翻訳で和訳しています)

Using Google Trends to Detect Bitcoin Price Bubbles 

簡単に言えば、Googleトレンドは、アクティブなビットコインユーザーの増加をトラッキングする優れた方法です。検索ワード 'BTC USD'は、アクティブビットコインユーザーが日々の価格をチェックする際に関与するプロキシとして機能します。エンゲージメントレベルが高くなると、ビットコインユーザーはパーティモードになり、貴重なコインの価格が毎日確認されます。エンゲージメントレベルが高すぎる場合、それは価格バブルであり、売るのがよい時期です。
随分前の論文になりますが,
2009年にgoogleのエンジニア達がNatureに投稿した論文もご紹介
"Detecting influenza epidemics using search engine query data"
googleが検索データからインフルエンザの流行を同定

従来は,疾病予防管理センター(CDC)は,医療機関に新型インフルエンザの報告を要請すると,すでに広がりを見せていたパンデミックの情報が1〜2週間遅れて集まっていた.

そこでgoogleは,米国人が検索で使用した言葉のうち上位5000万件を抽出し,2003〜2008年までの季節性インフルエンザ流行に関するCDCデータとの相関性を調べた.

最も相関の強かった45 wordsに重み付けを加えた予測モデルにおいて,CDCデータとの相関係数は,驚異的な0.97というものであった.
スライドの黒線は,googleが検索ワードから予想したインフルエンザの発生.
赤線は実際にCDCから報告されたデータです.googleが検索ワードから予想した値と実際の流行状況は,ほぼ一致していますね.

少し要約してみると.
以前は,インフルエンザの患者さんが,病院を受診する.その数を各医療期間がまとめてCDCに報告する.CDCはそれらのデータをまとめて報告していた.
そうすると,実際にパンデミックが起こってから,そのデータが報告されるまでの期間にギャップが生じる(1〜2週間).そこで,googleは,「理由はわからないけど,過去にインフルエンザの発生と相関の強かったWordを45個見つけて,重み付けを加えた予想モデル作れば,実際にアメリカ国内でどれくらい流行しているか,ライブでわかるんじゃね?」と思い,やってみた.2008に実験してみたら,相関係数0.97だったよ.
というもの.

因果関係に注目するか,相関関係に注目するか?
というのは,ここ数年注目されている領域です.
結構面白い視点だったと思うので,紹介してみました.


2017年9月23日土曜日

地方都市の路地裏バー

先日,オンラインサロンでお知り合いになった先生から
ブログやホームページの検索に関する,基礎中の基礎を教わりました!

そもそも,日本中の人が,googleの検索窓にどんなキーワードを入れているか?問題

ものすごいたくさんのワードがあるのですが
例えをあげると 医師,合コン,旦那,出会い,人口,激務 etcなど

私のオンラインサロンの名称は,
「医師のキャリア革命」ですが,実は医師 × キャリアというのは
それほど多い検索ワードではないようです.
医師 × 革命 などはほとんどヒットしないワードの組み合わせ(汗)

検索ワードを意識するなら
「医師の出会いは年収で決まる!」みたいなタイトルにしたほうが良いのかもしれません.

これは...全く新しい視点でした!(もっと早く気付けよ!!って話ですね笑)
 
ここから先は,私の性格にもよると思いますが, 結構,生真面目で,融通が利かない性格なのです... 

私のブログは, 「地方都市の路地裏にある個性的なバー」 といった感じなのだと思います. (今回客観的に考えてみて,ふと考えてみました) 

新規客はほとんどなく,(私のキャラを好きになってくれた)常連で盛り上がっていて, 時々一見(いちげん)さんが入ってくる的な. 

この方法の良さは
・ブログが炎上しない(そもそも誰もみていない←自虐的ですね)
・マニアなファンが増える

限界は,PVの頭打ちだと思います.

 私自身,お気に入りの路地裏バーを一人で飲み歩くのが好きでして,
そういったバーにいくたびに,
「もっとSNS(LINE, Facebook, Instagram)とかでうまくアピールすればいいのに.」
と感じていましたが,まさにこれは私自身だったのです!小説のようですね(笑)

自分の事は,自分ではわからない...というのが今回の一番の驚きでした. 

先日のサロンの飲み会でも
・発明の得意な○○先生が,法人登記という事務作業がボトルネックになっている.
 など,個性的な面々というのは,決してオールラウンドプレイヤーではないのでしょう.

むしろ私の好きな面々というのは,弱点もたくさんあるけれど,好きなことに突出して個性を発揮している人達.


ということで,今後の戦略ですが
・影響力のあるブロガー(インフルエンサー)を巻き込むことで勢力拡大.

他力本願ですね笑

そのために,これまで以上に,整形外科以外の診療科のブロガーの元に直接会いにいってみようかな. とも思っています.

そして,一般受けはしないけど,コアなファンの中で,味のあるキャラを確立できるように,これまでどおりブログを更新していきたいと思っています.

2017年9月20日水曜日

ブログのPV(ページビュー)について

先日オンラインサロンのメンバーの中で,
ホームページ運営に詳しい人とお会いしました.

ざっと,聞いた印象では,その人が持っているHPは,私のブログの200倍近いアクセスの差があるみたいです.
まさに,巨人 対 靴の裏に張り付いたガム 笑

なかなかPV(大雑把なアクセス数)が上がらないんですよね〜
とぼやいてみたところ,
「PVを稼ぐためのサイト」が必ずしも,信頼を蓄積できているとは限りませんよ.先生のブログは,信頼を勝ち取っているから,それはそれで良いのではないでしょうか?

と褒めていただきました(笑)
まあ,確かに,私のブログSEO対策的なものを一切していないので,PVが伸びる理由はありませんね.信頼を勝ち取っているかどうかは....いかがでしょうか?

2017年9月19日火曜日

人生で一番の名曲?

今度,「腰痛」に関するショートトークという企画で,
ローカルのラジオ番組に出演することが決まりました.
新聞,テレビ,ラジオなどに出演するのが初めてなので,
かなり興味を持っています.

その企画の最後に,「好きな曲を1曲選べます」というおまけがついています.
当初は,適当に選ぼうと思っていましたが,折角なので何か面白い曲を選んでみよう.
と考えています.
でも,選択肢が多すぎて,なかなか,これという1本を絞りきれずにいます.
まあ,楽しい悩みなので,ギリギリまで悩んでみようかと.

2017年9月18日月曜日

札幌スパインクリニック訪問記2

渡邊先生がクリニック経営にチャレンジする際,銀行融資やクリニック経営について,誰に意見や協力を求めたか?という点が面白かったです.

ほとんどのメンバーが,「バスケットのつながり」だそうです(驚)

普通,意見を聞くとしたら,「同じ医局の医師」,「職場の医師」というのが多いパターンだと思います.ですが,前人未到の領域に踏み出す時に,有意義な意見を聞き出せる可能性はほぼゼロだと思います.自分と同じ専門領域の人には,多様性が少ないからです.

高校のバスケット部の顧問に相談すると,「バスケット部のOBの○○が,○○銀行で融資を担当しているから話をつけてやる」など,いきなりキーパーソンにアプローチできたそうです.さらに,元バスケット部というスピリットを共有しているので,信頼関係が圧倒的に築きやすかったそうです.

さらには,MBAホルダーとの接点も,「大学時代の遊び仲間」だったそうです.
今回お話してみて,渡邊先生は「人と人のつながりのハブ」としての存在感が,最強だと感じました.
たまたま隣にいる人に相談するよりも,人材のハブとなれるキーパーソンを経て,その道のスペシャリストにアプローチする.というのが,理想的だなと感じました.
そのためには,自分自身も,様々な人に価値を提供できるスペシャリストであることが大切ですね.

2017年9月17日日曜日

札幌スパインクリニック訪問記1

今回は,オンラインサロンの企画の一つとして,クリニック見学をしてきました.
札幌スパインクリニック
このクリニックを経営しているのは,私の友人である渡邊吾一先生です.

渡邊先生のキャリアは,
大学病院勤務,私立病院勤務を歴て,今回のクリニック経営へとつながります.
このキャリアは,とても一般的で驚かれる人は少ないと思います.

ただ,私が今回の訪問において,最も注目していたのは,
「渡邊先生が,クリニック経営後も手術を続けている」という事実でした.
この表現は,(訪問後にわかったのですが),実は正確ではありません.
正確には,「自分がやりたい手術を極めるために,効率のよいクリニック経営にシフトした」

一般に,脊椎手術とクリニック経営を両立している人はとても少ない印象です.
クリニック経営=小手術まで というのが常識

しかし,渡邊先生の目標は,「曲がった背骨を真っ直ぐにしたい」というシンプルなもの.これは,総合病院で手術する以外の選択肢がありません.

クリニックでは,外来診療とリハビリまで行い,手術は提携している総合病院で行うという方法を採用されています.

普通,クリニック経営と聞くと,
1.収益
2.効率化
が頭に浮かびます.

ですが,札幌スパインクリニックの方針は,
・学会発表に耐えられる質の高い日常診療
・モチベーションの高いスタッフが,それぞれ生産性の高い働きをする
・患者さんにとって,最高の医療
という3つを最優先されています.もちろんそれらが連動するために,効率的な診療も実現されています.

私も脊椎手術に関わっているので,内情がよくわかるのですが,「ハイリスクの手術」を続けるよりも,「比較的リスクの少ない脊椎手術」をたくさんしたほうが効率が良いのでは?と感じてしまいます.でも,渡邊先生の夢は,「曲がった背骨を真っ直ぐにしたい」というシンプルなものです.ハイリスクな手術をするためのクリニック経営です.

効率化についても,とても勉強になりました.特に,ボイスメモを診療に上手に使われていました.これは,自分の病院でも使えるかもしれないなと感じました.


2017年9月15日金曜日

レアポケモン

先日,オンラインサロンのメンバーで飲み会(オフ会)を開催しました.
それぞれ,とても楽しい人達の集まりだったのですが,全員に共通していたのが,
「自分の得意領域でぶっ飛んでいる」という点でした.
一つ一つのエピソードを紹介したいのですが,あまりに凄まじかったので,公表は控えます笑

私も,特定領域でかなり横道に逸れていってしまう性格なのですが,同じような個性を持った人たちです.

みなさん,それが日常なので,(空気を吸って,吐くように)本人は全然自覚していない点も共通していました.

自分が普段,頭の中で勝手に作っていた常識や限界点を,軽々と超えて活動している人たちをみて元気づけられました.

実際に,ここで文章にしてしまうと,否定的な意見や,非常識きわまりない.といった意見がでても不思議ではありません.ですが,そういったメンバーを眺めていると,もっと自由に人生を謳歌してもいいのかもしれないな.と感じることができました.

Steve Jobs Stay hungry, Stay foolish.

2017年9月14日木曜日

断りにくい依頼を断るときの文章

 ピーター・ドラッカーが実際に使ったとされている文章をご紹介.
「 2月 1 4日のお手紙を拝読し 、非常に光栄に思っております 。貴殿のご活躍は常々拝見しており 、多くを学ばせていただきました 。そのようなお方を失望させるのは非常に心苦しいのですが 、残念ながらインタビュ ーに答えることは不可能なのです 。創造的と言われましても 、私はその意味を存じておりません 。私はただ地道に進んでいるのみです 。 … …無礼な奴だとお考えにならないでほしいのですが 、私にとって生産性の秘訣とは (創造性はわかりませんが生産性は信じます ) 、特大のくずかごを用意し 、すべてのこうした誘いをそのなかに入れることなのです 。これまでの経験から言って 、生産性とは他人の仕事を助けることではありません 。天から与えられた才能を最大限に生かすべく 、持てる時間のすべてをそこに費やすことなのです。 」

エッセンシャル思考より引用


2017年9月12日火曜日

日本人は約束の時間を守る?

日本人は約束の時間を守る.
それに比べて,海外の人は時間にルーズだ.という人がいますが,本当でしょうか?

会議について考えてみると,
・17:00から○○にて○○会議を開催
という告知が行われることが多いと思います.
ですが,閉会時間が明記されていないことがしばしばです.(もしくは議題の内容にかかわらず,毎回この会議は1時間といった感じ.)

確かに,スタートの時間は正確なのですが,予定している議題の最後まで話し合ったら終わり.というパターンが多く見うけられます.一部の人が脱線気味に盛り上がって,かなり時間を超過したとしても,「今日の会議は結構盛り上がりましたね!」とポジティブな結論になることもしばしば.

毎回決まった時間にする必要もなく,合理的に考えるのであれば,「今日は議題が少ないから,17:00スタート,17:15閉会にしましょう」という提案があっても良さそうです.

学会発表においても,時々,自分の発表時間を過ぎても,気にせずに話している人や,座長が「時間がおしていますから,質問は端的にお願いします」と釘を差しているにもかからわず,複数の質問をしている人を見かけます.

どうやら,一般論としては,日本人は開始時間には正確な人が多いけれども,終わる時間に関しては,あまり気にしない人が結構いる.という結論になりそうな気がしています.

2017年9月11日月曜日

来年に向けて準備中

今年も3分の2が終わりました.
実は,水面下で来年の1月頃から新しい試みをしようと準備中です.
個人的には,これまで数年かけて試みてきたことの,集大成になるのではないかと考えつつ,準備をすすめています.もうしばらくしたら,ブログで告知できる時期がくると思いますので,今しばらくお待ち下さいませ.

2017年9月10日日曜日

複数の収入をえることが最適の生き残り戦略

人生を自由に謳歌するために,重要なことは「複数の選択肢」を常に持っていること.

たとえば,A地点からB地点に移動するために200円しか持っていなければ,
・徒歩かバス(ヒッチハイク?)しか選択肢がないとします.
ですが,1000円あれば,
・上記に加えてタクシーという選択肢が追加されます.

また,複数の選択肢を持つというのは,生き残り戦略においても重要です.
お金を稼ぐ手段として,給与所得のみに頼っている人にとっては,
・定年退職
・怪我や病気
というイベントによって,給与所得が100から0に減少してしまうリスクがあります.
お金がなければ,働く時間を増やせば良い.というのも,お金を稼ぐ手段が1つしか無いことがゆえに,視野が狭くなっているのかもしれません.

世の中には,働いてお金を稼ぐ.という方法以外に,お金を稼ぐための方法がたくさんあります.むしろ,いわゆるサラリーマンとしての働き方というのは,いくつもある選択肢の中の一つと考えるべきでしょう.

選択肢を複数持っている人にとって,それはあたりまえのことですが,選択肢を一つしかもっていない人にとって,「選択肢が複数ある」ということは,理解しずらいし,実践するためには大きなハードルがあります.
ですが,自分にとってのメンターや同僚が,「給与所得以外に,こんな方法でお金を稼ぐことができる」という知恵を共有してくれたら,視野が広がる気がします.

そして,複数の収入を得ることは,人生の自由度を増やし,リスクに対する耐性を高めることにもつながるのです.

来年は,このあたりのことに少し力を注いでいこうかな?と考えています.

2017年9月9日土曜日

尊敬している人の習慣を盗む

私は,(自分が勝手に)惚れ込んだ人に直接アポをとって,会いに行くのが得意です笑
自分が惚れ込む人は,大抵,特定の領域で自分を圧倒的に超越したものを持っている人です.私は,「経験に裏付けされた知識や思想」に興味をもつことがほとんどです.

そこで,私は,その人と合う前に,
「今日は,その人から何を盗めるか?」
を徹底的にシュミレーションしてから会いにいきます.
もちろんお財布を盗むわけではありませんよ笑
そのために,いくつか,「これは絶対質問してみよう」と心に決めておきます.
このシュミレーションをしている間はとても楽しいです.
まだ会ったことも無い人との会話を妄想しているのです笑

「何を盗むか?」を考えるときに,実際に目に見えるものを盗むわけではありません.
むしろ,相手の人が意識すらしておらず,習慣化しているもので,「自分にはない習慣」というものに注目します.
習慣が人を作る.と考えているからです.習慣化していることは,本人が無意識で行っていることがほとんどです.

実際にあった会話を例にあげると,整形外科医のブログの先生に初めてお会いした時の会話(医師のキャリア革命というセミナーの話題をしていたときのお話)

私「給料をもらって,それを全て使いきって,無事翌月の給料日を迎えられたら,それは経済的に安定している」と考えている人って案外多いと思いますよ.

整形外科医のブログ主「え,そんな人って本当にいるんですか?」
これが,習慣の違いです(わかってもらえたでしょうか?).

習慣というのは,本人が意識できないため,変えることが難しいです.
モデルの人が,「私特別なダイエットなんてしてませんよ.」といったとします.
それを真に受けて,「へえ.何食べてもスタイル維持できているんだ.何か特別な秘訣があるはず!」と考えて,極端なダイエット方法にハマってしまいます.

でも,モデルの人がコーラやラーメンを毎日飲み食いしているわけがありません.
モデルの人は,自分が太る食生活や行動を遠ざける努力を毎日行った結果,それが無意識で行えるように習慣化しているのです.

人は,「これをやったら成功するという方法を教えてください」と考えがちです.
ですが,そんな一言で伝えられるような方法があるはずがありません.
むしろ,今は成功しているように見える人であっても,いくつも失敗しながら,その中で「これは絶対大事」という習慣(思想?)が,今その人を作っているはずです.

いい話.感動した話.をいくら聞いても,人は変わりません.
むしろ,変えるべきは,習慣です.

そういった,習慣を1つか2つでも得ることができれば,どれほど遠い場所にいる人であっても,会いに行く価値があると思うのです.

2017年9月8日金曜日

月300時間の残業可能??

先日のブログ記事:医師は労働者?

リンク:月300時間の残業可能 国循の労使協定、見直しへ
大阪府吹田市の国立循環器病研究センターが、勤務医や看護職員の時間外労働を月300時間まで可能にする労使協定(36協定)を結んでいることが7日、弁護士の情報公開請求で分かった。

トータルの勤務時間が,月300時間かと思ったら,時間外労働月300時間と知って,目が飛び出そうになりました笑 しかも,これを最大で年6回まで,年間2070時間まで延長できるみたいです.

興味本位で,計算してみました.
2017年9月でシュミレーションしてみると
平日20日(9時〜17時の8時間勤務)&土日祝日10日
残業時間300時間まで可能というのは,
9月1日から30日まで,休日返上で,毎日朝8時から夜11時まで勤務する計算になります.
これは...死にますね笑
これ,協定を結ぶ段階で,だれも文句言わなかったのでしょうかね...

2017年9月7日木曜日

新しい価値を創造すること

新しい価値を創造するとために,必ず必要となるのが,既存のルール(境界線)を超える行為.既存の境界線を超えない範囲で振る舞っている限りは,新しい価値を創造することはできません.

そして,この境界線を超える行為には,多かれ少なかれ,反対意見がでます.
それは,保守的な人からの反対であったり,既得権を守ろうとする人からの反対であったり,村の掟を守ろうとする人たちからの反対であったり様々です.

世の中には二通りの生き方があり,
・既存の境界線の中で活動する人生
・新しい価値を創造するために,境界線を超えようと活動する人生

これは,どちらが良いか?という話ではなく,自分の価値観がどちらを支持するか?という問題だと思うのです.

この境界線の超え方にも,人それぞれのやり方があり,戦車を持ってきて(周囲と軋轢を生じながら)強行突破する人もいれば,だれにも気づかれないトンネルを掘って,突破する人もいるでしょう.

2017年9月6日水曜日

投資 今日の一言

投機好きの大衆は始末に負えない.マーケットになにか新しい兆しがあると思えばなんだって,どんな価格でも買ってしまう.フランチャイズ・チェーンであろうと,コンピューターやエレクトロニクスのようなハイテク企業であろうと,流行の企業が目の前にあらわれると,たちまちその銘柄に惚れ込んでしまう.わが読者,すなわち賢明な投資家たちなら,もちろん,そんな馬鹿な真似はしないはずだろう. ベンジャミン・グレアム(懸命なる投資家1973年)

2017年9月5日火曜日

モノマネは上達への近道

仕事をテキパキこなしている先輩が,病棟回診を早朝に行っていたとします.
自分は,仕事が終わって夕方に回診していたとします.

その場合,「よし,自分も朝回診してみよう」と,モノマネしてみましょう.
ここで,「なぜ朝回診しているんだろう?」と悩んで結論をだすより,「理由はわからないけど,とりあえずマネしてみよう」と思うほうが成功への近道です.

実際に朝回診するメリットは結構たくさんあって,
・朝は大抵患者さんは病室にいる(それ以外の時間は,検査やリハビリに行っていて不在のことがある).朝食を食べているかどうか確認ができる.
・同じ時間回診をしたとすると,「朝から自分のことを心配して状態を見に来てくれた」というのは,わりとポジティブに受け入れられる.
・夕方に回診すると,「今日一日どうでした?」という切り出し方になり,その後の会話がときにネガティブなものになる.朝イチで回診すると,「今日もリハビリ頑張りましょうね!」というポジティブな会話になりやすい.
・朝問題点を把握できれば,そのまま検査などの指示をだしやすい.夕方に回診して,その場で指示を出すと,看護師さんの業務に負担をかけてしまう.

まずは,モノマネからしてみましょう!

2017年9月4日月曜日

財布を無くしたときの対応

先日,財布を無くしました.

良い機会なので,そのときに考えたことをまとめてみました.

1)クレジットカード,キャッシュカードの機能を止めるタイミング
これは,無くした場所によりますね.

例えば,アメリカの空港で無くしたことがわかれば,できるだけ早急に機能を止めるべきです.ですが,無くした場所が,職場や自宅だとすると,その後財布が見つかる可能性があります.

ですが,株の損切り(やったことありませんが笑)といっしょで,悩んでいる時間が精神的にきついです.
むしろ,空港で無くした場合は,「すぐに機能を止めなきゃ」と割り切って損切りできますが,職場や自宅だと,「もしかしたら出て来るかもしれないしなあ」と悩みます.

でも,私の場合は,「○○まで待って,出てこなかったら,無くなったものとして対応しよう.」と決めてしまいます.そして,いったん決めたら,その間は,その事実は忘れるように心がけます(悩んでも見つかるわけではありません).そして,その期日が来たら,一気にアクションを起こします.

幸い,今回は無くしてから,半日ほどで見つかりました.
クレジットカードの機能を止めることは,それほど面倒ではありません.電話を一本かけるだけです.むしろ,「いつか出てくるかもしれない」と楽観的に考えて,そのまま放置してしまうことを慎むべきでしょう.

2017年9月3日日曜日

個人投資家の強みは,「投資をしない」という選択ができること

機関投資家は,自分の所属する会社の評価を維持して,自分自身の給与を得るために,常に高いパフォーマンスで資産運用することを期待されています.

ただし,「今は,株式は割高だから,投資はやめておこう」といった,「数年間投資を行わない」という選択をすることができません.たとえその選択肢が,経済合理的に正しいものであったとしても,給与をもらうためには,リスクをとって資産を運用し続ける必要があります.

それに対して,個人投資家の最大の強みは,「来るべき投資のタイミングを何年でも待ち続けることができる点」といえるでしょう.投資目的の不動産について,高いと思えば,何年でも,買いのタイミングを待つという選択ができます.金融資産投資についても,同様のことが言えます.

ですが,それを待てずに,「みんなが○○で成功しているから,私も勝負をかけてみよう」とか「少しでも早く資産を増やしたいから,○○を購入しよう」と考えて,(結果的にはかなり)割高のタイミングでアクションを起こしてしまう.

・ワイドショーで○○投資が注目されているといった話題が取り上げられる
・本屋に「○○投資の関連書籍」が山積みされている状態 
・自分の職場で○○投資の話題を話す人をみかけた
などは,市場が過熱しすぎている兆候かもしれません.

逆に,不況の真っ只中で,だれもリスクをとって,自分のお金を投資に回そうとしないタイミングにアクションを起こすことができれば,大きなチャンスを掴むことができるかもしれません.

2017年9月2日土曜日

医師は労働者?

m3.comに興味深い記事がありました.

「医師は労働者」、共通認識で議論を - 岡崎淳一・厚労省働き方改革担当参与に聞く

医師に時間外労働の上限規制を適応するかどうか?に関する議論です.

記事より引用
医師を「労働者」と見なすことに、心理的な抵抗感を覚える方もおられます。 「医師は専門職だから、労働者ではない」と言ったところで、労働時間、賃金などの条件について、使用者と労働者は就業時に契約を結び、それを遵守することが必要。これが労働法制のルールであり、「医師は労働者ではない」「労働法制のルールの外側」というのは無理筋の議論。例えば、ノーベル賞受賞学者であっても、大学の教授であれば、労働者。金融機関で何億円もの年収を稼いでいるディーラーでも労働者です。ただし、労働法の全てを一律に適用しているわけではなく、それぞれの業種で例外を認めているわけです。


労働者の定義とは,
労働基準法第9条によれば,「この法律で『労働者』とは,職業の種類を問わず,事業又は事務所に使用される者で,賃金を支払われる者をいう.」とされています.


現在議論されている,高度プロフェッショナル制度を医師に適応するかどうか?という議論にもつながります.

特定高度専門業務・成果型労働制(高度プロフェッショナル制度)の創設
・ 職務の範囲が明確で一定の年収要件(少なくとも1,000万円以上)を満たす労働者が、高度な専門的知識を必要とする等の業務に従事する場合に、健康確保措置等を講じること、本人の同意や委員会の決議などを要件として、労働時間、休日、深夜の割増賃金等の規定を適用除外とする。
リンク先:厚生労働省ホームページ

全くの私見ですが,医師の勤務体系は,様々なため,医師を一括り(ひとくくり)として扱うことには,そもそも無理がある気がします.

勤務医or開業医の問題
都心部or僻地の問題
指導医or専門医未取得の若手医師の問題

例えば,公的病院において
・指導医Aは,自分の手術技術・評判の向上を希望しており,昼夜問わず,(労働時間の上限規制無しに)手術をしたいと考えている.
・指導医Aと同じ診療科で働く若手医師Bは,指導医Aの手術には全て参加することを(暗黙の了解として)期待されており,さらに術前,術後の管理も担っている.

この場合,指導医Aに対しては,高度プロフェッショナル制度を適応すればいいじゃないか?という意見もあると思います.一般の人が持つ,医師のイメージに近いかもしれません.

ですが,若手医師Bに対しては,どうでしょうか?研修医の過労死については,以前から問題視されており,上限規制を設けるべきではないでしょうか.若手医師Bに対して,仕事がきついなら辞めればいい.では問題は解決しません.

指導医Aが,私立病院に勤務する医師であり,自分の手術件数が,給与に直接反映される立場であれば,高度プロフェッショナル制度の対象としても良いのかもしれません.

しかし,若手医師Bが公的病院に勤務しているのであれば,成果型労働でもありませんし,自分の意思で勤務時間をコントロールすることは不可能です.指導医Aが手術をした患者さんの状態が悪化した時に,放置することはどう考えても難しいでしょう.

医師の応召義務についても,多くの場合,若手医師Bが対応することになります.病棟看護師が,患者さんの状態悪化を最初に報告するのは,多くの場合,若手医師Bでしょうから.




2017年9月1日金曜日

サッカーWorld cup予選突破の決め手

ハリルホジッチ率いる日本代表が,ワールドカップ予選を突破し,本戦への出場が決定しました.
ハリルホジッチ監督の采配で目立ったのは
・出場選手を固定せずに,毎試合メンバーを変えたこと
でしょう.

そのメリットは,選手間の競争を促す,その試合に最もコンティションの良い選手を選べるという点.ベテランと若手の競争という観点からも,良い意味で日本代表の選手選考において,新陳代謝が起こりました.出場を決めたオーストラリア戦で得点を決めた2人が浅野,井手口という若手2人であったことも,監督の采配を象徴したものとなりました.

この戦術の難しい点は,チーム全体に,監督のやりたいサッカーのビジョンを共有できなかった場合,チームとしての統率が図れなくなってしまう点です.なんせ,毎試合メンバーが代わるわけですからね.

そんな事はさておき,これで,ワールドカップまで,安心して日本代表戦を楽しめますね!