2012年5月31日木曜日

バルセロナに来ました!

半分ノリでバルセロナまで来てしまいました.

大学生の卒業旅行で来ていたので,今回は2回目の訪問.
でも,街の雰囲気がすごく楽しいですね.
空港から移動する電車の中で,いきなり音楽の演奏が始まったので,びっくり.
ラテン系のノリで,アムステルダムとは全然雰囲気が違いました.

定番のパエリアを食べて

その後,フラメンコを見に行きました.
フラメンコ自体はスペイン南部の文化らしく,バルセロナではあまり一般的では無かったみたいですが.

お店の名前
TARANTOS


でもでも.
今まで,ライブでフラメンコ見たことが無かったので,相当楽しかったです.
久しぶりに鳥肌たった.
スペイン人は,男性も女性も情熱的な感じでいいですね.
1回のショーが30分で,料金は8ユーロでしたよ.

滞在ホテルをハブにして,ヨーロッパの国を複数訪問する


 先日もご紹介したエントリーの続き

海外の航空チケット検索(skyscanner)がすごい!



iPhone アプリ
サバイバル地球旅行術(高城剛)
に書いてあった内容で

海外のホテルをハブにして,LCC(格安航空会社)で複数の国を訪問する
というのが今回のテーマ

以前,セブパシフィックというLCCで,フィリピンを訪問した事があったので,今回が2回目のLCC利用ということになります.

今朝は,朝7時に起床.
朝食を食べながら,なんとなく,
バルセロナに行ってみたいな.
と思いました.

そこで,iPhoneに入れてあったSkyscannerというアプリで
アムステルダムからバルセロナへの飛行機を調べてみた.

すると1225発のバルセロナ行き飛行機があるではないですか.
飛行機の移動時間は,2時間10
気になる料金は往復で,190ユーロ(だいたい19千円)

iPhoneでそのまま予約をとることもできるようですが,モニターが小さいので,ひとまず部屋に戻って,持参のMacBook airでチケットをゲットしました.

ある程度英語が理解できる人であれば,全然問題なくチケットは取れますね.

ついでに,Website
Hotel.comでホテルも予約.
このサイトも,基本的には「じゃらん」などと同じ感じで予約がとれます.

この方法でバルセロナに行くことのメリットとして
1)大きな荷物はアムステルダムに置いていける.身軽に移動できる.
2)ユーロがそのまま利用できる
3)出国・入国手続きが不要.

3)については,日本で国内便の飛行機に乗るのと,全く同じ手続です.
本当に,ヨーロッパの移動は,選択肢が広がりましたね!

ISSLS dinner


昨日は,ISSLS dinnerに参加しました!
初めて参加しましたが,日本人が多かったのが印象的でした.
CSRS-Euroも同じく日本人が多かったです.
日本人は,英語が苦手.と言われながらも,
今回のSpine weekに参加して,
「結構海外で頑張ってるよね.」
と思いました.

2012年5月30日水曜日

英語が話せるだけではダメ

英語を勉強する際に,考えておかないといけないこと.
それは,
英語を話すことを目的にしてはいけない.
という事.

英語を勉強することの目的は
1)海外の情報を知り
かつ
2)日本の情報を世界に発信する
ということになります.

1)については,英語を読むトレーニング,聞くトレーニングが重要.
そして,実はここが一番重要だと思うのです.
英語が読めて,英語が聞き取れれば,目的の9割は達成できたと考えてよいでしょう.
そして,それができれば,ほとんどの人は困らないと思います.

それでは,2)についてはどうでしょうか?
この領域になると,自分が発信する情報を相手が聞きたいと思うか?
が重要になります.
例えば,英語の口演をするなら,英語のスキルだけでは無く,
自分が持っている情報に大きな価値がなければなりません.

つまり,英語を話す.
という事の裏には,自分が持っている情報が相手にとって重要である.
という事実がセットで必要なんですね.

そのために必要なのは,話す内容が1番,英語スピーチのスキルは2番です.
だれも聞きたくない内容は,いくら流暢な英語で話しても,聞いてもらえません.

逆に言えば,とても貴重な内容を知っているのなら,相手は耳を傾けてくれるでしょう.

2012年5月29日火曜日

医師に必要とされる英語のスキル

医師に必要とされる英語のスキルについて考えてみた.
まず最初に必要なのが
1)英語の文章を読んで理解すること
これは,必須ですね.
具体的には,英語の教科書を読む.論文を読む.
ということ.
たぶん,医学生〜研修医の時期には,すでに必要なスキルとなっており,その後一生必要になります.
まずはリーディングが重要.

2)英語の文章を書くこと
次に必要になりそうなのが,ライティング.
具体的には,
海外の学会に参加するために,抄録を書く
英語の論文を書く
海外に留学するために,現地のドクターと英語のメールでやりとりをする
などなど.

3)英語の聞き取り
海外からきたゲストの英語口演を聞く
留学して,現地のドクターとコニュニケーションをとるために英語を聞く

たぶん,話すより大事なのが,英語を聞くこと.
相手が何を話しているかが聞き取れないと,こちらの意見を話すことすらできません.

4)最後に英語を話すこと
国際学会で,口演をする.
海外でレクチャーをする.
などなど.
英語を話す.ということは,自分が話す内容に大きな価値があり,相手がそれを聞きたいと思ってくれる環境が必要.

ベテランのドクターになると,海外で口演する機会がどんと増えます.
そうなると,リスニングはもちろん,英語を上手に話すスキルも必要になります.

逆に,若い時には,口演をする機会が比較的少ないので,まずはリスニングを鍛えておいた方が良いのかもしれませんね.

海外で英語の発表をする時に注意したいこと

今回の国際学会では,7分の英語の口演をしました.
会場は,大スクリーン!!
かなり緊張してしまいました(汗)

海外の学会で英語の口演をする時に気をつけたいことは?
1)必ず発表前に英語の原稿を,声に出して読んでおく.
一番危険なのは,読み原稿を作ったことに安心して,直前に一度も原稿を読まずに本番に望むこと.
日本にいると,ほとんど英語を話す機会がありませんから,事前に英語の原稿を発音する練習をせずに本番に望むと,悲惨な状態になります.

ただでさえ,日本人の英語は,抑揚が無く,聞き取りにくい.
と言われているので,必ず何回も発音する練習をしておいた方がいいですね.

2)一番簡単なのは,自分が読む原稿を,そのままスライドに反映すること.
これは,良し悪しです.
自分が読む原稿をそのままスライドにしておけば,読み原稿が要らないのかも.
でも,スライドの文字が多くなってしまいますね.
そして,スライドに映された文字をそのまま読むのは,聞いていて,ちょっと退屈です.

3)おすすめの方法
スライドをそのまま読むページ

スライドには印象的なイラストを載せておき,原稿を丸暗記しておくページ
をまぜておく方法.

読み原稿には,
スライドをそのまま読めば良い箇所は青文字.
スライドに文字が表示されず,原稿を暗記して置かなければいけない箇所は赤文字.

そうすれば,青文字は直前に口をなめらかにするために5〜7回程読んでおき,赤文字は丸暗記できるくらい(10回以上)読んでおけば良いことになります.

この方法のもう一つのメリットは,
「たいてい,赤文字に該当するのは,結果にでてくる図表の説明が多い.それを丸暗記するとフロアーからの質問対策になる」
ということ.

自分の口演で,
最も言いたい結論=赤文字
になっていることが多いので,これを丸暗記しておくと,質問についても,なんとか回答することができるのです.

さらに,丸暗記した事を話しながら,時間を稼いで,その後に少し自分の言いたいことを付け加えるのも有効ですね.

若手で懇親会しました


昨日は,Spineweek初日ということで,welcome receptionがありました.
たくさんの日本人が参加していましたね.

その後,東大の先生,慶応大学の先生,名古屋大学の先生,兵庫医大の先生とレストランで食事をすることになりました.

国内の学会では,ありえない大学間の交流ですね(驚).
しかも,皆さん,国際学会に参加されているだけあって,モチベーションが高かったです.

ありがたい事に,その場におられた先生達が,このブログを見てくれており,励ましの言葉をいただきました.
結構,しっかりブログを読んでくれている若手の先生達がいたので,今後ブログを更新していく励みになりました.

いつも,だいたいビールを飲みながら,思いついた事を書いているもので.
まさか,こんなにたくさんの読者がいるとは
と驚きましたけどね.
今後も,マイペースで更新していきたいと思います.

国際学会に参加するメリット

国際学会に参加するといろいろなメリットがあります.
中でも,海外企業の展示ブースを見学することは大きなメリットですね.

日本ではお目にかかれないような,いろいろな機器を見学することができます.
これは,Siemensが開発している新しい透視装置ですね.
ロボットアームのようなものが,グイーンと伸びて術中に任意の透視画像を撮影することが可能です.
手術直前に,術中に見たい角度に透視をセットしておくと,術中にそのポジションを再現できるようです.
さらに,このアームの動きがとってもスムース.
たったの5秒で,術中CT画像を構築することもできるようです.

まさに,ロボット手術! Great!!

他にも,PLDに使用する内視鏡器具を,頚椎前方,頚椎後方手術に応用するために新しい器具も展示してありました.
やっぱり,PLDは,今後も無視できない存在ですね〜.

香港大学で開発された,「磁気で伸展する,側弯症矯正用のロッド」も実物をみることができました.

これらの器具が,おそらく1年もしくは数年経って,日本に導入されるわけです.
つまり,日本の手術が,今後どのような方向に向かっていくか?
を知るためには,海外の学会に参加しておくことは,大きなメリット.

企業の人達も,一生懸命説明してくれるので,英会話の勉強にもなりますね〜.

海外出張の荷物を減らす方法

Spineweekという国際学会参加のため,現在アムステルダムに滞在中です.
海外の学会に来ると
「荷物少ないですね.」
と言われます.

荷物の中で,一番かさばるのが,「衣類」ですね.
僕は,下着やTシャツは,滞在期間にかかわらず,だいたい3〜4日分のものを持参します.
そして,ホテルの部屋で洗濯しちゃいます.

持っていくもの
100円均一で買ったボトルとエマール
まず,衣類を洗面台に水をためて,ジャブジャブ洗います.
さすがに,ボディーソープで洗うのは,ためらわれるので,エマールを持参.

これを,そのまま部屋干しすると,なかなか乾きません(汗)
てことで,ひと工夫.

バスタオルの上に,Tシャツを広げて.
 それを,バスタオルごと,クルクル.
そして,そのバスタオルの上に乗っかって,足踏み30回.
すると,7割くらい水分が取り除けます(主観です)
それをハンガーに干しておくと,半日程で乾きます.

さらに,持っていく下着は,古いものにして,だいたい現地で捨てて帰ります.
そのかわりに,現地で新しい下着を買うのも,ちょっとした楽しみですね.

2012年5月28日月曜日

Spineweek初日

日曜日の15時頃に,無事アムステルダムに到着.
早速ホテルにチェックインしました.
すると,
「部屋はdouble roomで予約いただいておりましたが,今日は,single roomしかないので,いいですか?」
とのこと.
こちらは,すでにお金をクレジットカードで払っていたので.
「single roomでも構わないけど,cash backしてください」
と交渉.
一応,10ユーロ返してもらいました.

その他は,とくにトラブルもなく,ホテルも結構快適でした!

アムステルダムの街は,みんな半袖で歩けるくらいの気候です.
日差しが結構キツイですね.
そして,夜は9時頃でも太陽が.
この時期,夜が長く,日中も気候が良いので,観光客もたくさんいました. 今日は,学会初日です. しかも,午後から,自分の口演があるので,緊張ぎみです.

2012年5月27日日曜日

spineweek 2012

緊急オペ、日本整形外科学会などで、バタバタしてて、ブログ更新が滞ってました(^^)

今から、アムステルダムで開催されるSpineweekという国際学会に参加するため、関空から飛行機で移動します。

いきなり、初日に英語の口演があり、空港で、スライドの最終チェックしました(汗)

現地で、オモシロイ情報があったら、ブログに報告予定デス♪(´ε` )

2012年5月15日火曜日

時給で考える習慣

GW開けから,緊急手術の連続で,更新が滞ってしまいました(汗)

僕は,職場も自宅もMacを使って仕事をしています.
最近は,MicrosoftのOfficeを購入しなくても,Openofficeといったフリーソフトソフトを使えば,WordやPowerpointの資料を作成することができます.
僕自身も,「無料だし,Openofficeでなんとかなるかも.」
と考えていました.

でもでも.
こういったフリーソフトを使って作業をすると,文字がずれてしまい,後から修正が必要になることもしばしば.
昨日も,その文字のズレを修正するのに,結構時間を消費してしまいました.

Openofficeが無料だから.
という理由だけで選ぶのではなく.
作業にかかった時間が,時給換算でどれくらいなものか?
ということは常に考えておく必要があります.

フリーソフトを使っているものの,文字のズレを修正する時間を,年間で時給換算するとしたら,結構な金額になるかも.
それなら,やはり,Officeソフトを買った方が良いことになりますね(2万円以内で購入できます).

これは,古いPCを使っている人にも同じことが言えます.
壊れかけのPCを,あと1年長く使うよりも,最新スペックのPCを購入する方が,自分の時給換算で考えると,有効なことはたくさんあります.

お金が高い安い.
という考えだけではなく.
時間を消費する,しない.
という価値観も必要ですね.

2012年5月6日日曜日

海外の航空チケット検索(skyscanner)がすごい!


最近は,LCC(格安航空会社)を利用して,アジアの国を複数訪問したりすることが簡単になりました.
もちろん,ヨーロッパの国を行き来するのにも便利.

でも,JTBやHISでは,LCCの情報を入手するのは困難です.

LCCの情報がまとまっているサイトが無いかなあ.
と思っていたところ.

すごいホームページがあることがわかりました.

Skyscanner

iPhoneを始めとするスマホ対応のアプリもあります.
何がすごいって,行きと帰りの日時,国名を入力するだけで,LCC含む航空会社の運行状況と運賃が一目でわかります.

そのまま,予約することもできるみたい.

そして,この辺りのことが大変詳しく紹介されているiPhoneアプリもご紹介.

サバイバル地球旅行術2010

世界を飛び回る,高城剛さんが,書いた電子書籍.
iPhoneアプリの値段はなんと85円(平成24年5月6日現在).
内容は大変充実しています.
1)LCCの使い方とコツ
2)海外のガイドブックに関する情報
3)iPhoneは,SIMフリーにして,海外でSIMを購入する方法
などなど.
実戦向きの内容で,すぐに応用できますよ.

この本を読むと,正規航空券で,日本とヨーロッパ1ヵ国を往復するだけ.
というのは,大変もったいない気がしますね.

たとえば,私が今度訪問するアムステルダム(オランダ)から,ロンドン(イギリス)までは,1日何本もLCCが飛んでいて,片道約1時間.
日帰りも十分可能です.
さらに,値段も,1万円程度みたい.

そして,荷物はホテルに置いておけばいいので,極端な話,財布とパスポートを持って,自分の訪問した国から,別の国に行くことは簡単.

便利な時代になりましたね〜.
興味のある人はぜひ!

2012年5月5日土曜日

パソコンのモニターは,大きいサイズに.


以前から,パソコンのモニターに興味がありました.
1)大画面のモニターにする方法
2)dual monitorにする方法

医局の机は,小さいのでノートパソコンを使うしか方法がありませんでした.
(大きなモニターだと,モニターと目の距離が近すぎるので)

ですが,自宅には結構大きな机がありまして.
G.W.に,思い切って,自宅のパソコンのモニターを大きいサイズ(27インチ)にしてみたところ.

感想
めちゃめちゃ便利.

あー.なんで今まで大きなモニター使わなかったんだろう.
とため息がでるほど便利です.

まず,27インチモニターだと
インターネットブラウザを,2つ並べて表示しても,全然楽勝.
そして論文を書くときには
Wordを2つ並べて表示しても,全然楽勝.

今まで,論文は,主に医局のノートPCもしくは自宅のデスクトップを使って書いていました.
使用していたモニターはいずれも,非常に小さいものだったため,2つ以上の文章を参照する必要がある場合(つまり,ほとんどの作業),紙にプリントしたものを見ながら,PCに入力していました.

たとえば
ダウンドードした論文(PDF)は,いったん紙にプリント.
それをPCのヨコに置いて,PCに論文を書く.
といった感じ.

でも,モニターを大きくすることで,紙にプリントしなくても論文を書けます.
これは,想像していた以上の快感ですね.

モニターの値段も,ずいぶん安くなりましたしね.
おすすめです.



クールで,勢いのある会社

先日,大阪に遊びに行きました.
心斎橋を散歩していて,立ち寄ったお店を紹介.

アップルストア 心斎橋
New iPadを見たかったのと,Apple storeに今まで入ったことが無かったもので.
広い店内には,アップル好きな人たちがいっぱいいました.
僕が,
「新しいiPadは,やっぱりモニター綺麗ですね〜」
と触っていたら.

外人の店員さんが
「それは,iPad 2デスヨ.New iPadは,コチラデス.」
と教えてくれた...ふーん.iPad 2も結構綺麗なんだね.
なんせ,僕のiPadは,初代なものですから.

そして,New iPadみたら...
「やっぱ,きれいやね.うん.」
て感じ.
感動して触っていたら,先ほどの外人さんが.
「アナタ,Evernote使ってる?ワタシ,昨日はじめてダウンロードシタヨ」
とEvernoteについて熱く語ってくる.

あのー..私,Evernoteは,たぶん,あなたよりも詳しいっす.
と思いながら,あたたかく,アップルストアの外人店員さんを見守ってあげました(笑)

アップルストアの店内は,いろいろな国籍の店員さんがいて,面白かったですね.

お次に訪問したお店は

NikeOsaka
最近は,ジョギングブーム.
僕自身は,ジムの中で走ることが多いので,そのウェアーやシューズを探してみた.

ウェアーは,長友が着ていたのが,超かっこよかった.
すると,ここでも,面白い店員さん発見.

かなり新人オーラを放っている,女子店員さん.
いっしょうけんめい,
「ハダシの感覚に近い,シューズ」
について説明してくれたのですが.従来のシューズとの違いがあまり良くわからなかったです(笑).
でも,その一生懸命ぶりに,思わず応援したくなりましたよ.うん.
こういった,理詰めの説明は,男性向きなのなもしれませんが,女性は感情で説明してくれるので,かえって新鮮でしたね〜.

AppleもNikeも,店内がクールだし,品物のコンセプトがわかりやすくて,シンプル.
人気があるのも,うなずけますね.

編集後記
もう一つおすすめのブランド
UGG australia
素足に履けるシューズがいっぱい.
中でも履き心地が良かったのが
メンズ KENTON
これ,室内履きにもいいかも.

タテの組織,ヨコの組織

先日,ワンピースの麦わらの一味はフラットな組織.
というエントリーをしました.

この組織論.
結構奥が深いですね.

今朝読んだブログが,その辺りを詳しく説明してあったので,興味を持ちました.
生産性にしたがってやるとこうなる。
所長サンの哲学的投資生活 ( フィリピン攻略篇 )

タテ組織(司令がトップダウンで伝わる組織)が向いているのは
1)雇用されている個人の能力が低い場合(ひとつひとつ指示をださないと何もできない)
2)軍隊や官僚といった,「トップダウンで降りてきた司令を忠実にこなす事が全て」という組織.クリエイティブなことをする必要はなく,言われたとおり,忠実にすればよい.

ただ,上記のブログにも述べられていた事ですが,
現代のように,
「職場や仕事の環境変化が著しい場合」
上司と部下の能力差が無くなってしまう.
現象が起こります.

僕が専門とする医療の分野においても
ダ・ヴィンチを始めとするロボット手術
ナビゲーション手術
といった領域においては,年配であることはむしろ不利です.

つまり,手術においても,新しい手技がどんどん開発される環境になると,ベテランと新人の差が限りなく無くなっていく事が予想されます.

うーん.厳しい環境ですよね.
自分が10年かけて築き上げた手術手技が,一瞬で過去のものとなってしまう.

こういった環境では,ヨコの組織が有効になるのでしょう.
ヨコの組織
1)スタッフのつながりがフラット
2)それぞれの人が,自分の得意な領域について,リーダーシップをとる.
こうなると,一人のスーパースターが,あらゆる領域のトップになることは,もう無理です.
年配者なら,「会話のスキルを生かせる特徴のある外来を担当する」
とか
若者なら,「全く新しいロボット手術のスキルを習得する」
など.
それぞれ,どちらが上,下という関係ではなく,お互いが尊重しあえる組織.
ということになりますね!

編集後記
先日アマゾンでポチったシャンプー


リンス無しでも,髪がきしみません.
おすすめですね.



2012年5月3日木曜日

時代の変化についていく

スティーブジョブスが,好んでいた引用した名言として
プロアイスホッケー選手の言葉
「私が滑り込んで行く先はパックが向かってくるポイントであり、パックがあったところではない」
があります. 

自分が,5年あるいは10年先に,どういった仕事をしたいか?
という疑問が,いつも頭の中にはあります. 
僕らは,社会の仕組みが,大きく変化しているまっただ中にあり,
 その答えを,
「現状の延長線上」
に考える必要は全くありません. 

むしろ,現状の延長上に模範解答は無いと考え,
「これから10年で,社会はどのように変化するか?」
 について,直感に基づいて考える必要がありそうです.

 長引く不景気
世界に先駆けて突入する超高齢化社会
 SNSにより生まれるフラットな人間関係 
などが,これから先のキーワードになりそうな感じ.

 今は,旧来型の価値観がまだ職場の中に浸透していますが,5年後,10年後には,まったく新しい価値観に基づいて仕事をすることになりそうです.

 時代の変化に柔軟に対応するためには,「変化を恐れない」ことが一番重要だと考えています. 
新しいiPadが発売.→とりあえず,使ってみる.
中国やインドが好調 →夏休みに,とりあえず行ってみる.

 などなど. 
時代の変化に柔軟に対応するために,何をすべきか? 常に考えていたいと思います.

リーダーシップに関するおすすめ本


先日,たまたま購入した2冊の本が面白かったのでご紹介

ルフィーと白ひげ 信頼される人の条件 安田雪(著)


ワンピース(漫画)を題材にした,ありきたりな内容??

と思って少し立ち読みしてみた.
でも,この本.
分析方法がかなり面白かったです.
白ひげに代表される,旧来型のリーダーシップ

ルフィーに代表される,新しいリーダーシップ
について,ネットワーク分析が専門の安田先生が解説を加えています.

ルフィー率いる麦わらの一味は,「役割や状況によって,全ての人がリーダーになれる環境」が整っていおり,「完全にフラットな関係」が特徴.

ルフィーのリーダーシップを,「課長 島耕作」と比較するとどうか?
といった話題があり,大変面白く読みました.

次の本は
僕がアップルで学んだこと 松井博(著)



最近は,身の回りのPC,スマホ,タブレット型リーダーなど,すべてアップル製品で固められている私としては,大変面白い本でした.

1992年から16年間,アップルで勤務していた松井博さんが,
「衰退していたアップルが,不死鳥のように復活する様子」
について,実体験をもとに書いています.

アップルという会社では,平社員においても,リーダーシップが求められていて,それがいかにうまく機能するか?
といった内容が書かれていました.

アップル製品が大好きな人やスティーブジョブスをリスペクトしている人は,必見ですよ.