2015年6月28日日曜日

読書:マーケット感覚を身につけよう

ちきりんの著書
マーケット感覚を身につけよう


を読みました.

ちきりんの著書は,
「とにかく,切れ味が良い」
ので大好きです.

この本で取り上げられている話題は
自分が(すでに)持っている価値ある能力に気づく
ことの重要性.

私も含めて,多くの人は,
今の自分にないものを求めすぎている.
のかもしれません.

もちろん,今ない能力を磨くために
・英会話に通う
・新しい資格をとる
といった事も大事ですが,
自分がすでに持っていて,多くの人にとって,
「価値のあるもの」に気づく能力.って重要です.

例えばですが,
庭に温泉があるのに,プールをつくろうとしたり
するのって,もったいないですね.

「自分が持っているものは,誰にとってどんな価値があるのか?」
という感覚.それがマーケット感覚ということらしいです.

私の説明が下手なので,面白みが伝わりにくいかとおもいますが(汗)
ぜひ,時間があるときに読んでみてください.

そして,自分がすでに持っている価値ってなんだろう.
とぜひ考えてみてください.

2015年6月27日土曜日

医学留学に必要なrecommendation letter(ひな形)

海外に留学したり,病院見学をする際,
推薦状(多くは自分の所属する科の教授にもらう)が
必要になることが多いです.

意外と,ネットで探しても,医学留学に必要な推薦状については
紹介が少ないので,ブログに掲載しておきます.

June 27, 2015

Dr. ○○, M.D.
Professor of Orthopaedic Surgery
University of ○○
505 ○○ Avenue, Room. ○○
San Francisco, California 94○○○
Dear Professor ○○,

It is my great pleasure to write this letter of recommendation in support of Dr. Yoshihisa Sugimoto as a candidate for ○○ Hospital visit. I have well known Dr. Sugimoto both personally and professionally since 20○○, when he was an orthopaedic surgery resident at the ○○ University Medical School. After finishing the residency, he went through training in spinal deformity surgery, endoscopic surgery and spinal tumor surgery at ○○ University Hospital from 20○○ to 20○○. Then, he worked in the ○○ Hospital from 20○○ to 20○○, where he had performed over 150 cases of spinal trauma surgery during those two years. He has been working at our Department of Orthopaedic Surgery since 20○○.

Dr. Sugimoto is a highly motivated, well-rounded orthopaedic surgeon, and his presence has certainly brought a positive impact on our department. I have no doubt that Dr.Sugimoto is an excellent candidate for your hospital visit, which will be a profound and meaningful experience for him to advance his career in spine surgery.

Sincerely yours,

○○, MD, PhD

Professor and Chairman of Department of Orthopaedic Surgery
Science of Functional ○○
Graduate School of Medicine, ○○○
○○ University

M.D.  : Medical Doctorの略
PhD  : Philosophy Doctor(博士号)

アドバイス
推薦状については,教授に書いてもらっても良いのですが,
どこの大学でも教授はとてもお忙しいですから,
自分で自分の推薦状を書いて教授の元に持参して,
それを教授に修正してもらう.
というのが良いかもしれません.

本の保管スペース

わりと読書は好きな方でして,
以前は,本屋にいって,3~5冊本を買って帰って,読む.
読み終わったらブックオフに売る.
を繰り返していました.

家には,本当に小さな本棚が一つあるだけなので,
基本,買った本を保管するという習慣はありませんでした.

最近は,興味のある本を見つけたら,まずは
Amazon Kindle storeで電子書籍として購入できるか確認.
印象ですが,7〜8割ほどの書籍(マンガ含む)は
Kindle storeで電子書籍として購入可能です.

電子書籍のメリットはたくさんありまして
1)保管スペースに制限がない
(過去に購入した本はその後ずっと読める)
2)ハイライト(自分が気になったフレーズのメモ)を,
後からまとめて参照できる.
→ブログ書く時に便利.
3)夜中で,本屋が開いていないときでも買える.
4)値引きされていることが多く,お得.

以前は,アマゾンのpaperwhiteを好んで使っていましたが,
現在はiPad air 2を使っています.

・iPad air 2は,寝転んで本を読むとき,片手で持って読める重さ.
(たまに,寝落ちすると,頭に落下しますが汗)
・カラー
・動作がスムース
などの理由で,もっぱら使用しています.
(iPad mini retinaでもたぶん読みやすいと思います.)

iPadは結構高いですが,家に本を置くスペースが不要になるというだけでも,
購入価値ありだと思いますね.



2015年6月22日月曜日

抄読会のオススメ本

整形外科には様々な専門領域がありますが,
それらを広く網羅したオススメ本のご紹介.

Orthopaedic Knowledge Update (AAOS)
特に,勉強会や抄読会の読み物として
かなりいい感じの仕上がりです.

普通のテキストを最初から読み始めると,
一つの疾患だけで数ヶ月かかってしまうこともあります.
ですが,OKUは,2~3回で,
1つのセッションを読み終えられるので,
適度なボリュームとなっています.
さらに,マニアックな領域を扱った内容は少なく,
読んでいて退屈がありませんでした.

ちなみに,岡山大学脊椎グループでは,
OKU 4:Spine(2011/12/31発売)を読破しました.

みなさんもぜひ!
OKU 5:Foot and Ankle(2014/9/30発売)


OKU 4:Trauma(2010/9/30発売)

OKU 4:Pediatrics(2011/4/30発売)


OKU 3: Musculoskeletal Tumors (2013/12/31発売)



OKU 4: Hip and Knee Reconstruction(2011/6/30発売)


OKU 4: Shoulder and elbow(2013/9/30発売)

2015年6月21日日曜日

外科医のための拡大鏡(ルーペ)PENTAX

Facebook友達(主に脊椎外科医)に
・現在使用している拡大鏡(ルーペ)
について質問してみました.
するとほとんどの方が使用しているのは,

1位 PENTAX(PRISMVUE NF3など)
このルーペの最大の特徴は,
頚椎を屈曲しなくても,術野がみれるということ.
顕微鏡を使用していると,頚椎が非常に楽ですが,
それと同じような感じになるみたいですね.

ルーペは,周囲で使っている人がいると,
わりと他の先生も使い出す傾向があるみたいですが,
だれも使っていない環境だとあまり興味をもつ機会がないですね.

ルーペ購入の際は,PENTAXもぜひ試着してみましょう.

参考 過去のエントリー

SurgiTel 外科医のための拡大鏡
SurgiTel 外科医のための拡大鏡:試着

2015年6月19日金曜日

SurgiTel 外科医のための拡大鏡:試着

先日ご紹介した外科医のための拡大鏡(ルーペ)についての続報です.
SurgiTel公式HP
昨日,メーカーの人にサンプルを見せていただきました.

ルーペには
・跳ね上げ型(ルーペを上に跳ね上げるタイプ)
・メガネの中にルーペがはめ込まれているタイプ(TTL)
の2種類があります.

当初跳ね上げ型にしようと思っていましたが,サンプルを見せてもらった結果
今回購入することにしたのは,後者(TTL)のタイプ

メリットとして
・軽い
・焦点深度が深い(ピントが合う距離に余裕がある)

インターネットで色々情報を調べてみたのですが,
・とにかく,重いルーペは使わなくなる.(鼻が痛くなる.凹む.)
という評判が多かったです.

私自身,普段複数のメガネを使っていますが,
結局,デザインより,掛け心地(重さや重心など)
がとても大切と痛感しています.

SurgiTelのルーペは,
形成外科の先生が特に多く使っているそうで,
TTLのオーダーが多いみたいです.
整形外科の領域ですと,
脊椎や手の外科を専門にする人にオススメですね.

メーカーさんいわく
究極の遠近両用メガネです.
とのこと

透視のモニターや壁面の画像をみる際は,
ルーペは使用せず,通常のレンズ越しにものがみえます.
(近視の人でコンタクトレンズを使用していない場合,
TTLタイプには,レンズに度を入れられるタイプと
入れられないタイプがあるのでご注意を.)

手元を見るために少し目線を下に落とすと
ルーペ越しに拡大した視野が得られます.
(私は2.5倍のルーペを選択しました)

焦点深度についても重要でして,
自分が執刀する際は,自分の作業しやすい焦点距離で作業ができます.
ですが,助手の場合は相手の身長によっては,
目と術野までの距離が多少遠くなったり,近くなったりします.

ということもあり,焦点深度が深いTTLを選択しました.

色はNavyにしました.他にBlack,White,Redがあります.
Blackもかっこいいです.
後は,眼科でレンズの計測をするだけ.
購入できたら,使用感もレポートしますので,お楽しみに.

2015年6月8日月曜日

キングダム

今日は,漫画のお話.
先日のアメトークで,取り上げられていた
キングダムという漫画
番組内であまりにオススメされていたので,
キンドルで購入してみました.

結論:これは,読み出したら止まらない!!

正直,歴史物の漫画に過去ハマったことがなかったので,
ここまで,面白いとは思っていませんでした.

興味ある人はゼヒ!!
(書籍,Kindle両方あります)


2015年6月6日土曜日

Johns Hopkins Hospital 見学

今年は,30代最後の年.
いろいろな意味で,節目となる年になります.

また,神戸赤十字病院から,
大学病院に戻って7年目ということもあり,
環境を変えるべく,チャレンジをしたいなあと考えています.

先日から,シルバーウィークを利用して,
UCSFに見学に行くプランをすすめていました.

そんな中,幸運にも
Johns Hopkins HospitalのProf. Kebaishが
岡山大学を訪問されました.

彼は,Sacral Alar Iliac screwの開発者で,
とても有名な先生です.

初日にセミナーを開催して,その後懇親会となりました.
彼は元々はエジプト人.その後アメリカに移住して現在の職についています.
私が,英語の文章がうまく表現できない時にも,
話を遮らず,ジーっと聞いてくれました.

そのお人柄に惹かれて,懇親会の後,思い切ってメールを出してみました.
"今度病院見学に行きたい"と

すると翌朝返信がありました.
Dear Yoshihisa,
Thank you for the note. I enjoyed my time with you all yesterday. Will be happy to have you come and visit in Baltimore. Please let me know your plans.
Regards,
Khaled

なんと,見学にきてもいいよ.
というありがたいお返事!
翌日,直接ご本人とお話して,
SRS meetingの前後に来ないか?
と提案をいただきました.

これも,何かの縁なので,ぜひ施設見学へと
つなげていきたいと思います.

UCSFとJohns Hopkins Hospitalは,
飛行機で5時間以上離れていますが,
なんとか2施設見学できるよう,頑張ります.