2010年2月28日日曜日

名刺大切

昨日は,整形外科の徳橋教授が岡山に
こられて,講演をされました.

講演後の懇親会で,徳橋教授から名刺を
いただいたのですが,自分は名刺を
もっていませんでした.

徳橋教授が
1)名刺は大切だから持ち歩いた方が良い
2)いただいた名刺には日付を書いておいた方が良い.
後日原稿を依頼するときに使用できる.

とやさしく教えて下さいました.
基本的なことですが,すごく重要なお話を
お聞きできたと感じました.

また,脊椎転移の手術適応を決める際に
重要で,かつ,あまりにも有名な徳橋スコアは,
なんと,徳橋先生が医師6年目に書かれた
論文だそうです.

あんなすごい論文を6年目で!!と一同,
目が点になってしまいました.

話は変わりますが,マイケルジャクソンの
This is itにOrianthiという女性ギタリスト
が登場します.



まだデビューしたての新人ですが,マイケルの
コンサートに大抜擢されたようです.

TUTAYAで視聴してみたところ,ギターもすごく
上手いのですが,歌声もかなりgood.
さっそく購入しちゃいました.
普段洋楽は聴かないのですが,英語のリスニングにも
なるといいなあと.

2010年2月21日日曜日

Okayama Spine Group (NPO法人)立ち上げの経緯

先日のブログに,まめ先生から
Okayama Spine Group (NPO法人)立ち上げの
経緯をまとめて欲しいとのコメントを
いただきました.

いろいろな目的がありますが
1)複数の病院間で手術や治療成績
に関するデータベースを作成する
2)脊椎を志す若手医師の教育
3)患者さんへの啓蒙活動,講演会など
4)手術見学希望者の調整
5)海外の学会参加や留学支援
6)論文翻訳代金の支援

などです.
例えば,ある医師が,脊椎の手術
トレーニングを受けて,学会などの
発表をして,できれば海外に論文を
投稿したり留学したい.
という目標を持ったとします.
(実際過去の私がそうでした.)

そういった目標をもった医師が
適切な環境でトレーニングしたり,
学会発表に参加しやすい状態を
作っていきたいというのが
一つの目標です.

こういった活動をこれまでは,
各病院単位で行っていました.

しかし,中規模の病院では,
手術件数が少なく,発表の機会も少ない.
といった問題が生じます.

また,論文発表に関しては,
病院の仕事(外来,手術,病棟など)
と直接関係がないので,今まで
書く人が非常に少ない現状がありました.

論文って翻訳にお金がかかりますし,
準備に必要なソフトをそろえたり
結構お金がかかるんです.

そういった,脊椎を志す医師が
活躍しやすくなる土壌をつくるのが
NPO法人の大きな目標です.
脊椎を志す医師の技術が向上することは
患者さんにとって非常に大きな
メリットとなります.

逆に,これまで
「手術で痛みがとれた.感謝の気持ちを寄付したい」
という,意志のある患者さんがいたとしても
それを,医師の教育にあてるための
方法がありませんでした.

NPO法人にそういった寄付をしていただく
ことで,その寄付が,医師の技術向上に
役立ち,また患者さんに還元されると
いうのが理想だと考えています.

高齢化社会の到来,医療費削減,医師不足などの
暗いニュースばかりですが,何か現場の
努力でそういった閉塞感を打開していきたいと
考えています.

2010年2月18日木曜日

韓国の先生からメールが届いた

今日,韓国のSoo-An Park先生からメールが届きました.
Park先生は,僕が2008年に1週間,韓国に留学した際に
ASAN Medical Centerという病院でお世話になった先生です.

ちなみにASAN Medical Centerは,2189床を有する
韓国最大の病院です.
オペ室はなんと64部屋!!

Park先生には,現地でおいしい韓国料理をごちそうに
なりました.
今回,Park先生が日本で低侵襲脊椎手術を見学したい
ということで,メールをいただきました.

こういったメールをいただくと,留学でできた
人脈を実感できてうれしいですね.

なんとか,来日のお手伝いができれば良いなあと
思ってます.

余談
ASAN medical center(私立)の看護師さんは,みんな
二重で美人でした.

韓国では二重などの
整形が大ブームなので,若い女の人はみんな二重です.
でもなぜかSeoul National University(国立)
の看護師さんは二重の人が少なく,
国立と私立の違いかなあと感じました(笑).
写真はASAN medical centerの手術風景です.
看護師さんの機械出しの技術は,すばらしかったです.
常に術野をみており,必要な手術器具を
すばやく渡していました.
器具もきれいに整頓されてますね!!



ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2010年2月17日水曜日

英オケ2回目行ってきた

昨日の英語ペラペラ道場も,久しぶりにアクセス
100件こえました!!ありがとうございます.

さてさて,前回の英オケから熱も冷めないうちに
今日2回目の英オケに行ってきました.

2回目ということで,受付もスムーズでした.
今日は,他のお客さんもちらほら.


今回は,自分が過去に投稿した論文を
プリントアウトして,もっていき,
読む練習をしてみました.

まだまだ練習が必要ですが,結構手応えありでした.

おまけ
最後にミスチル1曲歌ってしまいました.

2010年2月15日月曜日

英オケ行ってきた

今日は,午前中は雨で午後から結構寒かったですね.

先日のブログで話題にした
「英オケ」についに行ってきました.

*英オケとは,カラオケに一人で行って,
英語のスピーキングを練習する方法である.

まず,どこのカラオケに行くかを
ネットで調べたところ,自宅のすぐ近くに
あることが判明.

ローカルなカラオケだったので,お客は
ほとんど(全く?)いませんでした.

土曜の夜に,シダックスに一人で行く勇気は
さすがにありませんが,幸い,バイトの店員さん
以外だれもいなかったので,入りやすかったです.



まず,感想!
リスニングとスピーキングは全く違うということを
痛感しました.
普段から論文を読んだり,英語のPodcastを聞いたりは
してたのですが,スピーキングを今まで,
いかに怠っていたかがよくわかりました.

やはり,スピーキングはそれ専門のトレーニング
が必要です.

その意味で,英オケはすごく理想的でした.

良かった点
1)マイクで発声すると自分の声が聞こえるので良い
2)集中できる
3)仕事後のビールがおいしい(関係ないですね)

悪かった点
1)暗いと目が疲れる.(照明は全開にしたほうが良い)

普段聞きなれた教材を持って行ったのですが,
nativeのスピードで読むのは,全く無理でした.
トレーニング必要だなあ.

リスニングは,ipod聞きまくれば結構自力で
上達するのですが,しゃべるのは
工夫が必要ですね.

以前英会話教室に行った経験もあるのですが,
「英オケ」の方が,たぶん時間当たりの
効果は高そうです.

問題は続けることができるかどうか?だけです.


逆に,自分が過去に書いた論文を音読して,
暗記してみるのも良いかなあと感じました.

また,続けてみて,効果を報告したいと思います.

今日かかった費用
 カラオケの入会金
 1時間の部屋代
 ビール
合計1300円

英オケ・・・・priceless!

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2010年2月13日土曜日

今日は緊急オペでした

今日は緊急オペでした.
手術が終わるまでは,絶好調だったのですが,
終わった後,車の中で1時間ほど爆睡して
しまいました.ちょっと疲れちゃいました.

うれしいこと,といえば,投稿してた
論文がpubmedに掲載されました.

Risk Factors for Lumbosacral Plexus Palsy
Related to Pelvic Fracture.

しかも,SPINEです~!!
ちょっと自慢ですね.

この論文を書くきっかけは,自分が受け持った
患者さんです.

ある事故で骨盤骨折を生じ,下肢が麻痺した
状態で病院に搬送されました.
手術を担当して,術後の経過も良かったのですが,
術後,リハビリを開始したころから,
下肢の麻痺が再び悪くなってしまいました.

当時,骨盤骨折で下肢麻痺を生じるメカニズムが
自分の中であまり,まとまっておらず,
いろんな論文を調べているうちに,
今回の論文が完成しました.

僕は,いわゆる研究者ではなく,臨床家なので,
日常の診療で遭遇する患者さんとの
かかわりで,病態が理解できない事や
どう対応してよいか分からないことが
あったら,論文を書くようにしています.

今回も,そんな感じで書いた論文です.
ちなみに,先ほど述べた患者さんは,
今は,走ることもできるほどに回復してるので,
ご心配なく~.

それともう一つうれしいニュースが.
海外に留学中の酒井先生から
本をおすすめしていただきました.



ブログを書くようになってから,良かったと
思うのは,こちらから情報を発信すると,
全国からいろんなおもしろい情報が
集まってくることです.

これからも,地道に続けていこうと思います.

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

なんとなく,ブログのレイアウトを変えちゃいました~

2010年2月11日木曜日

英語のスピーキングを鍛える!英オケで。

最近英語の話題がなかったので,今日は英語の
話題を一つ.

今日,「英語をしゃべるトレーニングを
仕組み化することができないかなあ」
と考えていました.

というのも,英語を聞く方法を仕組み化する
のは結構簡単だから.
例えば,iPodを持ち歩き,通勤中に聞くとか
寝る前に1時間聞くなどなど.

でも,英語をしゃべる機会をつくるのって
難しいんです.

特に家に家族がいると,なかなか難しいです.
iPodを聞きながら歩くことはできますが,
しゃべりながら歩くことはさすがに難しいです.

その,英語をしゃべる方法を仕組み化する
すごい方法を思いついてしまいました.


名付けて「英オケ」!!

英会話スクールに行くかわりに,
定期的にカラオケに通い,そこで英語をしゃべる
という方法です.

方法の解説

1)カラオケに行く.
2)1時間部屋をかりる.
3)iPodを聞きながらひたすらしゃべり続ける.

です.

カラオケと英語の相性の良さをあげると
1)大きい声で発音してもひと目を気にせずOK
2)ひどい発音でも気にせずOK
3)マイクが使える.照明を落とすとまさに学会気分
4)ちょうど1時間で終了を知らせてくれる.
気分は英会話のレッスンみたい.
5)1時間は部屋からでれないので,結構強制力がある.
6)飲み物や食べ物もOK
7)夜遅くまでレッスン可能
8)キャンセルしてもお金がかからない

などなど.

英会話のレッスンって,個人レッスンだと,
だいたい40分で1万円くらいします.
それが25回とすると25万円くらいはします.

でも,英オケなら
たぶん10分の1くらいの値段でいけそうです.

これって英会話スクールの弱点をついた,
結構良い方法じゃないかと自画自賛.

ということで今日思いついた英オケを
今度実践してレポートしてみます.

世界初の試み!

カラオケは岡山発祥です.
てことで,英オケを
岡山から発信していきたいと思います.

ちなみにオケはオーケストラの略なのですが,
小さいことは気にしないで行きたいと思います.

初期投資






ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

Okayama Spine Group(NPO法人)

今日は早起きして病院で作業してま〜す

今,Okayama Spine Group(略してOSG.NPO法人)という
組織の運営をしてます.

結構大変ですが。。。

そこへ,うれしいニュースが!
なんと,早速,OSGに寄付をしていただける患者さんが
いらっしゃるという連絡が入りました.

今回,NPO法人を立ち上げてみてわかったのですが,
何をするにしても結構お金が必要になるんです.

印鑑作ったり,法務局に行ったり.
郵送にかかるコストもばかにできませんし.

すでに,OSG立ち上げ時に皆さんからいただいた
寄付金も1万円を下回り,途方にくれていたところの
うれしいニュースでした.

頑張っていこうと思う今日この頃でした!

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2010年2月10日水曜日

スピードについて

昨日から暖かい日が続いてますね.
2月とは思えないくらい,暖かいです.

今日は,スピードについて考えてみました.
頼まれた仕事,メール,結婚式の招待状など
いろいろな場面で,指示,依頼やお誘いに対して,
返事が必要になるシーンがあります.

そういった場面で,しっかりと考えた結果を,
すばやく返事する,というのが模範解答なのですが,
なかなかそうはいきません.

メールのリアクションを例にだすと,リアクションとして多いのが
1)すぐに返事がくる.
2)しばらく時間がたってから,きっちりした返事がくる
3)返事が来ない

などが考えられます.
メールは仕事をする上で必須のツールなので,
3)に関しては,ちょっといっしょに仕事をするのは
難しいかも.

返事をするときに重要なのが,
スピードに勝るサービスはない
ということです.

早い返事がきた場合
1)相手が自分の事を高い優先順位で判断してくれている
2)相手が自分の事を大事に考えている
3)相手は,決断が早く,仕事をテキパキこなしている
など,良いイメージが得られます.

仮に,一度だした結論を変更することになったとしても,
最初の返事を素早くだしておくと,変更するときの
印象も悪くなりにくいです.

逆にしっかり考えた上での返事だとしても,
最初のメールから時間が経ちすぎていると,返事の
価値がさがってしまいます.

自分が回答をステイしている間にも,先方の状況は
変わっていくので,最初にメールをいただいた時の
ベストアンサーが,時間がたってしまうと必ずしも
ベストアンサーにならないこともあります.

予定を決めたり,結論を出す際に,100%確実な
回答をだそうとすると,どうしても,返事が少し遅く
なってしまいます.

結婚式の案内に対して,
1)手紙が届いた時点で,電話で出席を伝える人
2)式の1週間前に出席を出す人
では,当然,印象が全然変わってしまいます.

スピード=サービス,スピード=熱意と言えると思います.

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2010年2月6日土曜日

登記に行ってきました!

医局で嘔吐下痢が,はやっており,大変です.
僕の身の回りでは,新型インフルエンザより嘔吐下痢に
やられた人が多かった印象です.
みなさんも,手洗いうがいでしっかり予防を.

昨日,岡山脊椎グループ(NPO法人)の登記をするために
法務局に行ってきました.
4時30分頃に行ったのですが,職員さんが何かソワソワして
の対応でした.
体調でも悪いのかなあと思って心配してたら,
なんとかチェックも終わり,ご苦労様となりました.

そして,僕が扉を開けたまさのその時,
5時15分の終業のチャイムが.

もしかして。。。。
5時ぎりぎりだったからソワソワしてたのかな(笑)

登記が終了したら,口座を開設したり,税金の申告
手続きしたり,慣れない仕事なので結構大変ですね〜

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2010年2月3日水曜日

日本整形外科学会 演題通知

昨日から今日にかけて2010年日本整形外科学会の演題通知が
きたみたいですね.

僕は4つ出して,2つ採択されました!
いつもニッチを攻める発表ばかりなので,日整会は,
ここ数年ポスターばかりだったのですが,
今回は,なぜか2つとも口演でした〜

日整会開催期間中に,Twitterをしよう!という試みが
あり,すごく楽しみにしています.

@gamitake1919 (Twitterのアカウント)先生が,
提唱した,「日本Twitter整形外科学会」
略して,「日ツ整会」です.

Twitterは,携帯やiPhoneからも書き込みができます.
すでに,いろんな会議で,Twitterは活用されています.

日ツ整会でも,
「今の発表良かったね.」とか
「今のコメントするどい」とかつぶやけるわけです.

また,「今の意見に賛成の人?」みたいにふれば,
多数決もその場でできちゃいます.

ブログとTwitterの違いはなんといってもライブ感です.
ブログは,いくら早く書いても,どうしても
過去の記事になってしまいますが,
Twitterは,まさに今おこっている事について
コミュニケーションできるのが魅力です.

そして,昨日の投稿に,なんと海外に留学中の2人の
先生から本のおすすめをいただきました.

ドイツ ミュンスター大学 留学中の先生からの
おすすめは



アメリカカリフォルニア州  アーバインに
留学中の酒井先生からのおすすめは



です.
海外からのおすすめとは,何かデラックスですね(笑)
ぜひ興味のある方は読んでみてください.

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2010年2月2日火曜日

病棟の患者さん急変時のシュミレーション

今日の、ペラペラ道場アクセス数が、なんと
183人/日と、過去最高新記録でした!
昨年までは、だいたい30-50人/日だったので、
正直、驚きました。
あらためまして、ご訪問ありがとうございますううう!!!

今日は、病棟の患者さん急変時のシュミレーションが
あります。
今日当直をする関係で、参加することになりました。

心マッサージの回数って、現在は30回連続に
なっているようですね。

酸素を送る作業より、循環をキープする方が
蘇生として適切ということでしょうね。
酸素をあまり体内に入れると、静脈還流が
妨げられるので、過度な換気は良くないようです。

AEDも、私が医者になったときはなかったのですが、
今は急変時の蘇生にも用いられるようになりました。

病棟患者さんの急変は、本当に予想しないところで
起こるので、今日のシュミレーションでしっかり
勉強しておこうと思います。

2月13日は、名古屋で
NSGミーティングが開催されます。
NSG(Nagoya Spine Group)は、名古屋の
脊椎疾患を扱う人たちが参加するNPO法人です。
NSGの活動をみて、岡山にも今後同様の組織が必要に
なるだろう。
ということでOSG(Okayama Spine Group)を
立ち上げた経緯があります。

OSGでも、ゆくゆくは、NSGのような活動を展開して
いきたいのですが。なんせOSGは今年1月に
認可がおりたばかりの新しいグループなので。

名古屋の脊椎ドクターは、本当に層が厚いんです。
国内の有名Drが名古屋にはたくさんおられます。
岡山も負けずにがんばりたいところです!!

NSGミーティングで、たくさん情報を集めて
OSGの活動に還元したいと思っています。

ブログランキング参加してます!
クリックしていただけたら励みになります。

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ