2010年6月28日月曜日

おもしろいブログの紹介


ドイツ対イングランド戦,すごかったですね.
イングランドの2点目はまぼろしのゴールになってしまいました.
前がかりになったイングランドに,ドイツがカウンターで追加点.

以前,ドイツに留学してた事もあり,ドイツ応援してたので,快勝に大喜び!
特に,クローゼは,現地で直接試合をみたことがあったので,先制点決めたときは思わず,「よっしゃ!」とガッツポーズしてました.


それはさておき,おすすめのブログがあります.

賢くなりたい7の賢い女生活inモロッコ

モロッコで働く助産師さんのブログです.
日本とギャップの大きいモロッコで,日々起こる事が記事になってます.

個人的には”割礼”の記事がとても興味深かったです.
写真もたくさん掲載されているので,みてて楽しいですね.
みなさんも,ぜひお気に入りに登録してみてくださーい.

2010年6月27日日曜日

久しぶりに英語のことなど


久しぶりに英語の内容で。

自己紹介の時、以前は
My name is Yoshihisa Sugimoto.
と話していました。
まあ当然ですね。

でも、その後、相手(外人さん)から、Sugimotoと呼んでもらえたことがない。

どうしてかなあと思ってました。
日本人の名前って、外国人には聞き取りにくいし、覚えにくいのでしょうね。

その後、ちょっとはずかしいなあと思いながらも。
My name is Yoshihisa Sugimoto. Call me Sugi.

と言うように変えたところ。
効果あり!しかもかなり。

先日、ギリシャに行ったときにスキューバダイビングした時も、Call me Sugi.で自己紹介したところ、インストラクターの方が、終始、スジ!スジ!(Sugiはスギと発音してほしいんだけどね)と呼んでくれました。




話題がかわりますが、今Twitterの記事を書いていることもあるのですが、外国人向けのtwitterアカウント取得しました!

今までは、日本語でtwitter利用してましたが、外国人向けのアカウントは、全て英語でつぶやいちゃうよ。
まだ、誰もフォローしてくれてないけど、つぶやくもんね。
とりあえず、オバマフォローしてみた。他に外人さん知らんしね。

twitterの記事を書くときに、外国人とのつながりについても書きたいなあ。
あと、外国語を話すときって、脳みその働く場所が、日本語の時と違うらしく、別人格になるようです。

草なぎ剛くんが、韓国語を話すときって、日本語のときよりテンションが高くなるといってました。
twitterで英語のつぶやきすると、そのあたりも面白そう。

今日は、ドイツ対イングランド戦みるので、夜更かししまーす。

2010年6月26日土曜日

iPad購入しちゃいました


サッカー日本代表勝ちましたね!
早起きしたかいがありました。

さてさて、ついにiPadをアップルストア経由で買っちゃいました。
そこにはいろんな言い訳を用意して。
1)twitterの連載の役に立つかもしれない。
2)5月に助教に昇格して、今回初めてボーナスもらった。

などなど。
周囲からは、もう少し待ってバージョンアップしたのを買ったほうが良いとも言われました。
そのとおりでございます。

しかし。。待ちきれず、ついに買ってしまいました。
箱の中身はアップルらしく、iPad本体と充電用のケーブル、そして保証書のみのシンプルさ。

今後、電子書籍なんかがどんどん出版されるのが待ち遠しいですね。
また、ブログにも記事を書いていこうと思います。

2010年6月22日火曜日

財布の中のお金の管理

学会シーズンも終わり,ほっと一息.
とおもいきや,貯金がかなり減ってる!ことに気づいた.

必要だからって,貯金をどんどん使っているとお金貯まらないですね.
かといって,毎月家計簿つけるのって,おそらく難しい.

そこで,最近の習慣で結構使えると思ったのでご紹介.
iPhoneに家計簿アプリを入れます(こだわりないので何でも良いと思います).

そして,朝1回,財布の残高を入力.これだけです.

普通は,レシートをとっておいて,後から計算するというのが一般的だと思います.
でも,飲み会での支払いのように,レシートが無い時こまりますよね.
それに,レシートとっておいて,1ヵ月分記録するのってめんどくさい.

なので,毎朝,体重計に乗るのと同じ要領で,財布の中の残金のみを記録していくのです.
しかも,紙幣のみにしてます.
1000円未満を無視する事で,記録しやすくなります.

毎日残高を記録すれば,前日にいくらつかったかが,把握できます.
しかも,朝把握すれば,その日の行動に反影できますね.

これは,簡単にできて,継続しやすいので結構おすすめの方法かなと思います.

レコーディングダイエットというのがはやりました.
これは,食べたものをひたすら記録するだけの方法ですが,自分の行動を客観的に理解できるので良いそうです.
毎朝財布の残金を記録するというのも同じような方法ですね.

2010年6月21日月曜日

マインドマップでtwitterの記事の案つくってみた.



おはようございます!
朝時間あったので,以前紹介したMindmapのEasystepというサービスでtwitter記事の案作ってみました.

Mindmapは、ゼロからアイディアをまとめるのに使うとかなり便利です。色んな色で紙に書いてもよいのですが、僕はインターネットがあれば無料で利用できるEasystepを利用してます!

2010年6月20日日曜日

減らす技術(The Power of Less)読んだ

サッカー日本対オランダ戦。おしかったですね!

最近英語の話題がないので,かなーり,脱線気味ですが(笑)

今日は「減らす技術(The Power of Less)」に関するお話.




仕事をしていると,年々すべきことが増えていきます.
すべきこと(To Do)をいかに能率よく片付けるか?という議論から最近は,ほんとうにすべきことと,そうでないことを見極めよう,という議論に移行してますね.

勝間和代さん著書「断る力」には,断ることの重要性が書かれています.
また,本田さんの「パーソナル・マーケティング」には,「自分の好きなことにTagをつけましょう.そして嫌いなこともAnti-Tagとしてしっかり認識しましょう」と書かれています.

今回読んだ「減らす技術(The Power of Less)」にも,同様のことが書かれていました.
印象的だったのが.
1)達成に1週間以上かかることを書き出す(通常10個以上になるでしょうね).
2)そのうち,長期的な目線でみて,最も重要なもの(MIT:most important task)を3つ選ぶ.
3)朝集中できる時間に,その3つだけする.他のものには手をださない.
4)上位3つのMITが片付くまでは,それ以下のタスクに手を出さない.

これって,非常に理にかなっていますね.
以前,「ある人の業績は,その人が行ったtop 3の業績で,その人の9割の評価が決まる」みたいなことが書かれていました.

では,みなさん良い休日を!





2010年6月19日土曜日

Twitterが情報収集に果たす役割


昨日のワールドカップドイツ戦すごかったですね.
以前ドイツに留学してたときに,ブンデスリーグみてたもので.
ワイン買って,テレビの前で観戦してました.
クローゼが退場したとき,どうなるかと思いましたが,怒濤の攻撃でした.
結果は,0-1でドイツ負けちゃいましたが,大満足の試合でした.

それはさておき,Twitter関連のお話.
先日,Twitterの連載することになったというお話をしました.
僕の前提として,Twitterについては,しろうとレベルで,とても記事などかける状態ではありません.

そこで,情報を集めることになります.

1)10年前であれば
Twitterの特集をあつかった雑誌,本を読んで情報を集める.

これが一般的だと思います.

2)5年前であれば
上記に加えて,インターネットで情報を集める.

今回も,1)と2)で記事を書こうと思っていました.

でも,自分でも驚いたのですが,TwitterをはじめとするSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が出現してから,全然異なる形で情報を手に入れることができるようになりました.

3)今回の実例
まず,先日のブログに「だれかTwitterの使い方教えてー!」とメッセージ.
すると@gamitake 先生が,あっというまに,すごい内容の濃いメールで情報を教えてくれました.
(@gamitake先生とは,先日の日整会でも直接お会いしました)

@gamitake先生が,情報を集めた方法は,まさにTwitterを使用していろんな人と議論しながら情報をまとめる理想的な方法です.

ここで,すごいなあと思うのが,杉本(twitterど素人)→@gamitake先生(twitter上級者)→@gamitake先生の友達というふうに,情報が放射線状に広がっていって,最後に,情報が杉本のところに還元された点です.

Twitterでつぶやく人を,「個人的な新聞記者」と呼ぶ人もいます.
また,今回の@gamitake先生のように,いろんな情報をフィルタリングしてくれる人の存在も大きいですね.

今回の件で,ご意見いただきました方々,あざーーーす!日本もまだまだ捨てたもんじゃないなあと実感.
そして,今日は当直でーす.

2010年6月17日木曜日

ヨガのご案内



ヨガフレイム!! (ストリートファイターのダルシム先生)

ちょっとローカルなネタですが,ヨガのご案内.
以前うちの医局で秘書をしてた,中藤あんりが,ヨガインストラクターとして活動中です.
ちなみに中藤あんりは,僕の何十倍も英語ペラペラなのです.
あんり,ヨガより英語教えてくれ!

それはさておき,以下はヨガサークルのご案内です.

************************************************************************
岡山yogaサークル「晴-hare-」

ようこそ「晴」へ!!
「晴-hare-」では
・晴れの国「岡山」でyogaを楽しみたい
・yogaを通じて心も体も晴れやかに
をテーマに活動してます.

Yogaに興味はあるけれど,
「体硬いし!」「ジム・スタジオに行くにはちょっと勇気が!」
って思ってる方,岡山yogaサークル「晴」-hare-に参加してみませんか?

アーサナ(ポーズ)をするだけがYogaじゃない.
生活そのものがYogaって知ってた?
生活に根付いてみんなが気兼ねなく楽しめるサークル目指して
マイペースに活動中!

お願い
岡山Yogaサークル「晴」-hare-は
・一緒に活動してくれるサークルメンバー大募集
・活動場所・イベント企画も随時募集中
・プライベートレッスン(少人数レッスン)も承ります(要相談)
・その他,ご要望あればお気軽にご相談ください☆

お問い合わせ→ anri_yogini@yahoo.co.jp (中藤)

************************************************************************

あんり。。アーサナもいいけど,ヨガフレイムも立派なヨガだよ。

2010年6月15日火曜日

Twitterの原稿依頼?


今日,メディカルレビュー社とアステラス製薬から,原稿依頼が来ました.
依頼原稿の内容については,「骨粗鬆症あたりかなあ」と思ってたら,なんと「Twitterについて書いてほしい」と.

今日のやりとり.
編集部「Twitterについて記事を書いてほしいんですけど.」
杉本「ツ,ツイッターについてですか??なんでまた」
編集部「編集委員会で,杉本先生が適任と判断されまして.」
杉本「編集委員って,メディカルレビュー社の方?」
編集部「一応,整形外科の戸山教授(慶応),岩本教授(九大)が編集委員です.」
杉本「超,大御所ですやーん.」
編集部「ですね.」

その後,googleで,「整形外科」「twitter」で,検索したら,なぜかペラペラ道場が1番最初にヒットしました.
たぶん,そんな経緯で依頼きたのかな.
そんなにtwitterの記事書いてないんだけどなあ(汗).

以前,相沢あい(@aizawaai)さんや@gamitake会長(日本ツイッター整形外科学会会長)と会うことができたのも,Twitterが関係しているし,実はTwitterからの恩恵は大きかったりします(笑).

内容は,Twitterを病診連携に利用したり,患者さんとのコミュニケーションツールとして使用したり,といった内容のようです.
合計4回の連載で,初回の掲載は今年の12月号になるそうです(OrthoCommunityって雑誌).

記事の内容は,主に開業医さんや家庭医さん向けの内容で,Twitterを医療コミュニケーションに利用する内容とのこと.

Twitterを使用している皆さんで,「Twitterと医療コミュニケーション」についておもしろい案があったら,このブログにコメントいただけたらありがたいです.

もしくは,
sugi.ort@gmail.com までメールでもOK! 匿名でもいいっす.Help me!

2010年6月13日日曜日

iPhoneから投稿してみた。

今日は、一日雨みたいですね。当直あけ、ということで家でゴロゴロしてます。
以前から、iphone経由でブログの更新できたらいいなあと思ってたら、goodなアプリ発見!
今後は学会会場からも更新できそうです。

ちょっとした気分転換に、ブログのレイアウト変更してみましたよん。
そして、自己紹介の画像をアバターにしてみました。
ヒゲとメガネがポイントデス。
メガネは、実物も黒なのですよ。
最後に全然関係ありませんが、画像も投稿できるんだよ、てことで、昔の両さん!
相当な悪人顔ですね。



-- 自分のiPhoneから発送する

2010年6月12日土曜日

感動した(小泉さんのテンションで)!


いや〜。和歌山すごいよ。本当にすごい。
なんどでもいいますが,すごい。

昨日,第1回和歌の浦低侵襲脊椎外科セミナーに参加してきました。
午前中に内視鏡下の除圧術(2椎間,片側侵入両側除圧)をオペ室の中で見学しました。

もう,本当に技術の高さに感動しました。
ここ数年でみた手術の中で,一番の感動でした。
オペ2時間ちょっとですよ。しかも,質問にも丁寧に解答されながら。

ここに宣言します!
「内視鏡除圧語るなら,和医大の手術見てからにしてちょうだい。」

正直,すごく狭窄が強い患者さんには,内視鏡は無理じゃないの?と思ってましたが。
内視鏡の除圧は,完璧です。
すいません,今まで疑ってました(90度の角度でお辞儀)!

吉田教授からも,直接手術のコツをおききしました。
ちょっと専門的になるのですが,フレキシブルアームを緩めに設置するのが一つのコツの様です。
吉田教授が,「上手になるまでは,車の運転でも,ガチガチになるでしょう〜。少し緩めにした方がいいんだよ。」とのこと。

そして,午後からはライブ手術!
手術室で,3件のオペを同時進行して,それをセミナー室で見学するというもの。
オペレーターの先生は,マイクをつけており,会場からの質問にもその場でコメントをいただけました。



↑ライブの雰囲気をちょっとだけ。
右下のモニターには,透視画像や内視鏡画像が表示されます。

6/10夜は,南出先生に,おいしいお酒をごちそうしていただきました.
南出先生,「和歌山ラーメンうまかったです!」

6/11セミナー後の懇親会では,以前ブログにコメントをいただいたこともある,優々先生といろいろお話できました。
1975年8月生まれが,共通の2人ということで,チームラビットを結成しました(うさぎ年生まれ)。
ブログへのコメントお待ちしとります。

ではまた!

2010年6月10日木曜日

和歌山!



和歌山といえば、梅干!みかん!たちうお?(インターネットで調べた)

なぜ和歌山かというと。
明日、和歌山医大で脊椎MISセミナーあり、たった今、和歌山に着いたのです!
ホテルの無料インターネットで、ブログ更新中です。

MISセミナーというのは、要は、ちっちゃい傷で病気を治そう!というコンセプトです。
最近は、内視鏡など小さい傷で直して、早期リハビリというのが世の流れです。

和歌山医大の脊椎チームはそういった意味では、パイオニアなのです。
明日は、ライブ手術(公開手術)もあるようなので、楽しみです。

今日は、名古屋市大の水谷先生と合流です。
水谷先生とは、2008年にアジアトラベリングフェローシップで、ベトナム、韓国を訪問した時に、同行させていただいたときからのご縁です。
今回のセミナーにも、水谷先生から誘っていただきました!

セミナーの内容も、また報告したいと思います。

そして。
6/7のブログアクセス数が、なななんと、250件/日に到達。
当初、1日10人くらい見に来てくれたらいいなあくらいの野心で始めたので、正直びっくりですね。

先日は、僕が主治医の患者さんから、「ブログみましたよ。」と言われちゃったし。
これからも、頑張って更新せねば。

2010年6月8日火曜日

おすすめのブログ


最近、Twitter以外に、Facebookも始めました。
けど、まだやり方が分からないので、友達1人しかいません(涙)。
やり方詳しい人いたら教えてほしいなあ。

それはさておき。
最近みたブログの中でおすすめがあります。

ツイッター外科医のちょっとイイ話

外科の先生がかかれているブログなので、整形外科とは少し違った内容ですが、非常におもしろいです。
話題も、医療からグルメ(お酒?)など豊富ですよ。

読んでて楽しいし、前向きな気持ちになれるので、ブログを書く時のお手本にしてます。
更新頻度が高いのもポイントですね。

ちなみにTwitterのアカウントは
@ykngs です。

2010年6月7日月曜日

みなさんアクセスありがとうございます.

先日のギリシャ学会,山根教授ネタ以降,ブログのアクセス数が安定して1日あたり100件近く集まるようになりました.
ブログを書き始めた当初は,1日数件だったので,うれしいです.
その分,ブログを見にこられた人に楽しんでもらえるような記事を書ければいいなあと思います.

以前も紹介した本ですが,
本田直之著「パーソナルマーケティング」
という本について.




この本では,
自分の好きなことについて,「単語のTag」をつけると良いと書いています.
また同じくらい重要なこととして,
自分の嫌いなことにも,「単語のTag」をつけると良いと書いています.

例えばですが

自分の場合
好きなことのTag
自由,個性,ワークライフバランス,変化,時間短縮,生きがい,英語,共感など
嫌いなことTag
長時間労働,単純作業,比較,規律,空気を読む,ひま,慣習など

すいません,B型なのがばれてしまいそうな感じになってますね.
ここで,重要なのは実は嫌いなことTag(anti Tag)なのです.

好きだったことが嫌いになることはありますが,嫌いなことが好きになることは,あまりありません.
また,好きなことって,年齢や環境によって変わることも多いですが,嫌いなことはあまり変わることはありません.


要するに,好きなことは,変わるけど,嫌いなことはあまり変わらないし,嫌いなことに時間をさいて,好きになるのは難しい.ということになります.

すいません,ちょっとわかりにくい文章になりましたが,anti Tagというのも一つの考え方だなあと思うのです.

人生で重要なのは,何をするかではなく,何をしないかだ.
というのは,チャゲ&飛鳥の言葉です.anti-tagと共通した考えだと思います.

2010年6月6日日曜日

その時その時でできること

先日,10年前に書いた日記的な話題をしましたので,その続きなど.

医師になって1年経った時点で,「小児整形外科の病院に行きなさい」と教授から言われ,それから3年間小児整形外科の病院に勤務することになります.

この病院は,すごく勉強になることが多かったのですが,一般的な整形外科の研修と比較すると,少し特殊な病院でした.
手術も,1ヵ月に3-4件しかなかったですし,救急が無い病院だったので.

整形外科にすすんだので,救急や骨折の手術をしたい時だったので,その時にいろんなことを考えました.

一言で言うと「このままでいいんだろうか?」.


整形外科になって,1年目の時に,岡山大学脊椎のパイオニアである,中原先生のオペを見たときに,「脊椎がしたい!」と思ったこともあり,専門は脊椎しかないな.と考えていました.

そこで,岡山大学の医局から遠く離れた愛媛県でたくらんだ計画とは.
1)学会に参加する度に,教授にアピールする.
ちなみに山根教授ではなく,本物の教授です(笑).

とにかく,学会に参加して,懇親会の度に,教授の席の近くにポジションどりして,ビールをついで,教授に覚えてもらおうという作戦.
教授は忙しいから,1回や2回,「脊椎をしたい!」と言っても覚えてないだろうなあと考え,教授の顔を見るたびに,アピールしてました.
おかげで,最後のほうは教授があきれて,「君は,どの学会に行ってもみかけるなあ」と言われるようになりました.

2)教授に年賀状作戦
これも,先ほどの延長ですが,年賀状にも脊椎したいとアピールしておきました.

3)岡山大学の脊椎カンファレンスに参加する
愛媛県から,時に日帰りで,岡山大学で毎月開催される脊椎カンファレンスに参加しました.


↑191Kmだよん.

そんなこんなで,今脊椎を専門にできているわけです.
なので,少しくらい忙しくても,文句言わないで頑張ろうと思う今日この頃でした~

2010年6月5日土曜日

久しぶりに山根教授のことなど.



↑クリックすると拡大できますよ.

先日,ギリシャの学会で登場した,山根教授(呉共済病院所属)が,学会の成果をポスターにしてくれました.
呉共済病院に貼って,みんなに見てもらうそうです.

僕が,お酒を飲んでいる教授の写真ばかり,ブログに掲載したので,「どんだけお酒の好きな教授ですか?」みたいな印象になっているかもしれません.
でも本人は,すごくしっかりした,まじめな後輩なのです(一応フォロー).
そして,残念ながら?既婚者です.

独身だったら,このブログで婚約者見つけてあげるのに(いらないお世話ですね).
では!

10年後の目標など

昨日は,西日本脊椎研究会に参加してきました.
研究会終了後は,博多で他大学の先生と飲み会ができたので,充実した研究会でした.

私は2000年の5月に医師免許取得したので,今年がちょうど11年目になります.
その当時に書いていた「10年後の目標」みたいな日記を見つけたので,読んでみました.
すると,結構実現しているものが多いんですね.

1)英語の論文を書き続ける.
当時は英語の論文なんて書いたこともなかったのですが,なぜか,10年後には英語論文を書いていることを目標にしていたようです.でも,一応,実現してます.

2)太らない
これについては,学生から医師になった時点で3kg太ったのですが,それ以降は体重キープしているので,まずまず実現したといえるでしょう.

3)年収1億円.
これについては,全く実現してませんね.ていうか勤務医続けている限りは難しいのでは?と自問自答してみました.

4)海外を飛び回って,研修したり講演したりする.
ドイツに3ヵ月留学,ASIA fellowshipで2週間ベトナム韓国に留学が実現しましたし,この秋にもしかするとイタリアに留学することができそうなので,かなり実現したといえるかもしれません.

忙しい生活をしていると,3年先,10年先の目標を考えることを怠ってしまいます.
「人は,1年でできることを過大評価し,10年でできることを過小評価する」アンソニーロビンス

まあ,10年こつこつ努力すれば,たいがいの事は実現するんでしょうね.

そして,前回のブログに,産業医大の内田宗志先生からコメントをいただきました.


内田先生も,整形外科の分野こそ違いますが,医学だけでなく,英語やスポーツに関する情報も発信されてます.さっそくお気に入りに登録しちゃいました.