最近,仕事の方もわりと順調です.
難しい手術をしたり,論文を投稿したり,といった事が,以前よりかなり楽にできるようになりました.
でも,そんな時に考えておかないといけない事.
1)自分の得意な型にはまらないようにする.
要領よく仕事がこなせるようになると,自分の得意な型にはめて解決しようとします.
それでは,innovationは起こらない.
常に,過去の成功体験を壊して,新しい考え方を取り入れるようにしないと,時代のスピードから取り残されます.
型にはまって,成功していると思っていたら,実は古いやり方にこだわっているだけだった.
という事態は,避けなければなりません.
2)変化し続ける事が安定を生み出す
今の時代,社会がものすごい勢いで変化しています.
安定を求めるのなら,「高速に回転するコマ」のように,動き続けることで安定を築くのが良いと思うのです.
先日読んだ本で印象的だったのは.
「人間が変わる方法は3つしかない」
1つ目は時間配分を変える.
2つ目は住む場所を変える.
3つ目はつきあう人を変える.
時間配分を変える.については,
例えば,「1週間に1回英会話の教室に通う」といった,時間割りを変更するような事が有効でしょう.
住む場所を変えるというのは,今の僕自身の生活では,少し難しいのですが,これは,かなりインパクトのある方法.
つきあう人を変える.
これについては,SNSが有効かもしれません.
高い志を持った人は,自分の周りで探すだけではなく,Facebookなどを利用して探してみるのもいいかも.
最後に,海外に留学すると,視点が大きく変わる.
というのは,上記を考えると納得できますね.
海外に留学すると,「時間配分」,「住む場所」,「つきあう人」が,一気に変わります.
ですから,自分の中にある価値感や考え方を大きく変えることができるのですね.
海外の人が,1ヵ月近いバケーションをとる.
というのも,「時間配分」,「住む場所」,「つきあう人」を変える事で,自分の考え方をリセットしているのかもしれませんね.
大学に勤務している先生が,海外に出張ばかりしている.
というのも,実は理にかなったことなのです.
常に最先端の知識を得るためには,自分自身も変化し続けないといけない.
そこで,海外の学会に参加するというのは,
学会参加中に時間配分を変える,短期間ではあるが住む場所を変える,学会で人と出会うことで,つきあう人を変えることが目的なのかもしれません.
0 件のコメント:
コメントを投稿