2012年6月26日火曜日

久しぶりに留学の事など


久しぶりに留学について真面目に考えてみました.
留学先を選ぶときには,いろいろ悩みますね.
アメリカにしようか?
それとも
ヨーロッパにしようか?
など.

個人的には,
「どこに留学しても,それなりに学ぶものは多い」
と思います.

過去に,自分が手術見学に行った国の特徴を書いてみました.
(留学してから時間が経っているので,少し状況が変わっている可能性がありますので,ご了承ください.)

ドイツ(ミュンスター大学
ちょっとしたご縁で,腫瘍の手術を見学しました.
メリット
手術にいっしょに参加できる.
専門医試験が終わったばかりの経験値が低い時期だったこともあり,ひたすら巨漢の脚もちが仕事でしたが(汗)
質問をすると英語で教えてくれますが,普段の会話はドイツ語です.
つまり,全然理解できません.
でも,英語で説明してくれる時はかなり上手に教えてくれます.
ちなみに,ドイツ人は,日本人に大変親切です.

イタリア(ガレアッチ病院)
メリット
手術には毎回参加できる.
吸引したり,皮膚を縫ったり,電気メスを使ったり,結構なんでもできる.
ノミで骨を削ったりもしました.
ドイツと同様,普段はイタリア語で話ているので,まったく理解できません.
でも,肝心な所は英語で説明してくれるので安心.
イタリア人も,日本人には親切!
さらに,イタリア人のコミュニケーションスキルは相当高いですよ(シモネタ含む).

ベトナム
メリット
手術が大変上手でした.
アジア人は手が器用ですね.
英語の練習にはあまり向いていませんが,同じアジア人同士で意見を交換するのは結構楽しい.
手洗い可能です.

韓国(ソウル大学)
メリット
大学にいるドクターはだいたい英語は上手です.
でも,同じアジア人なので,それほど大きな違いはありません.
ベトナムと同様,アジア人同士で手術に関する意見を交換したり,文化的な話で盛り上がるのにはいいですね.
韓国の教授が言うには
「日本人を嫌う韓国人が多いという報道もあるけど,ドクターのほとんどは,日本人の事を尊敬しているよ.僕も日本は大好きだ.」
といっていました.
手洗い可能です.

香港(香港大学)
僕が過去に訪問した病院の中で,英語を勉強したいのなら,一番おすすめ.
手術中はもちろん,病棟回診,講演などが全て英語で行われています.
アジア人が目指すべき,英語の見本として,香港で学ぶことは大変多いです.
さらに,文化が似ていることもメリット.
香港のドクターも,日本人には好意的です.
手洗いも可能です.


僕自身は,アメリカに留学した経験が無いので,情報に偏りがあると思います.
でも,少しは参考になれば!とおもいます.

英語でへこまされた時の対処法


英語を勉強していると,時に落ち込むことがあります.

1)Native speakerの発音が早すぎて,全く聞き取れない.
2)発音が悪いとダメ出しされる.

などなど.
結構な精神的ダメージを負うこともありますね.
英会話が嫌になっちゃいます.

そんな時の対処法

僕の場合は,イタリアに留学した時に,Lamartina先生から言われた言葉を思い出すようにしています.

過去のエントリー
ミラノ留学:Lamartina先生の自宅でパーティー

Lamartina先生
「皆がNativeのように英語を話す必要はない.
自分の実力に応じて自信を持って話しなさい」


英語を上手にしゃべることが目的ではなく
相手の考えを聞き,こちらの意見を相手に伝えるための手段


そして,基本的に,英語を母国語とする人と同様に話せるわけがない.
という大前提.


日本人の英語をけなすのは簡単ですが
逆に,海外から留学してきた先生が,プレゼンを日本語で頑張っていたら,僕なら尊敬します.


まあ,アメリカ人は,英語以外の言語を取得する必要性が少ないので,第二外国語をマスターする事の苦労は,あんまりわからないからねえ.
と開き直ってしまいましょう.


もっと自身持っていいぞ日本人!!
と自分にも言い聞かせてみた(笑)

AOA Traveling fellowshipに選ばれました

整形外科のビッグタイトル
AOA traveling fellowship
に,この度選ばれました!

AOA traveling fellowshipは,アメリカ整形外科学会と日本整形外科学会の間で定期的に行われている医師派遣プログラムです.

2年に一度,日本整形外科学会が募集をかけます.
応募のあった人の中から,6名が選ばれ,4週間かけて,アメリカの約10箇所の病院を訪問します.

思い返せば,医者になって,3年目の頃に立てた目標
「英語論文を書きまくる」
「海外で講演ができるように英語を頑張る
といった目標が,大きく実を結んだことになりますね.


そして....
「アメリカにいる間は,ブログのネタには困らない!!」
というおまけ付き.

やっぱり,海外留学中や,海外の学会参加中は,ブログのアクセスがアップするんですよ.うん.

てことで,来年の6月頃に,アメリカに出かけますので,ブログ楽しみにしていてください!
海外に持参するPortable wifi調べておこう...
iPhone 5でたら,simロックフリー買おうかな...
などなど.いかにブログを充実させるか?
ばかり考えてしまいますね.

英語ももちろん勉強しますよ.特にしゃべる方を(笑)

自分の強みを活かす

先日ドラッカーの本を読んでいて,気になるフレーズがありました.

成果をあげるためには,貢献に焦点を合わせなければならない.
手元の仕事から顔をあげ,目標に目を向けなければならない.
「組織の成果に影響を与える貢献は何か」を自らに問わなければならない.

目の前にある,「今」すべき事を大切にすることはもちろん重要です.
でも,少し視野を広く持って
「組織の成果に影響を与える貢献は何か?」
という事を,常に考えておく必要があります.

自分が,他人と違っている点.
他人には無い自分の強み.

という事を意識してみます.
そして,できれば,それが,
組織の成果に影響を与える
ような強みであれば,いいですね.

他人には無い,自分だけの強み.
これを思う存分発揮するためには,いくつか必要なことがあります.

1)適度にリフレッシュして,頭を新鮮な状態に保つこと
睡眠不足,過度のストレス,運動不足といった事は,クリエイティブなアイディアを生む妨げになる事があります.
体の疲労,精神の疲労を感じたら,しっかりと休息をとって,心をリフレッシュする必要があります.

2)自分が好きな事を周囲にアピールする
自分の好きな事を,適切にアピールできれば,
「あいつは積極的だな.」
という評価になります.
時に,仕事を断る事があったとしても,それを補えるだけ,自分のやりたいことをアピールできれば,消極的なイメージは払拭できます.

ですが,日々のルーチンワークだけをこなしている状態で.
「今度,これやってくれない?」
と仕事の依頼がきた時に,
「それは,無理です」
といってしまうと,やはり,消極的なイメージが生まれてしまいます.

自分が好きなこと,得意な事を,先手必勝で,やっておくと,良い循環が生まれますね.

以前読んだ本に
「ある人を評価する際の実績というものは,その人が実際に行ったトップ3の実績でほぼ決まる.」
と書いてありました.

手元の仕事から顔をあげ,
「組織の成果に影響を与える貢献は何か?
「自分の業績の内,皆が認めてくれる,トップ3の業績は何か?」
と常に考えておきたいと思います.

2012年6月23日土曜日

コレキヨの恋文


僕がいつもチェックしているブログ

メタノート

整形外科のドクターが記事を書いています.
読書に関する話題が多く,いつも楽しく拝見しています.
その中で紹介されていた本
「コレキヨの恋文」


高橋是清は,日本のケインズ.
とも呼ばれる政治家
明治,大正,昭和を生き,日本の経済に大きな影響を与えた人物です.

現在の日本は長期のデフレに悩まされていますが,是清の生きた時代も,現在と似た環境だったようです.

当時の日本を救った是清が,今の日本に対してメッセージを送るとしたら?
という視点が,大変面白かったです.

物語自体は,さくら子という人物が新米女性首相に選ばれ,是清から教えを受けながら,彼女自身も成長していくというストーリー.

クライマックには,少し感動的な話もあります.

興味のある人はぜひ!

他にも,今後の日本のあり方について,鋭い切り口を持った本も一緒に載せておきます.








2012年6月17日日曜日

世界の壁がどんどん低くなっていく

最近,海外を移動する壁がどんどん低くなっていると感じます.

1)円高
海外に行っても,お金が安くてすみます.
日本で過ごすより,海外で過ごすほうが安い.
という国もアジアにはたくさんありますね.

2)LCC
格安航空会社は,安いこともメリットですが,ネットで簡単にチケットが買えるのもメリット.
不要なサービスが無いので,かなり安く移動できます.
さすがに,4〜5時間を超える移動になると,席が狭くてつらいけど,2~3時間の移動なら,ネットで予約できるLCCは大変便利.
最近は,スマホからも簡単に検索,予約ができるから便利だね.
Skyscanner

3)ホテルの予約
すでに,ホテルの予約は,国内の予約も海外の予約も,ネットで簡単にできます.
hotel.com
expedia
しかも,サイトは英語でなく,完全に日本語化されているし.
一昔前は,海外のホテルを調べるとしても,雑誌に掲載されているものの中からしか無理でした.
さらに,そのホテルを予約するとなったら,ファックスで,情報を送って.
返事を待って.
と,面倒.
結局,旅行代理店のおすすめホテルに泊まるのが一般的でしたね.
今は,PCかスマホがあれば,5分もかからず予約ができてしまいます.

4)クラウドやネットの発達で,荷物が少なくなった.
Portable wifiとiPhone (iPad)があれば,海外に持っていく荷物を驚くほど少なくできます.
海外で使えるPortable wili: Mifi
google mapが使えるから,地図不要
iTunesから,映画を2〜3本ダウンロードしておけば,移動時間も退屈しません.
飛行機に乗る前に,事前にレジストレーションしておけば,搭乗手続きもスムース.
(旅に疲れたら,少しアップグレードした席に変更も可能)
カメラやビデオカメラも,iPhoneがあれば,いらないかもね.
今は無理ですが,地球の歩き方などのガイドブックもiPadで購入できたらさらに荷物がへります.
現地の会話についても,google翻訳があれば,あまり困りません.
将来的には,Sim freeのportable wifiを持って海外にでかけて,現地でプリペイドsimを購入する方法になればいいなと思います.
そのうち,アマゾンあたりが,自分が宿泊する海外のホテルに,必要な下着や衣類,歯ブラシなどの生活必需品,スニーカーなんかを,届けてくれるサービス開発してくれたら,いいなあ.

小さな旅行かばん一つもって,ちょっと海外にでかけてみる.
というのは,10年前と比べると,はるかに簡単になりましたね.

new iPad調子良いですわ

奮発して購入したnew iPad
思っていたよりも,使う頻度が多くなって来ました.

初代のiPadを使っていた時期よりも,
読める雑誌が増えてきた!
というのが,一番の理由ですね.

やはり,iPadは書籍を読むのに威力を発揮します.

ただ,問題なのが,全ての本を購入できるサイトが存在しないこと.
これが,アマゾンやiTunesで,全ての本を購入できるようになったら,本当に助かるんだけどなあ.

読書が好きなので,いつもカバンに1冊は本を入れておくのですが,その時の気分で,読みたい本というのは変わります.

漫画が読みたい時もあれば,ドラッカーが読みたい時もある.

iPadなら,その時の気分で,自分の本棚の中から,いつでも好きな本が選べますね.
New iPadは,Retina displayで,文字がくっきり読めるから,目が疲れにくいですね.
バッテリーも,十分長持ちするし.

欲を言えば,好きな映画を,全てiTunesからダウンロードできるようになったらいいなあと.
やっぱり,TSUTAYAに借りに行って,返すのってめんどくさいしね.

食事に関する新しい考え方

オランダの出張.
楽しかったけど,太っちゃったよ.
まあ,ビール飲み過ぎたしね.

そんな時に読んだ本が衝撃だったので,ご紹介



著者は,ドクターです.
最近時々テレビにでていますね!

著者がすすめるのが
1日1食(または2食)にすること

その理論のベースにあるのが
人類は,何万年も進化の過程で,飢えと戦ってきた.
つまり,飢餓に対応するために,食べた食物を長持ちするエネルギー源(脂肪)として蓄える形で進化してきた.

それが,現在の先進国では,1日3食,十分すぎるカロリーをとる食生活が一般化しました.
飢餓との戦い(数万年)から,転じて,カロリーを持て余すことになる生活スタイルに変化するまでに要した期間が,100年未満.

人間の体は,飢餓には対応できるけど,豊食に対しては,まだうまく対応できていないみたいです.
その反動として,肥満,糖尿病などの疾患が増加している.

ということで,1日3食も必要無いのでは?
と提案されています.

読んでみると,全てに賛成はできないけれども,結構説得力のある文章で,面白かったです.
著者自身,父,祖父が若い時期に心臓病にかかっており,なんとか長生きしたい!
というモチベーションで,ライフスタイルを考えている方みたいですね.

てことで,とりあえず,朝ごはんと夕ごはんの,1日2食生活にしばらくしてみます.
(今日で,3日目です)


2012年6月15日金曜日

脊椎の抄読会で使用できそうなテキスト

脊椎グループで定期的に抄読会を開催しています.
過去に使用したことのあるテキスト
今後使用してもいいな.と考えているテキスト
などを紹介いたします.



AAOSのinstructional corseの中で,脊椎だけを抜粋したテキストです.
ちょうど1回の勉強会で読める分量で,おすすめ.



この本は,脊椎の画像がたくさん載っているので読みやすいですね.
1回あたりの分量も少なめです.
後期研修医や整形外科専門医取得前の先生を対象にした勉強会で使用するのが良さそうです.



2011/12/31に発売された,新しいテキスト
この本も,1回あたりの分量はそれほど多くなく,適当な分量だと思います.
今後,うちの抄読会で使用する予定のテキストです.




先日もご紹介したテキストです.
脊椎手術について,ディベート形式のテキストです.
抄読会の参加メンバーが,ある程度の手術経験をもった人たちであれば,このテキストが一番おすすめかも.
2012/2/16発売の新しいテキストです!

2012年6月12日火曜日

火星に移住する計画



今日,英会話の先生と先日訪問したオランダの話をしていたら

そういえば,オランダ人の研究グループが,火星に移住する計画をたてているらしいよ.

と教えてくれました.

オランダ人の火星移住計画 Mars One

まず,火星に向けて,酸素や水を搭載したロケットを数回にわけて発射.
そして,2023年に,最初の4人の宇宙飛行士を載せたロケットを火星に向けて打ち上げて,火星に移住する計画のようです.
(その後も,4人ずつロケットで運ぶ予定みたい)

何が驚いたかというと,このプログラム.
One way なんです!!
つまり,一度火星にいった人は地球に戻る予定は無いとのこと.

究極のアドベンチャーですね.
世界ではじめて,火星に到達した4人の人間になりたい人はいますか?
僕は,無理っす!ぜったいやだー!

2012年6月10日日曜日

New iPad買いました

先日ついにNew iPad買いました.

初代iPadからの乗り換え.

感想
画面めちゃきれい.

といっても,アプリ側が,New iPad対応でないとイマイチなのですが.

写真
PDF
など,読んでいても目が疲れませんね.
ポケットから,出して,すぐに見れるiPhoneとは違って,ゆっくりと眺めるのには最高ですね.

さっそくアプリをいくつかダウンロードしてみた

おすすめは

Flipboard
これ,レイアウトがかなり洗練さんれています.
Facebook見るのも便利.

SPINE ipad
脊椎のトップジャーナルSPINEが,なんと無料で読めてしまう.
これを読むために,iPadを購入した(いいわけ)
というくら,ありがたいですね.
でも,現在(2012.6.10)のところ,アプリが,New iPadに対応していない?
ようで,画質が少し気になります.

2012年6月6日水曜日

価値観が変わっている

10年.いや,もっと昔は.
男は1にも,2にも仕事.
夜は,10時,11時まで仕事.
おまけに,その後職場の仲間と飲みに行く.
一生懸命働くことにやりがいを感じるし,職場の仲間と過ごすことが楽しかった.
ノミュニケーション,24時間戦えますか?がキーワードですね.

でも,最近の若い人達は?
仕事も大事だけど,家庭も大事.
仕事は定時で終わらせて,5時以降は,自分の趣味や,職場で習得できないスキル(英会話や中国語)を学ぶ時間にあてる.
もちろん,家族との時間もきっちりとキープ
職場の人と,深夜までつるむことはあまりない.

10年以上前でも,家庭第一!という価値観の人はいただろうし.
今でも,寝食を忘れて仕事に没頭する人はいます.

しかし,大きな時代のながれとしては,後者の方へ傾きつつあります.

これは,どちらが良くて,どちらが悪い.
という単純な話ではなく,その時代を生きる人達の価値観に基づく問題.

価値観は,いいかえると生きがいとも言えます.
これが,結構やっかいなもので,
今の若者マインドの人たちに,先輩が
「おまえら,そんなに早く帰ってないで,もうちょっと真面目に仕事しろよ!」
とでも言おうものなら大変.

若者は口には出さないかもしれませんが
「仕事にしか価値を見いだせないアナタみたいにはなりなくない」
「今は時代が大きく変化しているから,職場に100%の時間を投入していて,会社が倒産したら,先輩はいったいどうする気ですか?中国に行って仕事できるんですか?」
と思っているかもしれません.

今の若い人達も,きっと
「昔は,家庭をかえりみずに,自分の100%の時間を職場にあてていたら,すごく幸せな人生がすごせていたんだな.それはそれで,楽しかったんだろうな」
と思っているかもしれません.
しかし,今は,時代が大きく変化していて,今の価値観が10年後に全く通用しなくなる可能性が高い.

つまり,一点集中は危険な考え方.
職場が倒産するような自体になっても,転職したり,なんとかサバイブするスキルが必要なんですね.
だから,職場の人とだけ付き合うのは,潜在的なリスクを感じるし,もっともっといろいろな人達と繋がっていた方が,転職の際にも安心.
と思うのかもしれません.

そして,今後,いつまで安泰な日々が続くかわからないから,せめて今だけは,家族とゆっくりとした時間をすごしたい.
と思うのかもしれません.


2012年6月1日金曜日

脊椎の面白いテキスト見つけた

アムステルダムで開催中のSpineweekで,面白いテキスト見つけました.
早速購入してみた.

Best Evidence for Spine Surgery


このテキストでは,20のChapterで,臨床的な疑問について,過去の論文のReviewが行われています.

例えば
高度の腰椎すべり症で,矯正するのとin situ fusionどちらが良いか?
sagittal imbalanceについて,multiple Smith-Petersen osteotomyとPSOどちらが良いか?
頚椎症性脊髄症について,laminoplastyとlaminectomy with fusionどちらが良いか?
などなど.

この本が面白かった点として
1)20のChapterが,臨床的かつ最新の話題について取り扱われている.
2)NeurosurgeonとOrthopaedic surgeonがeditorに加わっている.

こういった話題について,カンファレンスでディベートしてみるのも面白いですね.
例えば,脊椎のカンファレンスで,毎回1つのChapterについて,演者が10分ほどでテキストのサマリーを発表して,残りの時間は,参加者の意見を聞いてみるとか.

久しぶりに面白いテキストだったので,興味のある人はぜひ読んでみてください!

2012年2月発売の教科書で,値段も2万円を下回っています.
コスパ最高ですね.

このブログについて

最近では,ありがたい事に,1日のPV(ページビュー)が,コンスタントに200を超えるようになりました.
アムステルダムの国際学会に参加中も,たくさんのドクターから,励ましのコメントをいただきました.

ブログが,いろんな人に見てもらえるためには
1)googleなどの検索に記事がヒットすること
が必要ですね.
その際,過去に蓄積された,ブログの記事数が多くなると,それだけヒットする確率が高くなり,訪問者が増えるようです.
つまり,たくさんの記事のストックが結構重要.

ふーん.そうなんだ.
と思って,自分の過去のブログ記事数を久しぶりに調べてみたら.
なんと570も書いてた(驚).

うーん.自分でも正直ビックリしてしまいました.
570件も,何書いていたんだろう(笑)
どんだけ暇なんだ?と思われそうですね.

これら,過去の記事が,いろいろな検索にヒットして,PVが増えるんですね.
もちろん,定期的にブログをみてくれる人が,たくさんいるとPVも増えるのですが.

教授選に,「私のインパクトファクターはしょぼいですが,ブログのPVは,〜〜です!」
ってプレゼンしたら当選するのかな?
するわけないですね(笑).
そもそも,そんな教授聞いたことないですし.
かなり冷ややかな視線にさらされそうです.
そんな時間あれば,論文書きなよ!と言われそうですね.はい.

医学研究をサポートするメディカルクラーク

海外の研究は,医師をサポートする専門職員がサポートしていることが多いみたいですね.

質の高い研究を行うためには,日本のように,医師だけの努力では限界があります.
ただでさえ,日本のドクターは,外来,病棟,手術と大忙し.

今後,医師の研究をサポートするメディカルクラークが,日本でも発達すればいいのになあと.
OSG(Okayama Spine Group)というNPO法人で,そういったメディカルクラークの方に給料を支給したり,病院に派遣したりできたらいいのですが.

でも,法的な問題がからんできそうですね.
大学病院など,研究を行なっている施設において,研究をサポートするメディカルクラークは,今後ニーズが高まると思うのですが.

久々に医療用データベースの話題など

今日は,アムステルダムで開催のSpineweek最終日.
朝から,NASSという北米脊椎外科のミーティングに参加しました.

口演を聞きながら,いろいろ考え事をしてみた.
今後の発表は,やはりmulticenterやprospective studyの方向にすすんでいきそうです.

海外のグループに対抗するために,日本人として何ができるか?
今考えているのが,クラウドを利用したデータベース.

仮定ですが
1)インターネット経由で症例の登録ができる(クラウド)
2)エントリーした登録が簡単に参照できる
3)クラウドを利用しているので,常に最新のデータベースにアクセス可能

1)2)3)が可能になれば,データベースをとっかかりにして,多施設共同の研究を立ち上げたり,希少な症例を研究するために,大きなアドバンテージが生まれます.

医療用のクラウドデータベースは,まだ前人未到の領域ですが,これから5年くらいで,すごいデータベースができるのでは?と予想しています.

Facebook,Twitterなどをみていて感じるのが,最強のプラットフォームを作った人が,その時代を制していますね.

今は岡山大学関連病院間で使用しているデータベースですが,もっともっと完成度を高めて,使いやすいものができれば,いずれは,全国の病院から症例をエントリーできるようになったらいいのですが.

全国の脊椎症例をエントリーできるようになれば,ニーズとしては,10万人程度のデータベースが,結構すぐにできそうに思います.
そのためには,私のような素人だけの知識ではなく,専門家の知識も必要になりそうですが(笑)

セールスフォースのデータベースに関しては,アカウントを取得すれば,途中からデータベースに参入するのは,非常に簡単です.
これも,クラウドデータベースのメリットですね.

バルセロナ観光


昨日は朝早く起きて,バルセロナの観光をしました.
バルセロナのサンジョセップ市場.
かなり活気のある市場でした.
さらに,商品の陳列が,芸術的.ブラボー!

学会参加のための革靴で街を歩いていたら,足が限界に到達.

ヨーロッパは,石畳なので革靴で歩くのはかなりしんどい事に気づきました.
てことで,安いスニーカーを現地で購入.
足の疲れも多少復活しました.

今回のトラブルと言えば....
バルセロナからアムステルダムの飛行機に乗り遅れた.

これは,航空会社のミスでもなんでもなく,自分が移動時間を甘くみていたため.
空港のデスクに問い合わせると,夜の便を何とか確保できました.

でも,空港でまさかの6時間滞在(汗)
本当のすること無かったのですが,MacBook Airを持ち歩いていたので,今まで書く時間が無かった英語論文を少し完成することができました.

論文書くのって,留学した時や,今回のように,
ビールor論文
ってくらい,することが無いときが一番良いですね.
(そんな時間に書かずに,仕事の後に書けよ!と言われそうですね.はいそのとおり)

今まで,MacBook Proを使っていましたが,やはり持ち歩きを考えたら,MacBook Airのアドバンテージはかなり大きいですね.
Love Apple!

さらに,小さなトラブルとして.
Hotel.comで予約したホテルに日時間違えてた.
これも,完全に自分のミス.
でも,レセプションの人が気を利かせて,日付を変更してくれました.
これは,チップ渡すチャンス!
とばかりに,自分なりにかなり自然な感じで.
Thank you!とチップ渡してみた.

すると,めちゃめちゃサービスよくなりました.
次の日に会ったときも,顔を覚えてくれていて,
「観光するなら,このguide mapおすすめだよ」
と教えてくれました.
海外のチップ,大切だね!