2017年10月31日火曜日

キャリアを考える上で重要な考え方:履歴書と追悼文

紹介したい記事が多かったので,連投です.

エリック・パーカー著 残酷すぎる成功法則


橘玲:エリック・バーカー『残酷すぎる成功法則』序文

コラムニストのデイビッド ・ブルックスは,人間の美徳を 「履歴書向きの美徳 」と 「追悼文向きの美徳 」の二つに分けた.「履歴書向きの美徳 」は,資産や昇進といった外面的な成功を示すもので,「追悼文向きの美徳 」は,たとえば親切だったか,誠実だったか,勇気があったかなどの内面的な性質を意味する.
スティ ーブ ・ジョブズは二〇〇五年,スタンフォ ード大学の卒業式での有名なスピ ーチでこう言った.「自分の死がそう遠くないと意識することは,人生の折々に重大な選択をするときに,最も役立つ判断基準になった 」 

自分の人生を考える時に,普段は,「履歴書」的な振り返りをしがちです.
 ○○という賞を受賞した
 年間○○例の難しい手術を行った
 ○○という病院に○年勤務した

ですが,自分のキャリアを振り返ったとき,「追悼文向きの美徳」というのは,面白い発想ですね.自分の葬式に集まった人たちが「○○さんは,こんな人でしたね」と話ししているシーンを天国から眺めてみるとよいでしょう.

2017年10月30日月曜日

最悪の人材を取り除けば,最良の組織ができるのか?

紹介したい記事が多かったので,連投です.

エリック・パーカー著 残酷すぎる成功法則


橘玲:エリック・バーカー『残酷すぎる成功法則』序文

人間社会ではほぼ普遍的に,最悪のものをふるいにかけて取り除き,平均値を上げようとする.だがそれと同時に,分散も減らしている.
釣鐘曲線の左端を切り捨てることは,たしかに平均値を改善するが,同時に,左端と思われながら,じつは右端の素晴らしい資質と不可分一体の特性を切り捨てることになりかねない .

日本の企業がグローバル企業に太刀打ちできない大きな理由として
・新卒一括採用で,組織にフィットする平均的な人材を採用する.
・出産後の女性,転職市場に存在する個性的な人材,海外の人,LGBTといった多様性をもつ人たちの採用をしない(できない).

最悪のものを取り除いていけば,最良の組織ができるのか?
釣鐘曲線の両端(多様性を持ったメンバー)を切り捨てて,平均化した集団が完成します.そのようなメンバーで構成された組織において,「イノベーションを起こすために,良いアイディアをだしなさい」と鼓舞したとしても,虚しいだけです.そもそもイノベーションを起こせるメンバーは最初の段階で切り捨ててしまったのですから.

イノベーションを起こす人材というのは,常に,釣り鐘曲線の両端にいるのです.

これからは,基本的には,圧倒的な個性を持った人たちが,プロジェクトごとに集まり,少人数で行動を起こす.まさに,フリーエージェントの時代となるのでしょう.

そして,大企業の平均値を目指す戦略も,今後はどんどん厳しくなりそうです.




関連リンク:みずほ1万9千人削減へ…店舗集約、IT強化

2017年10月29日日曜日

人を信頼するのが得か,裏切るのが得か?

久しぶりに面白い本を発見したのでご紹介.

エリック・パーカー著 残酷すぎる成功法則


橘玲:エリック・バーカー『残酷すぎる成功法則』序文

そこで,興味深いエピソードが紹介されていました.
「人を信頼するのが得か,裏切るのが得か?」

囚人のジレンマとは?
共同で犯罪を行ったと思われる囚人A,Bを自白させるため,検事は2人に次のような司法取引をもちかけた.もし,お前らが2人とも黙秘したら,2人とも懲役2年だ. だが,お前らのうち1人だけが自白したらそいつはその場で釈放してやろう(つまり懲役0年).この場合自白しなかった方は懲役10年だ.ただし,お前らが2人とも自白したら,2人とも懲役5年だ.

 この時,2人の囚人は共犯者と協調して黙秘すべきか,それとも共犯者を裏切って自白すべきか,というのが問題である.なお彼ら2人は別室に隔離されており,相談することはできない状況に置かれているとする.Wikipediaより引用

このシチュエーションでは,1回のジャッジとなりますが,実社会においては,同様のジャッジを,何百回,何千回と繰り返します.

ここで,最終的に得をするのは,どういった戦略なのでしょうか?
・常に相手を100%信頼する戦略,常に相手を裏切る戦略...

回数を重ねた時に,一番得をしたのは,非常にシンプルな戦略だったそうです.

最も単純なプログラムは,たった二行のコ ードから成り,しかも誰もが子どものころから馴じみのある戦略 ,「しっぺ返し 」だった.初回ラウンドではまず協力し,その後は前回のラウンドで相手が選んだ選択を真似し続けるというものだ.つまり,前回相手が協調したなら,今回自分も協調する.前回相手が裏切ったなら,今回自分も裏切るというわけだ.書籍より引用

これは,私自身の経験に当てはめてみても,矛盾のない戦略でした.
一つ目のポイントは,「最初の一手は,無条件に相手を信頼して,協力する.」ということ.多くの成功者は,基本的には,ビジネスパートナーを信頼して,協力することで成功を手に入れています.ですから,新しいビジネスチャンスをつかむことを考えたら, 最初の一手で,相手を裏切るというのはありえない手であることがわかります.

しかし,世の中には,残念ながら,信頼をベースにビジネスができない人が一定数います.そういった相手に,「常に相手を信頼し続ける」という戦略は,相手に利用されるだけの関係になります.そのような相手から一定の距離を置くためにも,二回目の手は,「前回相手が選んだ選択肢を採用する」というもの.

めったにないと思いますが,最初の一手で,相手が裏切ってきたとしても,次の一手で,相手から協力の一手がでれば,次からは,お互いに協力し合う関係が築けます.

うーん.なるほど.非常にシンプルだけど,人生の基本戦略として腑に落ちました.
最初の一手は信頼.次からはしっぺ返し.

過去の記事:手術をする際に欠かせない関係とは?




2017年10月28日土曜日

英会話が上手くなる意外な方法

お酒を飲むと,英語がうまくなる?というお話.

リンク:「酒に酔うと外国語がうまくなる」:欧州の研究者らが実験で確認

これは,実体験からもうなずける研究結果ですね.

おそらく,日本人が英会話を苦手とする理由の一つとして,
緊張して,話しかけたら,声が小さくて,相手に届かず"What?"と聞き返されて,意気消沈.というシナリオ.

お酒を飲むと,声が大きくなりますし,気持ちもおおらかになります.

私は,わりと初対面の人に話しかけるのは,得意な方ですが,そうは言っても,国際学会のレセプションで海外の人に声をかけるのは勇気が必要です.

ということで,国際学会のレセプションで,「今日はなんとしても海外のドクターと話をするぞ!」と意気込んでいるときの,私のルーチンをご紹介します笑

・まず,お酒を2~3杯飲む.
・誰に話しかけようかと悩みはじめてしまうと,声掛けのハードルが高くなってしまうため,最初に視界に入ったドクターの元に一直線.とりあえず声をかける.
たとえ目に入った人が,おじいさんでも,女医さんでも,話しかけるのです.
(一人目の声掛けができるかどうかが再重要です.)

実際にやってみるとわかりますが,
・高名な先生ほど,初対面の人に話しかけられた際には,丁寧に会話をしてくれる.
(思い切って話しかけたドクターが,実は有名人だったと後で気づくこともしばしば.)

・レセプションに参加している先生は,普通は,「人脈を広げるために誰かと話したい」と考えているので,無視される可能性は,限りなくゼロに近い.
(私は,無視された経験はゼロです.)

長時間話しをする必要はないので,一人目の先生とある程度話ができたら,その勢いを利用して,2人め,3人めと声をかけてみましょう.

実は,大した内容の話をしていなかったとしても,外から眺めている日本人には,
「あいつ,一直線に初対面のドクターのところにいって,英会話しているぞ.英会話に相当の自信をもっているに違いない」と実力以上の成果をえることも可能ですね笑

2017年10月27日金曜日

AIの普及により600人のトレーダーが2人に削減

日経ビジネスに驚くような記事が掲載されていました.

有料記事:人間を「駆逐」したウォール街の王者

米投資銀行最大手のゴールドマン・サックス(GS)がトレーダー600人をAIに置き換えた。「今まさにビジネスモデルを急転換している」とした上で「2000年に600人いた当社の株式トレーダーは、今や2人しかいない。代わりは(AIを使う)自動株式売買プログラムだ」と明かした。静まりかえる会場。AIによる金融業界の地殻変動は衝撃的だった。
株式トレーダーといえば、金融界の花形ポジション。世界各地のトップ大学を卒業したエリートが、株価変動や経済ニュースなどを常時チェックし、最適な瞬間に最適な価格で売買を行う。 
「何に投資するか」「どのような金融商品を作るか」といった高度な判断力を求められる業務は、高い知性を持つエリートが変わらず担ってきた。だがその人間の聖域さえもAIは奪いつつある。もはやAIが人の業務を支えるのではない。AIが最高のパフォーマンスを出せるように、人は支える側に回る主従逆転がまさに起きている。 

トレーダーという単語を医師に置き換えて読んでみてください.
全く他人事では無いことがわかると思います汗

AIは,頭が疲労することもなく,24時間働き続け,待遇が悪いからと行って職場を辞めることもありません.生産性に関していえば,人間が太刀打ちできる相手ではありません.

この大津波は,時期が多少ずれてはいるものの,トレーダーにも,医師にも襲いかかってきます.当事者にとっては,業界が消滅するような津波ですが,それを利用する者にとっては,コストも下がり,一段と優秀になったサービスが利用できるようになるので,計り知れない恩恵を受けられます.津波が通り過ぎた後には,それまでとは全く違った世界が出現していることでしょう.

私達医師も,このような時代に移行することを前提としたキャリアプランの構築を急がないといけないですね...

編集後記
ドラゴン桜で有名な三田紀房さんの漫画 インベスターZの電子書籍(1〜20巻)が,
10/29まで,なんと1冊5円で購入できます.キンドルで読めます.
興味のある人はお早めに!

2017年10月25日水曜日

iPhoneの寿命

私の購入した歴代iPhoneをご紹介
iPhone 3GS
iPhone 4S
iPhone 5S
iPhone 6S Plus 今ココ

iPhone 6S Plus以前は,2年ごとに買い替えていました.
その理由として
・大手キャリアの2年縛り問題
が一番大きな理由です.
iPhone 3GSは,2年使うと,さすがに動きがモッサリしてきて,買い替えを考えたくなりました.この時期は,発売されるたびに,新機能が追加されていましたし.

ところが,現在のiPhone 6S Plusについて不満があるかというと,動作もスムースで全く不満はありません.もちろん,いくつかの新機能は使えませんが,買い替えを考えるほどのものではありません.

iPhone 6S Plusは,SIMフリーモデルを一括購入して,現在IIJmioという格安SIMを使っているので,キャリアの2年縛りもありません.
iPhone 5Sをまだ現役で使っている人もいますから,iPhoneの買い替えについては,3年程度(頑張れば4年?)と考えて良いかもしれません.そのうち,パソコンと同じような買い替え頻度になるのかもしれませんね.

2017年10月24日火曜日

自由とは何か?



引用
「自由 」とは 「誰にも 、何ものにも隷属しない状態 」のことで 、そのためには一定の条件を満たさなければなりません 。この条件とは 、端的にいえば 〝お金 〟です 。 「自由 」を経済的な意味で定義するならば 、 「国家にも 、会社にも 、家族にも依存せず 、自由に生きるのにじゅうぶんな資産を持つこと 」になります 。これが 「経済的独立 Financial Independence」です 。
私たちはみな 、自由な人生を当然のように享受している 。だがその輝きは 、夕暮れの虹のようにはかない 。いま 、手にしているゆたかさをすべて失ったとき 、あなたはそれでもまだ自由だろうか 。私は愚か者なので 、こんな当たり前のことにずっと気づかなかった 。観光客相手にボ ートを運転するカンボジアの若者ですら知っていたというのに 。彼は私に向かって 、何度も繰り返した 。 「ノ ー ・マネ ー 、ノ ー ・フリ ーダム 」 

自由に人生を謳歌したい.と思う人は多いけれど,「自由」を端的な言葉で定義することは難しい.
「自由とは何か?」について,私が現時点で一番納得できるシンプルな表現は上記です.

医師の場合,30代で経済的独立について考える機会は少ない.自分もそうでした.
というのも,30代であれば,結婚していても,していなくても,子供が何人いても,「お金で苦労することはあまりない」から.多くの30代医師は,精神的な経済的独立を果たしている.給料日に振り込まれた給与を元に,翌月の給料日まで生活できるので,経済的独立と錯覚してしまうのです.(車のローン,クレジットカードのボーナス一括を利用しているのであれば,それは砂上の楼閣)


でも,「精神的な経済的独立」というのは,「真の経済的独立」とは全く異なります.
「精神的な経済的独立」を維持するためには,「今後も同じ給与所得をもらい続け,出費が増えない」という前提が必要です.
・定年退職後には給与所得が激減する.
・税金,社会保障費,年金負担,子供の養育費,マイホームなど,自分でコントロールしにくい(できない)出費が今後増えてくる.
という現実に直面した時,はじめて「真の経済的独立」について考え始めるのです.


2017年10月23日月曜日

本棚を手のひらに

読書好きな人にとって,悩ましいのが収納スペースの問題.
特に,引っ越しの多い勤務医にとっては,悩ましい問題です.

しかし,Kindleがあれば大丈夫.

あらためて,Kindleのメリットをまとめてみました.

・一度購入した本を(アマゾンが存続し続けるかぎり)保有できる.
購入した書籍は,スマホやKindleがあればいつでもダウンロード可能.
紙の本(書籍)は,収納スペースの面から,定期的に処分する必要があります.

・書籍の保管スペースが不要
これが,最大のメリットですね.

・ハイライトした部分を後から参照できる.
これは,ブログに記事を書く時に重宝します.

・買いたい時に瞬時に買える.
たとえば,ブログにオススメ本が紹介されていた時に,1分かからずにその本を購入できます.対面でお話をしている際,「この前読んだ○○という本,おすすめですよ.」という話題がでたら,私の場合,その場でキンドルで購入することもしばしば.留学中に日本の本を読みたくなったとしても,クリックするだけで購入可能.

・過去に購入した本を,スマホやKindleでいつでも読める.
寝る前に読むこともできるし,出張で移動中に読むこともできます.バカンスで,読書を楽しむのにも相性良し.

・割引が適用される.
書籍には,再販制度というものがあり,基本定価での購入が原則となります.ですが,電子書籍はポイント還元や値引きが頻繁にあり,お買い得.

10年前には,ありえないことでしたが,今では当たり前となってしまいました.

ちなみに,10/24(火)まで,Kindle Paperwhite (WiFiモデル)・Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル用のクーポンコードが配布されています.
なんと,7,300円OFFです( クーポンコード:5THPP7300)

インターネットで購入する際,途中でクーポンコードを入力する画面がありますので,そこに入力すれば,期間内であれば割引が適応されます.

Kindle paperwhiteは,旅行に持っていくとバッテリーを気にせず読書に没頭できます.クーポンコードを使えば1万円未満で購入可能.
興味のある人は,ぜひ!

リンク:Kindleクーポン・キャンペーン

2017年10月22日日曜日

1週間の半分働く医師

現在の医療の環境では,
「医師は常勤として,月曜日から金曜日(土曜日)までフルタイムで働く」
ことを期待されています.

今までは,週に3日だけ働く.といえば,「は?何いってんのコイツ」と白い目で見られることもしばしば.

ですが,今後ライフスタイルの多様化に伴い
・子育て期間は,1週間のうち3日だけ働きたい.
・医師としての技量がひととおり身についたら,45歳以降は1週間のうち3日だけ病院で働き,それ以外の日には別の仕事をしたい.
・2つ以上の病院にパートタイムとして務める
・40歳を節目として,1年間は休養期間(短期留学や家族と長期の旅行)をとりたい.
といったニーズが増えると思います.

また,別の背景として
・サラリーマンに対する税金,社会保障費(健康保険),年金負担の増加があります.
関連リンク:勤務医を辞めたくなる話
年金未納や社会保障費の増大により,今後国の財政が厳しくなると,(勤務医を含めた)サラリーマンの給料は,惜しみなく奪われていくことでしょう.給料の半分以上が天引きされる未来もすぐそこに...

そこで,合理的に考えるのであれば,
・サラリーマンとしての収入はそこそこに抑えて(1週間に3日ほど.)
・会社を設立して,残りの4日は別のビジネスをする.
というスタイルが今後どんどん増えてきそうな気がしています.

実際,私の運営しているオンラインサロンの中では,そのような働き方を目指している人が数人おられます.元々行動力のある人達が集まっている背景もあり,実現に向けて,行動を始めている人もいます.

医師は今のところ,比較的安定した収入を得られる環境にあるため,新たなチャレンジをしやすい環境にあります.スモールビジネスを立ち上げたり,(参入時期を見極めた上で)不動産投資をしてみる.サラリーマンとマイクロ法人のハイブリッド型の働き方というのは,検討の余地がありそうです.

時代が大きく動く時.
過去に安全とされていた領域に留まるのか?
それとも,リスクをとって,辺境の地(フロンティア)を目指すのか?

この話題は,まだまだ一般的ではなく,ブログでオープンにしにくい面もあるので,オンラインサロンの中で,議論を続けているのが現状です.

2017年10月21日土曜日

オススメのボールペン

普段どのようなボールペンを使っていますか?

特にこだわりが無いから,製薬会社さんからもらったボールペンを使っているよ.
という方が大多数かもしれません.

私も,数年前までは,特にこだわりなく,その辺に転がっているボールペンを使ってきました.でも今は,三菱「ジェットストリーム」というボールペンが手放せなくなってしまいました.

ジェットストリーム 0.7mm


このボールペンを,まとめ買いして,職場にも自宅にもストックしています.仕事中はジェットストリームを1本ポケットに入れています.

日常業務のほとんどがパソコンへの入力のため,ボールペンを使う機会はほとんどありませんが,それでもジェットストリームは,手放せなくなってしまいました.
それくらい,文字を書くのが楽なのです.

たまたまジェットストリームが手元になく,他のボールペンを使うと,書きはじめにペン先がひっかかる感じから,妙にストレスを感じてしまいます.

関連リンク:三菱「ジェットストリーム」に称賛の嵐 "地上最強ボールペン" の声も

2017年10月19日木曜日

医療にSNSを応用

とぜんな脊椎外科医のブログに興味深い記事がありました.

リンク:病棟の連絡事項はSNS系でできる?

セキュリティーの問題がクリアできれば,職場の生産性はかなり上がると思います.
プライベートでちょっとした用事がある時に,「電話をかける」もしくは「LINEやmessengerを使う」頻度を考えてみればわかりますね.


LINEのようなサービスをイメージして,もし仮にそれが医療の分野に応用できるようになれば.ちょっと考えただけでも
1)夜間に救急受診した患者のキーフィルムをチームで共有して意見交換ができる.
2)外来診療中にテキストメッセージでやりとりができる

ただ,医師にとっては固定電話から携帯電話に移行した時以上に,帰宅後も病院からのメッセージがバンバン届く環境になりそうですね.自宅や旅行先で,医療用LINEをみるのが憂鬱になる日がくるのかもしれません.

2017年10月18日水曜日

医療の理想郷

私達の住む日本は,現時点では,”医療の理想郷”だと感じています.

高度な医療が,全ての国民に,驚くべき価格(安価)で提供されているからです.

もちろん,救急車のたらい回し問題や,小児科医,産科医の不足など問題が無いわけではありません.それでも,全世界を見渡しても,これ以上に素晴らしいシステムはそれほど例が無いと思います.

ですが,このような理想郷が,今後何年維持できるのか?と聞かれると,「もうそう長くはもたないだろう」というのが本音です.

リンク:成功報酬型の薬価制度導入?!

仮に現在の日本の社会保障制度が今後も維持できる可能性を探るなら
・病気になる可能性の少ない若者を増やす(移民の大量受け入れ?)
・皆保険で行える治療の上限を設ける(所得による格差を認める)
・必要な費用を増税で賄う

2番目は,アメリカの大統領のように権力がある人物ならできるかもしれませんが,日本のシステムではまず無理でしょう.そのような公約を掲げた政党が第一党になることはまず無いでしょうから.
3番目は絵に書いた餅ですね.それができるなら苦労はありません.

今の日本の医療制度は,「病院で使える使用限度額のないクレジットカード」を国民全員に渡して,その支払を国が行っているのに近い状態です(ちょっと極端な例ですが...).理想郷ではありますが,それが長期に渡り維持可能なシステムでは無いことは明らかかと.

2017年10月17日火曜日

マンガ:あさひなぐ

先日,アメトーークの「本屋でマンガ大好き芸人」で,ケンドーコバヤシが激推ししていたマンガ,その名も「あさひなぐ」


Kindleで試し読みができたので,2巻まで読んでみました.
感想:スラムダンク以来のインパクト!これは面白い!!

薙刀(なぎなた)部で頑張る東島旭とその仲間たちのストーリーが展開されます.
スラムダンクのバスケットボールも当時はマンガでは成功しないジャンルとされていたそうですが,このマンガのテーマも,薙刀部なのです.
ですが,もう1巻からすぐに引き込まれてしまいました.

これは,大人買いしてしまいそうな予感...
現在(2017/10/15)無料で試し読みができますので,興味のある方はぜひ.

2017年10月16日月曜日

テスラの最大の武器とは?

皆様テスラモーターズをご存知でしょうか?
私は,2013年にアメリカを訪問した際に,現地のスポーツドクターが購入した車をみせてもらいました.当時の値段で1000万円ほどしたそうです.内装をみて驚いたのですが,正面に巨大なフラットパネルが設置されていました.


その他にも
・イーロン・マスクが出資
・アメリカシリコンバレーに本社がある
・バッテリー式電気自動車の中で飛ぶ鳥を落とす勢い
などなど.

そんなテスラ・モーターズですが,「かっこいい電気自動車」を作っている会社という認識でしたが,その最大の武器は,「広大なアメリカに張り巡らされた,スーパーチャージャーのネットワーク」なのだそうです.

リンク:テスラ最大の武器は、自動車ではない —— モルガン・スタンレーが指摘

中国などでは,空気汚染の対策として,電気自動車社会へのシフトが急激にすすんでいるそうです.その電気自動車の充電のために必要な,スーパーチャージャーのネットワークこそがテスラ・モーターズの強み.
まあ,全国のガソリンスタンドがなくなり,スーパーチャージャーの基地に置き換わると思っただけでもインパクトの大きさがわかりますね.

電気自動車のバッテリー開発とそれを急速充電するための設備については,今後数十年を考えたら相当に大きな先行投資になるのでしょう.
プラットフォーム戦略として注目ですね.

2017年10月15日日曜日

ポータブル通訳 Google Pixel Buds

英語翻訳におすすめの方法 記事の続きです

前回は,文章の翻訳でしたが,今回は会話の翻訳です.
Googleが翻訳機能を利用できるBluetoothイヤホンの発売を開始したようです.

Pixel Budsは、外観だけで言えばやや大きめのBluetoothイヤホンで、左右ユニットを結ぶケーブルが首の後にまわるやや古いタイプの製品に見えました。そしてGoogle Assistantに対応するのも予想どおり。
しかしながら、スマートフォンのGoogle PixelPixel 2シリーズと組み合わせることで、40か国語のリアルタイム翻訳機能が使えるという点が、大きなインパクトを伴って注目されるところとなっています。


リンク:Google Pixel Budsの翻訳機能はPixelスマホでのみ利用可能。しかし「言葉の壁」なくす未来を感じる製品



YouTube動画をみてもらうとわかりますが,翻訳のタイムラグはほとんどありませんね.

日本人が,
・イタリア人
・中国人
・ドイツ人  
といった海外の人たちと会話する場合,英語を使うのが一般的だと思います.

ですが,これは,「双方が英語を話せる」という前提が必要になります.
医師の学会などでは問題ないでしょうが,海外旅行などのシーンを考えると,かなり無理のある設定となります.

旅行に行く場所というのは,必ずしも都会ではないですからね.地方都市にすむご高齢の人たちに今から英語を話せるようになってもらうというのは難しいです.
でも現地で生活する人達と会話ができればとても楽しそうですね.

ただ,やはり翻訳というプロセスの限界も感じますね.
この状態で10分話しをするというのは,ちょっとストレスを感じそうです.

むしろ
・駅で切符を買う方法を現地の人に聞く
・レストランでオススメメニューを聞く
などの数分の会話には威力を発揮しそうですね.

ポータブル通訳
といったイメージで捉えるのがよいかも.

2017年10月13日金曜日

手術をする際に欠かせない関係とは?

私は,患者さんに手術の説明をする時に
「手術というの(患者さんが)吊橋(つりばし)を渡るようなものです.一人で渡るのは怖いですね.ですから,私も一緒に渡ります.時々怖いこともありますが,一緒に頑張りましょう.」とご説明しています.

この説明には
・手術というのは,時々怖いことが起こる(合併症含めて).

・怖い思いをするのは,患者さんだけでなく,主治医も同じ.
→手術を担当する主治医にもリスクはある.

・でも,一人じゃない.主治医(私)は何度もその吊橋を渡ったことがあるエキスパート.その私が(患者さんと一緒に)吊橋を渡ります.
→(困難はあるけれども)同じ方向を向いて一緒に頑張りましょう.

といった要素を含んでいます.(うまく伝わっているでしょうか?笑)

ここで,患者さんやご家族から少し安心した表情がうかがえると,「よし!」という手応えを感じられます.私が,手術をする際に,どうしても欠くことのできないものが,「患者さんから信頼を得ている」という手応えです.

信用と信頼の違い
 信用とは、何らかの実績や成果物を作成して、その出来栄えに対しての評価のことをいいます。そのため「信用」するためには、実績や成果物が必要不可欠なわけです。この実績や成果物といった、過去の業績に対して「信用」するのです。
一方「信頼」は、そうした過去の実績や業績、あるいはその人の立居振舞を見たうえで、「この人ならこの仕事を任せてもちゃんとしてくれるだろう」とか「この人なら私の秘密を打ち明けても大丈夫だろう」などと、その人の未来の行動を期待する行為や感情のことを指します。もちろん「信頼」するためには何らかの根拠が必要ですが、その根拠を見たうえで、未来を「信頼」するというわけです。

もし,私のことを信用していても,信頼していない人に対して手術を行ったとします.患者さんが期待していた結果が得られず,予期しない合併症が起きた時に,患者さんは私のことを信頼 してくれるでしょうか?

先程の吊橋の例えでいえば,
「とつぜん,吊橋の底が抜けてしまうような,予期しないトラブルが起こった時に,専門家の私の判断を信頼してくれるでしょうか?」

患者さんからの信頼があれば,私は命がけで,その手を掴みにいくはずです.

しかし,トラブルが起こった時に,(信頼が無いために)突然手のひらを返すような行動をされてしまうと,私自身もその後のリスクをとることを躊躇(ちゅうちょ)してしまいます.

信頼には,全力で応えることができる.
でも,自分のことを全く信頼してくれていない人には,残念ながら,全力で応えることはできないかもしれません.


関連リンク(過去の記事):相手を信じることって大切

2017年10月12日木曜日

オンラインサロンの現状と今後

2016年に医師のキャリア革命というセミナーを品川で開催しました.
幸いなことに,50名を超える参加者があり,大盛況でした.

ですが,セミナーだと,会ったその日は盛り上がるのですが,その後に知識を共有したり,交流を深めることが困難でした.

そこで,Facebookで非公開グループを作って,医師のキャリア革命(オンラインサロン)として2017年1月から活動を行ってきました.
今日現在22名のメンバーと5名の講師をお招きして,情報交換をしています.

実際のやり取りは,こんな感じです(一部を抜粋).
話題が盛り上がると,メンバーがお互いに疑問を投げかけて,経験者が答えるというやり取りが続きます.

当初は,「実際に面識の無いメンバー同士で,意見交換が盛り上がるのか?」という疑問がありましたが,これは杞憂でした.むしろ,お互いに適度な距離があることで,客観的なやり取りが成立している印象を持っています.

そして,そういったオンラインでのやり取りを背景として,オフラインの会(いわゆるいオフ会)をすると,とても盛り上がることがわかりました.

ただ,課題もいくつか見つかり,特に
・専門家の不在
というのは今後解決すべき課題だと感じています.

これから,法人を設立したり,スモールビジネスを始めよう.という人たち同士で情報交換するのに最適ですが,それを導くための専門家がいればいいな...と感じています.

ということで,これから年末にかけて,来年以降のバージョンアップの準備をすすめていきたいと思っています!

2017年10月11日水曜日

人は弱点で愛される

弱点というのは,人に隠しがちですが,案外公表してしまうのでも良いかもしれません.

公私共に完璧そうに見える人が,案外忘れ物をよくする人だったり,人見知りだったり.

逆に,仕事でうっかりすることが多い人が,字がめちゃくちゃキレイだったりすると,ギャップに驚くこともしばしば.

どちらにしても,予想通りでないところを見つけると,何か人間味を感じたり,ほっとすることも多いですね.

2017年10月10日火曜日

アドバイスも色々

金融資産投資について,私がいつも楽しみにしているお二人のブログ.
そこに,偶然ですがほぼ同時期に,
それぞれの先生が,第三者にアドバイスするとした場合のオススメ方法
に関する記事がありました.

整形外科医のゆるいブログ:自費出版について考えてみた
整形外科医のブログ:つみたてNISAやiDeCoの私見 その1

ゆるい先生は,VT(バンガード・トータル・ワールド・ストック)ETFなどの,低コストインデックス投資をオススメされています.
整形外科医のブログ主は,財務状態が良好で,破綻懸念の低い投資対象への超長期逆張り投資をオススメされています.

私は,お二人とも面識があるのですが,それぞれの投資に対する理論は,両者に共感しています.

「結局どっちが正しいの?」という質問は意味がありません.どちらも正しい.
これは,「草野球を始めたお父さん」にするアドバイスと,「プロ野球選手を目指す高校生」にするアドバイスが異なることを考えれば理解しやすいですね.

そして,肝に銘じておくべきことは,ここに書かれています.
リンク:上位4%でなければ生き残れない?

儲かりそうだから.皆がやっているから.短期間に増やしたいから.など,全く勉強せずに安易な方法に飛びつくと痛い目にあう可能性大ですね.

2017年10月9日月曜日

英語翻訳にオススメの方法

私達が英語の文章と関わる機会として

・日常的に目を通す英語論文
・英語論文の投稿規定チェック
・国際学会参加の際の情報収集 

などが想定されます.
以前からPCの自動翻訳機能がありましたが,ご承知のとおり,精度が悪く,使い物になりませんでした.
ところが,今年に入ってから,google翻訳の精度がかなり改善しているなと感じています.

その背景には,2016年11月に,ニューラルネットワークに基づく機械翻訳(Neural Machine Translation)が英語と日本語間に対応されたことが大きく影響しているようです.

Chromeなどのブラウザには,英語のweb site全体を日本語に置換する方法もあるのですが, 私の場合は,

1)読みたい英文をコピーする.

2)google翻訳に放り込む(例として以前ブログに取り上げたビットコインの話題を提示.違和感なく読めると思います) 


3)翻訳に目を通して概要を理解した上で,細かなニュアンスは原文を読む.

そうすると,かなり効率よく英語が理解できます.

医学英語以外のニュースサイトを読む際にも,これをするとかなり理解がすすみます.
さらに,英語文章を,コンピューターに読ませることも可能です(右上にマイクボタンあり).これも,かなり流暢に読んでくれるので,自分が発表予定の原稿を,ここに放り込めば,google先生がそれらしく読んでくれます.それを聞きながらモノマネしてみる.というのはかなり効率のよい勉強法かと思います.

2017年10月6日金曜日

成果のない仕事

先日病院の大きな会議で
・出力した診療情報提供書に印鑑を押してそれをスキャナーで取り込む作業
について、議論が紛糾していました笑

どうやら、出力した書類に医師の印鑑(多くはシャチハタもしくは三文判)の印鑑を必ずおして、それを正式文書として取り込まなくてはいけない。
のだそうです。

もちろん、
・その文書を保管することで、監査に耐えうる。
などのメリットがあるのでしょう。

でも、大切なことは、自分たちの病院で行った治療経過が正確に転院先の病院に伝わることであり、その目的を達成できるのであれば、オリジナルの文書をFAXするだけでも良い気がしました。

監査に耐えるためには、印刷した文書に必ず印鑑をおして、それを取り込むという作業が必要なのは十分に理解できます。
ですが、ここでのポイントは、その作業自体が、なんの成果もうんでいないという事実。

私自身は、医師だけでなく、医療事務の人たちも等しく、貴重なリソース(時間)を投入して、最大限患者さんにとって良い医療を提供することが重要だと考えているので、何の成果もない、儀式(シャチハタの印鑑を押す)にそこまでこだわる必要もないんじゃないかな。
と感じてしまいました。

そもそも、アメリカにシャチハタの文化はないでしょうし、それでなんの問題も生じていないわけですから。

2017年10月4日水曜日

自分の手札を見せない

先日,大型予算の交渉の場に立ち会う機会がありました.

医師というのは,患者さんに対して,常に心をオープンにしていることが多く,
お互いの手の内を明かさない,予算交渉の場というのは,とても新鮮でした.

交渉の達人に教わったのは,
Aという物品を購入することが8割決まっていたとしても,それを相手に公開してはいけない.ということでした.
当たり前といえば当たり前ですね.
そこに,B,Cという競合を交渉の場に乗せて,少しでも価格を下げることが目的です.

交渉の場を,横で眺めていただけですが,かなり見ごたえのある攻防でした

私は...ポーカーフェイスができないので,まず無理かな笑

2017年10月3日火曜日

スピードは熱意

人から仕事を頼まれた時に,「この人の仕事は,大切に対応したい」
という案件があると思います.

そこで,皆さんどのように対応するでしょうか?
・失礼な返事をしてはいけないので,返事の文章を熟考する.
・引き受けた仕事は,じっくりと時間をかけて,仕事の完成度を極限まで高くする.
それも,一つの熱意だと思います.

でも,私の場合は,熱意=スピード と考えています.

1)仕事を引き受ける.という返事をとにかく早くする.
→簡単な文章であったとしても,返事が早いと印象が良いです.
 極論ですが,依頼メールに対して,5秒後にスマホで「OK.やります!」でも良いと思っています.

大切な仕事だと思って,熟考する人が多いと思いますが,依頼に対して返信が2〜3日ペンディングされると,依頼した人は「メールちゃんと届いているのかな?」「忙しいから無理なのかな?」「乗り気ではないのかな?」など,色々考えてしまいます.
早い返信には,そういった余計な心配を相手にさせる必要がありません.

断るときは,さらにスピードを意識すべきでしょう.素早くNOの返事がきたら,別の人に依頼できます.

2)7割くらい完成したら,その内容を相手にみせる.
自分の中で10割の完成度に達するまでの時間が10時間としたら,7割の完成度というのは,感覚的には3時間くらいです.
これは,試験勉強で,70点とるのに必要な勉強時間と100点とるための勉強時間を考えるとわかりますね.

ここで,見落としがちなのは
「相手が求めている完成度に近づけることが最重要」という点.

3時間で,7割くらい完成したな.という段階で相手に見せると
「ここを,○○に変更してほしい」
「○○のボリュームが足りないから,そこを掘り下げてほしい」
「○○は必要ない」
など,フィードバックが得られます.

逆に,自分の中で10割完成したと思って,締め切りギリギリに返事すると,そこから修正する時間がなくなります.自分は10割だと思っていても,案外相手にとっての満足度は5割ということもありえます.

3)早く仕事を完成させると,次の仕事を引き受けることができる.
一般に2ヶ月かかると思われている仕事を,2週間で完成させると,残りの時間で,もう1つ2つの仕事を引き受けることができます.
さらに,「この仕事,締め切りまでの時間が少ないからな...」という場合でも,「○○さんは仕事早いから頼んでみよう」となる可能性もあります.

2017年10月1日日曜日

インターネットからの情報収集(医学情報以外の情報)

非医学系の情報収集についてご紹介します.

現代ビジネス(講談社)
読み応えのある記事がたくさんあります.
無料で読めるのが最大のポイント!

日経電子版
登録すると,無料で月10本まで記事を読めます.
多くの記事が有料なので,たくさんの記事を読みたい人は有料会員になるのが良いかと.

NewsPicks
こちらは,iPhoneアプリで時々目を通しています.
記事の質がとても良いですね.
無料記事もたくさんあります.

SmartNews(iPhoneアプリ)
基本全ての記事が無料です.


これだけの情報にスマホからアクセスできるようになると,新聞が売れなくなっているのも頷けますね...
ただ,話題になっているネタを仕入れるのには良いですが,じっくりと情報に触れたいときは,書籍を読むのが一番効率が良いと思っています.

今同時進行で読んでいる本はこちら.


100年予測.アメリカが21世紀の覇者になるという地政学的な予測.太平洋と大西洋に国が面しているというのが強固なアドバンテージとなっているようです.



いつも時代の10年先を歩いている高城剛さん.
今回は,Steve Jobsと同じく,膵臓癌を自分の体内に発見してしまいます.
ステージ マイナス1 とは??