2011年4月30日土曜日

久しぶりに英語について考えてみた

先日のブログに,英語の勉強を具体的にどうやってしたの?
という質問をいただきましたので,
コメントしちゃいます.

まず,医学部の6年間は,全く英語の勉強はしてません.
まあもちろん,医学の洋書(ハリソンなど)を読んだりはしてたので,
主に読む事が中心だったと思います.

英語の聞き取りについては,卒業してからも,全くトレーニングを
してませんでした.
そして,整形外科の専門医試験が終わったところで,ドイツに
短期留学する事になりました.

その時に,「英語が全く聞き取れない!」ということを
現地で痛感しました.
当時は,日整会などで外国の先生が講演される場合も,
確実に翻訳イヤホンを使用してました.
まあ,時々翻訳イヤホン無しに,ヒアリングを試してみたものの,
当時は,1割くらいしか聞き取りができませんでした.
当然,内容は全く理解はできませんでした.

これでは,いけない!!と思い,いろいろな
英語の本(どのように英語学習に取り組んだら良いか説明した本)を
読んだところ.
「専門分野にしぼって,とにかく,毎日,1年以上聞き続ける事が重要」
と説明してありました.
そこで,簡単な英語の教材をiPodに入れて,通勤や週末に街をぶらつくときは,
ずーっと英語を聞き続けました.
内容はわからないけど,ひたすら聞き続けるだけの習慣です.
ここで,重要だと思うのは,一生懸命聞き取ろうと思っても,
一定の量を聞かないと英語の聞き取りはできなので,
毎日毎日英語を聞き続ける習慣を,いかに作るかがポイントだと思うのです.

その教材も,最初は1割も聞き取れなかったのですが,1年半くらいたった時点で,
ある日突然,聞き取れるようになりました.

ここが不思議だったのですが,だんだん聞き取れるというよりは,
いきなり,ほとんどの単語が聞き取れるようになるんです.
この点については,僕が読んだ本にも,
「英語は突然聞き取れるようになる」と書いてありました.
そして,1週間や2週間ではダメで,少なくとも1〜2年は
かかると思って,のんびり続けるのが良いと思います.

そして,英語のリスニングに関しては,才能というよりは,
一定の量を聞き続ける事で,だれでも聞き取れるようになるのではないかと
考えています.

しゃべる方については,まだまだ発展途上です.
発音も直したいし,自分の言いたい事をシンプルに表現
したいなあといつも考えています.

英会話に通ったり,英語の教材をシャドーイングしたり
してますが,習得には,まだまだ時間がかかりそうです.

今回のCSRS-APに参加して,質疑応答の英語表現については,
やはり,
「国際医学会発表テクニック」
が,不動の1位ですね.
この本は,本当にリスニングとスピーキングに最適です.
僕は,国際学会に行く前には,この教材を聴いて,
ウォーミングアップしてます.



そして,一般英会話なら,下記の本で
リスニングの勉強をしてみたらどうでしょう?
ちなみに,僕が2年間聞き続けた教材は,
この本についているCDです.



そして,英語にどのように取り組むべきか?
という心構えについては,下記の3冊がおすすめ.







この3冊は,英語を効率よく勉強する方法が書いてあるので,ぜひ
英語をこれから始めようという人に読んでもらいたいです.
目指す方向をあやまると,先の見えない英語の森に
迷い込んでしまうので(汗)


ブログで行った,みんなの英語に関する関心については,
英語のoral presentationがトップでした.
でもでも.
原稿を用意して,それを何回も読む練習をして,
当日に読む.というのは,あまり難しくありませんね.
問題は,フロアからの質問が,聞き取れるかどうかに
あると思うのです.

ですから,やはり,最初は,リスニングから入るのが
いいのではないかなあと思います.

2011年4月29日金曜日

CSRS-AP Banquetに行ってきました


今日は,CSRS-APのBranquetに参加しました.
いやー.本当にCSRS-APは今後注目の学会ですね.

個人的な意見ではありますが,アメリカのCSRSは,
どうしても,アメリカ人の興味の対象がディスカッションの
中心になっているように思います.

でも,頚椎の手術は,日本と韓国を中心としたアジアから
情報を世界に発信したいと思うのです.

Branquetは,日本国内の著名な先生方がたくさん
参加されていました.
国内の学会だと,ちょっと声をかけにくい先生とも
海外だと自然にお話ができるから
そこが国際学会に参加する大きなメリットだと思います.

そして,韓国の女性4人組の演奏が.


演奏もすばらしかったですが,
演奏者が,むちゃくちゃ美人でびっくりしました.

そして,2次会は,昨日に引き続いて,広島大学の先生達に
便乗させていただきました.
今回のCSRS-APですっかり,私,広島の人間になりました(笑).

CSRS-AP始まりました.


今日は,7時30分から学会スタートしました.
当然全て,英語の質疑応答です.
自分の得意な分野で,2回質問してみました.

質問をするのは,抄録など見ながら,事前に準備できるのですが,
問題は,質問を受ける場合の対策ですね.

普段から,英語を聞きまくったおかげで,
以前は,相手が何を言っているのか全然聞き取れなかったのですが,
最近は,だいたいは聞き取れるようになりました.

でも,海外のドクターからの質問は,医療のスタンダードも
違うので,時々,面食らう事もありますね.

しかもキーワードが聞き取れないと,結構つらいです.

学会自体は,第一回のCSRS-APと比較するとかなりお金が
かかってるなあという印象.
昨日のレセプションも,シーサイドで,生演奏ありの立派なものでした.
今回かなり韓国でお金のかかった学会開催となったので,
次回は,日本で開催ということですが,会長にとっては,
少々プレッシャーでしょうね〜

今から,全体懇親会に参加しまーす.

2011年4月28日木曜日

CSRS-APレセプションに参加しました


今日は,明日から開催されるCSRS-APという学会の
レセプションに参加しました.

レセプションに参加されている日本人ドクターは,
みなさん,知らない顔はいないという程の有名人ばかり.

そこで,いろんな先生にご挨拶すると
「先生のブログ,CSRS-APで検索するとオフィシャルブログの次に
ヒットするねえ」
と皆さんから声をかけられました.

確かに,日本人でCSRS-APについてブログを書いているのは
僕だけのようで,かなり上位でヒットしちゃいました.

最近は,脊椎の先生というよりは,ブログの先生という
ポジションを得てしまったので,微妙な感じです(汗).

でもって,レセプションの後は,広島大学グループの飲み会に
便乗させていただきました!

焼き肉,まっこり,うまかったっす.
広島大学の皆様ありがとうございました!

CSRS-APで釜山に来ました

今日は,岡山から関空経由で釜山入りしました.
関空で,偶然,奈良医大の,重松先生と遭遇.
重松先生は,僕のブログにコメントをいただいた事もある
チームラビットの一員なのです.
(同じ卯年生まれ)

空港から,ホテルまで一緒に1時間程移動しました.

重松先生は,表面は穏やかそうですが,
ソウルは非常に熱いドクターです.
今度香港に1年程留学される予定ということで,
留学に関する話題で盛り上がりました.
間違いなく,奈良の脊椎をしょって立つドクターに
なりそうな予感デス.
今のうちに仲良くなっておこーっと.

その後,夕方のレセプションまで時間があったので,
釜山の町中をぷらぷら一人で探索.

すると,雰囲気の良さげな店発見!
中には,店を訪れた的な,有名人のサインもたくさん貼ってあるし.
旨いに違いない!

店に入って,テーブルに座ると,オーダーもしてないのに,
スープand小鉢がのった料理が出てきました.


感想
すいません。。。お魚臭すぎです。
例えるなら,池で釣ってきた魚をそのままぐつぐつ煮た感じ.
お店の人に悪いから頑張って食べようと思ったけど,
む,む,無理っす.

途方にくれていると,若者二人がお店に入ってきて,
同じスープがでてきました.
横目でじーっと観察してみたら,
「はふはふ」という感じで美味しそうに食べてました.

すまん.テイストがあわなんだ.
キムチとご飯をいただいて,お店を後にしました.

でわ,これから,レセプションにいってきまーす.

2011年4月27日水曜日

明日から韓国の釜山に出張です

明日から,CSRS Asia-Pacificという頚椎の国際学会に
参加するため,韓国の釜山にでかけてきます.

APOAの英語ポスターの座長の練習もかねて,
いくつか質問してこようかなあと思います.

現地で余裕があったら,ブログの更新もしたいと思います!

2011年4月26日火曜日

手術症例のデータベース化について 続報



写真に深い意味はありません(笑).
話は面白いように進展してます.

今日,セールスフォースの担当者から,電話連絡がありました.
詳しいヒアリングを行っていただき,
こちらが望んでいるようなサービスを提供していただけるか
相談しました.

すると,今回のデータベースに関して,セールスフォースの
サービスは非常に相性が良いとのこと.

しかも,OSGはNPO法人なので,下記の補助が受けれる可能性
が高いようです.

製品の1%:ライセンスの1%を非営利団体へ無償提供

以下引用
セールスフォース・ドットコムは、一定の基準を満たす非営利団体に対し、
Salesforce CRM Nonprofit Edition 10 ライセンスを無償、
それ以上はディスカウント価格で提供しています。
Salesforce CRM を使って業務の効率化を図っていただくことを目的としており、
現在、世界中の 9,000 を越える団体がSalesforce CRM を活用しています。


これって,すごい追い風!!
セールスフォース,ブラボー!
しかも,NPO法人をサポートする担当者もいるみたいデス。。。

GW中に,担当者が,オンラインでデモをしてくれる事になりました.
うーん.フットワークのいい企業ですね〜.

経過については,また,報国しまーす.

2011年4月25日月曜日

手術症例のデータベース化について


先日のセールスフォースを使用した病院間の手術症例データベース化に
ついて,少し反響があったので,続きの記事を書きたいと思います.

一般には,Filemakerなどを利用して,データの登録を行っている
病院が多いかもしれません.

でも,複数の病院間で共有しようと思うと少々問題があります.
問題点
1)Filemakerのバージョンに関して
Filemakerがバージョンアップすると,各病院で
アップデートする必要があり,お金がかかる.
2)完成したデータベースにデータを追加する際に生じる問題
仮に,2010年のデータを3つの病院から集めて,完璧なデータベースが
できたとします.
そのデータにA先生が,術後のJOA scoreを調べて,データを追加したとします.
同時期に,B先生が,術後の合併症についてデータを追加したとします.
そうすると,2つのデータができあがってしましますね.
(野口悠紀雄さんが指摘するデータのドッペルゲンガー現象)
これを1つに統一するのが難しい.
A先生,B先生ともにしっかりとしたデータを入力したとしても,
それを統合して,みんなで共有するのが難しいです.
Filemakerのデータを,Dropboxなどのオンラインストレージ
サービスに入れておいて,みんなが共通のデータベースに
データを入力していくという方法も考えましたが,
セキュリティーの面で,絶対に安全と言い切る自身がありません.

そこで,注目したのがセールスフォースというサービス
1週間無料のトライアルを試してますが,
結構いい感じ.
感覚としたら,Filemakerに似てるので,直感的にも
使いやすそうです.
一番シンプルなContact managerなら,1ライセンス600円/月です.
20人で1年使用したとして,年間144,000円ですね.

しかも
1)データにファイルを添付できる.
これは手術記録をスキャナーで取り込んだりできそう
2)チャット機能がある.
先日紹介したチャットワークでも良いのですが,
セールスフォースのContact managerにもチャット機能が
装備されています.
複数の病院のドクターで,仕事の進行を共有するのに,すごく
相性が良さそうですね.

もう少し使い込んで,レポートしていきたいと思います.

興味がある人は,アマゾンでポチッちゃいなよ!
もちろんSugiも買いました.



国際学会の座長をすることになってもた

以前,エントリーした岐阜で開催されるAPOAという
国際学会で,座長をすることになりました.
ポスターのセッションですが,もちろん
英語ですね.
これはプレッシャーです.

座長のご依頼をいただいたのが,
岐阜大学の宮本先生から!

宮本先生とは,Facebookでも交流があり,
それが,今回のご依頼につながったのかな?

ブログとFacebookを僕がしてなかったら,
今回の依頼はまず成立しなかったと思います.

しかし,国内の学会の座長もしたことのない自分が
いきなり国際学会の座長ができるんだろうか?
でも,みんな最初の発表や座長は緊張しながら
するものだと思うので,頑張りたいと思います.

2011年4月24日日曜日

OSGのデータベース作るので、セールスフォースを勉強中

現在、OSG(岡山脊椎グループ:NPO法人)に加入している
関連病院で、共通のデータベースを作る作業が進行中です。

データベース委員は、香川労災病院に勤務中のドクターが
中心になっていて、すでに1200名を超える
データが集まっています。

現在、ファイルメーカーを使用したすばらしいデータベースの
雛形が完成しており、今後もどんどんデータを蓄積
していきたいところです。

ただ、少々問題も。
現在は、各関連病院から、いろんなフォーマットで
提出されたデータを、データベース委員の先生が、
統一されたフォーマットに移行しているので、
非常に手間がかかっているようです。

1200例のデータを打ち込むのって、めちゃくちゃ大変ですよね。
これが、毎年となると、何か解決策を考えたいなあと。

そんなことを考えながら、本屋をぶらついていると。。。

おもしろそうな本発見!!

クラウドの象徴 セールスフォース 西田 宗千佳


顧客管理を、クラウドを使用して、安価で行えるシステムみたい。
でも、詳しいことはまだ全然わからないけど
すごい可能性を秘めたサービスらしい。

しかも、
「みずほ」

「定額給付金」
のサービスにもすでに使用されており、
セキュリティー面についても、一定の基準を
クリアしてそうです。

将来的に、各病院に勤務している先生が、
直接、このサービスにアクセスして、
データを入力できるようになれば、
相当なメリットがありそうですね。

無料で使用できるトライアルがあるようなので、
一度試してみようと思います。

2011年4月23日土曜日

Evernoteがお気に入り

土日は、本屋に行ったり、カフェで休憩したり
しますよね。
そういった時に、結構、面白いアイディアを
思いついたりします。

そんな時に、以前は手帳にメモしてました。
でも、ペンが手元に無かったり、
そもそも週末は手帳を持って無かったり。。

でも、最近は、iPhoneのEvernoteに
一瞬でメモ(厳密には、Firsteverというアプリ使ってる)。

飲み会で、
この前みた◯◯ってDVD面白かったよ!
という話題も、すかさずEvernoteにメモ。

Evernoteに、全てのメモが入っているので、
探すのも、そこだけ探せばいいのもGood。

まあ、ほとんどのメモは、見直すことが無いんですが、
メモする事で、頭の中から、いったん消去
できるので、精神的には楽チンですな。


-- iPadから送信

BookOceanに医局の図書を預けてみるのはどうだろう



以前からモニターをしている
BookOceanという書籍管理サービス。

今日、たまたま医局の図書室を眺めている時に,
ここの本は、普段はほとんど使うことが無いし、
いっその事BookOceanに預けたら面白いかも。
と思いました。

BookOceanに預けたら、PCの画面で簡単に
図書を閲覧できます。
しかも、検索も簡単。

医局の本は、めったに使う事が
無いけど、捨てるのはためらわれるものです。
特に、昔の資料は、必要な時に参照できれば
良いので、普段は倉庫に預けておいても
問題なさそうです。
むしろ保管状態の良い場所で管理してもらった方が、
カビが生えたりする心配も少なそう。


-- iPadから送信

google先生の英語のcheck

以前のりのり先生に教えていただいて購入した
google英文ライティング
という本


今日は時間があったので、もう一度読み直して見ました。

以前は、英語論文を書く際には、
Windows PCを買った時に、いっしょについてきた
Bookshelfという電子辞書を使用していましたが、
今後は、この本に書いてある方法で書くのが
良さそうです。

この本に書かれてある要点は非常にシンプル。
フレーズ検索とワイルドカード検索を
上手に利用して、naturalな表現を身につけるというもの。

英語論文を書いている人は、ぜひご参考に。

-- iPadから送信

2011年4月22日金曜日

抄読会のネタについて

今日は抄読会に関する話題
メリットとデメリットを考えてみました

1)英語のテキスト(例えばSPINEなど)をみんなで分担して読む
これは,1章読むのにものすごい時間かかります.
ちょっと,おもしろく無い話題が続いたりすると,厳しいかも.

2)自分の気になった論文を読む
以前,うちの抄読会はこのスタイルでした.
確かに,この方法でも良いのですが,だんだん内容が
マニアックになる傾向がありますね.
当然,手術経験が10年程度ある人だと,
「特発性側弯症の後弯をいかにして作るか」
といった話題を選びがちですが,
脊椎初心者の人にとっては,マニアックすぎます.

3)Instructional course lectures
Instructional course lectures spine 2
この本はAAOSのInstructional course lecturesの中からSpine
に関する記事を抜粋したものです.
これは,実際に抄読会に使用してみて,非常に良かったです.
1つのテーマについて,2回ほどで読み終わるので,
新鮮さを保てます.
でも,大方,読み終わってしまったので,今は4)の方法です.

4)Diagnostic Imaging SPINE
Diagnostic imaging: Spine


うちのボスがいつも
「手術は研修医にはできないけど,画像の読影は,
知識さえあれば,ベテラン医師とも対等に話ができる」
と言ってます.
臨床をしていても,
「この画像はどこかで似たようなものを見た事がある」
というのは,正しい診断をする糸口になりますね.
Diagnostic Imaging SPINEには,レントゲン,CT,MRIはもちろん
きれいなイラストも載っています.
1回の抄読会で,1つのテーマを読むのにちょうど良いボリューム.

もし,抄読会のテーマで困っている先生や,
これから新たに抄読会を始める先生はご参考ください.

2011年4月20日水曜日

英語論文の書き方 おすすめ本

今日は,本屋で英語論文の書き方に関する本を
探してみました.

久しぶりに,ヒット商品を発見!!

科学者・技術者のための
英語論文の書き方
ー国際的に通用する論文を書く秘訣ー



初版は2004年と少し古いですが,
内容は,十分かつわかりやすいです.

英語論文を書くためのセミナーがあったら,
標準テキストに認定したいくらい,
内容が良いです.
おまけに,読みやすく,安い(2730円)デス.

これから英語論文を書こうと思っている人や,
まさに今書いてるよ〜という人は,ぜひチェックして
みてください.

2011年4月17日日曜日

8対2の法則

今日読んだ本に書いてあった事で面白かったことを紹介.

「8対2の法則」

有名な法則らしいです.
例えば,
「仕事の成果の8割は,2割の仕事から生まれる」
「顧客の2割が全体の売り上げの8割を占める」

などなど

日々自分が行っている仕事の中で,
どの仕事が,8割の成果をもたらす2割の業務なのか?
ということは意識しておきたいですね.

そして,もう一つ.
「忙しいから部屋が汚い.(片付ける暇が無い)」
というのは,実は逆で.
「部屋を片付けないから忙しくなっている.」

という事.
これは,良くある落とし穴です.

他にも
「忙しいから,仕事の優先順位なんかつける暇がない.」
は,実は
「仕事の優先順位をつけていないから,忙しい.」
といえます.

閉塞感を感じるようなことがあったら,
上に書いたように,前後を逆転した
文章で考えると,自分を客観的にみれるかもしれません.

BookOceanの面白い記事みつけた

先日から,モニターをさせていただいている
BookOcean(書籍管理サービス)
に関して,面白い記事が掲載されていました.

ビジネスプランコンテストで準グランプリ受賞もまさかの出資なし、逆境からサイトオープンに至った「Book Ocean」

僕は,まだ新しいこのサービスが,今後どんな風に進化していくかを,
密かに注目しています.

記事を読んで興味深かったのが,
1)1人で何箱も本をあずける人がいる
(そういったニーズがある)
2)今後,ワインの管理にも手を広げたい

といった内容.
これは,ある程度お金には余裕があり,
さらに,コレクションしている本やワインを手放したくない
というニーズを想定してますね.

そうなると,お医者さんなんかは良いターゲットだな.
と思ったりしました.
自分が預けているワインのリストが,自分のPCでみれて,
「来月,あのお客さんが家に遊びにくるから,
このワインを倉庫からだしておこう」
なんてのも,ありですね~.

Twitterを積極的に利用しているのも面白い!
今後の動向にも注目していきたいと思います.

スケジュール,To do,資料の管理など

最近,スケジュール,To do,資料の管理の方法が以前と
だいぶ変わってきました.

以前
スケジュール 紙の手帳
To do 紙に書いたメモをもちあるく
紙の資料 封筒に入れて医局に保管(押し出しファイリング)

(参考)押し出しファイリングについては
野口 悠紀雄 著


最近
スケジュール googleカレンダーと同期したiPhone (アプリはRefills)
To do iPhone (アプリはRemember The Milk Pro)
紙の資料 スキャナー(ScanSnap)で取り込んで,Evernoteで管理

Refills
Remember The Milk
Scansnap
Evernote


以前にもまして,仕事,締め切りが増えてきたため,
従来の方法だと,いろいろ具合が悪いことがでてきました.

1)メモに手書きする場合,紛失した時に大変
また,紙がすぐにいっぱいになる.

2)医局の机が狭いので,資料で机がいっぱいになる

などなど.

最近の方法を具体的に説明すると.
例1)メールで,仕事を頼まれたとき
まず,gmailで,「00日までに返事します」と相手に連絡
仕事を忘れないように,Remember The Milkに,
締め切りと仕事の内容をメモ.
仕事が完成したら,メールで返事する.
Remember The Milk内にあるTo doは,gmailの横に表示されるように設定.

例2)2ヵ月先のセミナーの案内をもらった場合
すぐに,スキャナーで取り込み.原本はすてる.
スキャナーの保存先は,Evernoteに設定してあるので,
自動的に保存される.
iPhoneのカレンダーに予定を書き込む.

gmail,googleカレンダー,Evernote,Remember The Milkを
使い始めると,殆どの作業をiPhoneでできるようになります.
しかも,これらの保存はすべてクラウドを利用しているので,
万一iPhoneを紛失しても,データは無事です.

2011年4月16日土曜日

今年は国際学会3つ

さてさて、最近はケースレポートに楽しさを
見出したので、コツコツと書いたりしております。

そして、4月から7月にかけて
CSRS-AP(Cervical Research Society Asia-Pacific)プサン
APOA The spine and pediatric section 岐阜
IMAST(International Meeting on Advanced Spine Techniques) コペンハーゲン

3つの国際学会に参加予定。
そのうち、oralはAPOAだけですが。

英語は、慣れだと思うので、とにかく場数をこなすのみですね。

2011年4月15日金曜日

Sacral ribについてロシア人から返事きた

先日,Sacral ribについてロシア人に質問したところ,
非常に丁寧な返事がきました.
やるな!ロシア人.
以下引用でーす.

Dear Dr. Sugimoto-san,

we have carefully examined the photographs you sent recently to Professor Borkhvardt with a CT image of the abnormal bone in the sacro-pelvic region of a 6 year old boy.

Indeed, I think that your sugestion about the sacral rib might be correct. Normally, mammals, including humans have very small ribs adjacent to the sacral transverse processes, which fuse very soon in ontogenesis. However, if something wrong is happening they may develop as a separate bone and expand much along the corresponding myoseptum.

Several cases have been reported of such an anomaly in the past. I attach examples of case reports of such a kind.

Most reports say there is a narrow protuberance from the sacrum, which is usually interpreted as a rib, or a digit (sacral or pelvic). However, I met also an interpretation of this structure as coccygeal duplication.

When I look at your image, I also think that there might be an alternative explanation as for example, an underdeveloped duplicated pelvis from one side. E.g., when the limb bud develops, it could be initially duplicated, but later in development only the larger counterpart developed into a normal limb, while the smaller duplicated limb bud gave rise only to a small portion of the second ilium, which remains within a normal pelvis. This alternative arises from the fact, that at your image the "sacral rib" does not look much like a real rib or a digit, it is rather wide and short. Otherwise, this anomaly should have a spectrum of manifestations. I would then suggest to examine carefully the literature to decide, which interpretation is most close to your particular case.

An interesting thing, for me at least, is that in any case, this strange anomaly is most usually, unilateral. One could suggest that some genes like Pitx1, which is responsible for pelvis development is involved, since when this gene is disrupted it may cause a unilateral underdeveloped pelvis. However, as far as I know sacrum anomalies, additional sacral ribs (in lizards) or sacral transverse processes (in amphibians) are also very often appears on one side only. It would be ineteresting to learn, which side is preferential....

As for the correct diagnosis, the literature says, it might be necessary to learn, whether there is a degeneration of pelvic muscles around the "sacral rib" to be certain, that the case reported is this particular anomaly. But as you may learn from our paper with Prof Borkhvardt, the muscle degeneration may be a prerequisite of pelvis formation, at least in reptiles. I am not sure about mammals.

Please, do not hesitate to contact me again, if you have any further questions or if I could be of any help with this interesting case.

I wish your patient no pain and good health.

...by the way, do you know, is this abnormal bone connects to the ischium (I can not understand this from the image)?

Yours sincerely,

--
Dr. Yegor B. Malashichev, Associate Professor/Dozent
Department of Embryology & Department of Vertebrate Zoology,
St. Petersburg State University, Universitetskaya nab., 7/9,
St. Petersburg, 199034, Russia.
Phone: +7(812)328-9453; -9689; Fax: +7(812)328-9569
e-mail: malashichev@gmail.com
http://www.bio.pu.ru/staff/id152_ebm.php
http://www.bio.pu.ru/staff/id161_ebm.php
http://www.neuroscience.spb.ru/i10n/ru/?page=cv&id=31&action=show

要約すると,
1)sacral ribという解釈で良い
2)Underdeveloped duplicated pelvisという考えもある.

指摘されて気づいたのですが,今回の症例のsacral ribは,
坐骨と軟部組織で連続しているような画像でした.
そうなると,sacral ribというよりは,duplicated pelvisと
考えるべきなんだろうか?

もう少し詳しい画像をMalashichev先生に送ってみよーっと.

2011年4月14日木曜日

論文のrevise

先日、ようやくAsian Spine Journalに
論文を再投稿いたしました。

minor revisionではありましたが、
CT room fractureの論文をコツコツ書き直し。
reviewerからのコメントも的確だったので、
一つ一つ直していきました。

今回の論文ではありませんが、
以前投稿した論文のComment for reviewer
を掲載してみますので、
参考になればと思います。

初めて書くときって、どんなふうに書いたら良いか
わかんないもんね。



でも、結構自己流なので、いいなと思うところだけ
まねしてください!
上司や同僚で詳しい人がいたら、
フォーマットを確認するのが良いと思います。

編集後記
先日、以前ご紹介した
アルバーチョ
というイタリアンレストランで、
歓迎会を開催しました!

花見の時期だったので、シェフに
オーダー!「花見を意識した料理」(スマスマ風)
と電話でお願いしたところ。

Greatな料理がいっぱいでてきました。
しかも、全て、桜にちなんだ料理!!
(たとえば、桜海老のパスタなどなど。)

しかも、ブログに、そのメニューが掲載されてました(汗)
詳細は、アルバーチョブログ 
4/14 お花見コース をごらんください。

おまけに、シェフのお父さんから、白ワイン1本を
ゴチになりました。

岡山に来ることがあったら、ぜひお立ち寄りください。
アルバーチョシェフのブログもあるよ

2011年4月8日金曜日

Sacral Rib

先日からちょくちょく話題にしていた症例について
経過をご報告いたします。


院内の放射線科ドクターや整形外科医にも
いろいろ聞いてみましたが、みなさん見たこと
無いとのコメント。

Facebookで質問してみたところ、
国内、国外の整形外科医、放射線科ドクターからの
コメントをいただきました。

先日、ブログで紹介したところ、
以前からブログに関するコメントをいただいている
先生から、文献までメールでいただきました。

いろいろな情報から、
Sacral rib、Sacral digitというキーワードに
たどりつきました。

そしてそして、ついに。。。
Facebook経由で、すごい情報が。

(帝京大学 阿部哲士 小林誠 寄贈)

帝京大学の小林先生からコメントをいただきました。
以下引用
我々の施設では添付写真のような症例がありました
"pelvic rib", "pelvic digit"と呼ばれていて,
肋骨原基の迷入によるanomalyだとする考えが主流のようです
きっと起源は同じでしょうからpelvic ribとの
関連性を論じては如何でしょう

こ、これは、まさに求めていたコメント。
論文やテキストをかたっぱしから調べたのですが、
全く糸口がみつからなかったのが、
ブログ、Facebookから、ありえないスピードで
情報が集まりました。

Facebookはtwitterとは違った楽しみ方が
ありますね。

Facebook、ブログにコメントいただきました
先生方に感謝いたします。

2011年4月7日木曜日

海外に留学したい人へ

海外に留学して研修する人を支援する奨学金がいろいろ
あります.
僕が知っているのは,そのごく一部ですが,
紹介してみます.(2011.4.7.現在の情報)

1)日本整形外科学会 Traveling Fellow アメリカ,カナダ
AOAとJOAが協力してアメリカ,カナダに留学できるシステム
隔年で募集がかかります.
2011年のメンバーは決定してるので,
目指すなら2013年!

2009年East,2011年Midwest,2013年West
2015年East,2017年Midwest,2019年West.
(JOA homepageより)

これは,当然厳しい競争になります.
論文,学会発表などの業績は必須ですね.

2)日本整形外科学会 Traveling Fellow 香港
これは,香港の学会に参加できるシステムです.
僕は,以前2回応募して,両方落選してまーす.
毎年応募があるので,チャレンジあるのみ.

3)日本脊椎脊髄病学会 ASIA Traveling fellowship
毎年募集があります.
岡山大学関連病院の先生では,僕を含め,過去5名程が
選ばれています.
英語論文などの一定の業績が必要になります.
アジア国を2つ選んで,合計2週間程の研修になります.
日本の代表として,現地入りできるので,
現地では非常に温かい歓迎をうけます.

4)AO spineやAO traumaの留学
これについては,このブログで何回か取り上げてます.
セミナーを受講した後に,英語の応募用紙に記入が必要になります.

僕は,脊椎系の留学システムしか知りませんが,
基礎研究などで留学するとなったら,もっといろんな
奨学金制度がありますので,ぜひチャレンジしてみてください.

中部整形外科災害外科学会 in 高知

ただいま,中部整形外科災害外科学会のため高知デス.

学会会場で,数名の先生から,ブログに関して
好意的なアドバイスをいただきました.

しかも,結構年配の先生達からも,温かいコメントを
いただきました.

先日の整形外科新年会では,新大学院生のドクターから,
「あなたが,ペラペラ道場の杉本先生ですか?!」と
ナマ杉本に対する感想もいただきました.
(良い印象だったのでしょうか?)

以前は,「どうせ誰もこんなブログ読まないでしょ.」と
思いつつ,ビールを飲みながら気楽に書いていましたが,
最近は,「ちょっと気の利いたコメント書かないといけないなあ」
と色気をだしております.

ブログ,Twitter,FaceBookが相互作用で情報を発信して,
その情報が一定の値を超えると,そこに口コミも
加わります.

1が2になるのは時間がかかりますが,
10が100になり,100が1000になるのには
あまり時間がかからないというのを,ブログのアクセス数で
実感しますねえ.

2011年4月2日土曜日

ロシア人にメールしてみた。

先日から、悩んでいる症例。
仙骨に通常は無い骨があるので、
いろいろ調べています。

どうも、Sacral Ribという範疇に入る概念らしい。
Facebookでは、整形の先生のみならず、
放射線科の先生からもコメントをいただきましたが、
みなさん、見たことが無い症例のようです。

昨日は、結構時間があったので、
かたっぱしから過去の論文をあたってみました。

すると、ロシア人が書いた発生学の論文に
かなり詳しくかかれていました。

だめもとで、corresponding author(連絡先の先生)
にメールしてみました。

I am a medical doctor in Japan. (Orthopaedic surgeon)

I read your paper of "Correlative changes during early
morphogenisis of the sacroiliac complex in
squamate reptiles".

An interesting case visited our hospital.
He is 00 years old and have buttock pain.

We checked CT (Computed tomography).
He had oblique sacrum and abnormal bone.
(CT show Back view. White arrow is abnormal bone)
(Power point file and TIFF was attached.)

Is this a sacral rib?
In MRI, we can see Joint (cartilage) between sacrum and abnormal bone.

I asked about this CT to several famous radiologists.
But nobody know this abnormality.

Do you have any suggestion about this abnormality?

Sincerely yours,

Yoshihisa Sugimoto, M.D.
Okayama University, Japan
Orthopaedic Surgeon

E-mail: sugi.ort@gmail.com

たぶん、スパムメール扱いされるか、忙しいから無視
されるかだろうなあと思っていました。
すると、さっそくロシア人からメールが。

Dear Dr. Sugimoto,

thank you very much for your interest in our research. I am now passing on your questions to my co-author and the former PHD student, Yegor Malashichev, who has made his PhD in this topic, and continued to work further on the problem. He has promissed to look carefully in your photographs and answer you shortly.

Yours sincerely,

Valentin Borkhvardt

いやー。何事も迷ったら、行動してみるに限りますね。
返事が楽しみです。

編集後記

昨日行ったイタリアンレストランが馬すぎだったのでご紹介
アルバーチョ

ここのマスター、相当のこだわりだと思っていましたが、
ブログを見て、さらに感動しました。
いやー。プロです。

瀬戸内海は地中海に気候が似ているらしく、
イタリアンレストランが多いみたい。
その激戦区の中でも、かなりすばらしいお味でした。

お値段は、5000円から7000円くらいかなあ。
イタリアのシチリア島ワインもたくさん扱わてます。
昨年留学した先のLamartina先生が、シチリア島
出身で、いろいろお話を聞いていたので、
ワインも格別のお味でした。

岡山にきた際には、ぜひ。
シェフのブログはこちら