2009年12月31日木曜日

今年一年の総括

年末になり、かなり寒くなってきましたね。

今年は、初めてブログを書いてみたという意味で、
大きな一年になりました。

今年一年ブログを続けてみて、来年の抱負を考えてみました。

来年の抱負
1)写真をたくさん載せたい。(そのためにはiphoneを買いたい)
2)英語に関係ないことも書いてもよいかも(読者を広げたい)。

2)については、ブログを書き始めた当初は、かなりマニアックな
ブログにしたかったこともあり、正直、
「読みたい人が読んだらいいんじゃないの」的なのりでした(笑)。

でも、できれば、たくさんの人に読んでもらいたいという
欲求が最近芽生え始めたので(当然か?)、来年はもう少し
趣向をかえてみようかなあと思っています。

それと、もう一つ大きな野望が。

3)いずれ書籍を出す(ふふふっ)。

これは、昨日のブログにも書きましたが、数年のうちに
個人出版が可能になると思うので、今のうちに
いろいろ書いて準備しておこうと思うのです。

そのためには、息を吸って吐くように、文章を書けるようになりたい。
まさにJoJoの波紋のようにです(わからない人すいません)。

また、来年も、暇な時でよいので、ブログにお越しください。

それでは、みなさんよいお年を!!!

2009年12月30日水曜日

個人でも本が出版できる時代になりそうです

今日は年末最後の当直です.平和だといいのですが.

個人が,電子書籍を出版できる時代が近づいてきました.

kindle向け電子書籍を出版する方

引用
アマゾンのクリスマス商戦で,ついに電子書籍売上がリアルな書籍を
上回ったとのニュースが世界中を驚かせている。
一般的にまともに自費出版をしようとすると
約200万円ほど必要といわれている。
それが電子書籍リーダーの普及によって,それが一冊あたり
2000円程度,ごく簡単な手続きで本が出せる時代になったのだ。



すでに,ブログなどは,本に匹敵するくらいの文章を
書けますが,電子書籍になると,販売できるのが
すごいですね.

電子書籍の動向については,今後も注目です!

2009年12月29日火曜日

英語ペラペラ道場セットのご紹介(笑)

いままで,いろいろおすすめの本や教材について
紹介させてもらったのですが,まとまった紹介をしてほしい
というご意見をいただきました.
ので,英語ペラペラキット的なものを作ってみました.

題して「これをそろえて,みんなで英語ペラペラになろう」

まずは,iPodですね.
iPodはshuffleでも良いとおもうのですが,iPod touchかiPhoneの方が
今後の拡張性がある気がしますね.
iPodには,JBJS AmのPodcastをダウンロードすることをおすすめ.
毎月最新のトピックスを,きれいな英語で聞くことができます!!





英語の教材については,一般英語と医学系の学会に
役立ちそうな教材を選びました.
たくさんの教材を聞くよりも,最初の半年ほどは,同じ教材を
何回も聞いて,丸暗記するのが良いと思います.

次に,英語学習の目指すポイントについて書いてある本







この3冊は,英語を効率よく勉強する方法が書いてあるので,ぜひ
英語をこれから始めようという人に読んでもらいたいです.
目指す方向をあやまると,先の見えない英語の森に
迷い込んでしまうので(汗)

2009年12月27日日曜日

本田直之さんレバレッジ英語勉強法

いよいよ忘年会も一段落で,年末モード突入ですね.
僕の大好きな著者である,本田直之さんの
「レバレッジ英語勉強法」を読みました.
レバレッジというのは「テコ」を意味する単語で,
物事を効率よく行うことを表しています.

この本の中で印象的だったのが,
1)英語を効率良く勉強するためには,捨てることが必要

捨てることについては,以前,神田昌典さんの著書を
紹介しました.

本田さんも,
日常英会話
映画をみて英語を勉強する方法
TOEICを使用した勉強
については,あまりすすめていません.

逆に,専門領域の英語にしぼることがレバレッジを
かけるためには重要と強調しています.

確かに,専門領域の英語にしぼることで,
習得が早く,しかも成果が確実に手に入るという
大きなメリットがあります.

そして,神田さん,本田さんに共通しているのが,
専門領域の教材をとにかく聞きまくり,
それを暗記するということです.



ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年12月20日日曜日

ベトナム整形外科学会

こんなに寒いと感じるのは久しぶりです.

昨年,1週間研修に行ったベトナムの病院で
脊椎の学会が開催されたそうです.
研修先のボスである,Vo教授にメールを
だしたところ,非常に詳細に内容を教えてくれました.

4日間の学会期間中に26件のlive surgeryをされた
そうです.症例も,重度の側彎症や強直性脊椎炎の
骨切り術など非常に難易度の高い症例ばっかりだった
そうです.

アメリカ,日本からDrが参加して,共同で手術を
行ったとのこと.
全て大きな合併症なく,無事大成功だったようです.

Vo教授は,ベトナム整形外科の父と言われるような,
先生です.
まだまだ発展途上のベトナムですごく頑張られています.

26例の手術に要したインプラント代金は400,000ドルで,
これは複数の企業からの寄付で行われたそうです.

来年のベトナム脊椎学会には,ぜひ参加してみようと
思います.

2009年12月19日土曜日

中国の医療事情

本当に寒すぎます.

中国から1年間,張先生という留学生が岡山大学に
勉強にきています.
彼は本当に優秀で,英語もペラペラ,論文も1週間ほどで
書いちゃうほどの実力者です.

中国の事情をときどき話しますが,中国はアメリカに近い
医療体系のようです.

背骨の手術でいうと
インプラント(背骨を固定するのに使うチタン性の金属)を
手術で使用すると,一定のお金がDoctor feeとして,
医者に支払われる.

僕の感覚だと,腰の手術で,インプラントを使用する頻度は
だいたい2割程度だと思うのですが,中国では9割.
びっくりしたのが,椎間板ヘルニアをとるだけの20代の
患者さんにもインプラントを使用するようです.

これは,アメリカも似たような現状らしいのですが,
インプラントを使用するメリットとして,
1)病院の売り上げが上がる(インプラント,手術手技料も高い)
2)使用したインプラント代から,Doctor feeが支払われる
3)患者さんの短期成績がもっとも安定している.

1)と2)は分かりやすい理由ですね.
以上のような理由を聞くと,
「日本の医者はなぜ,インプラントをもっと使わないんだ!」
となります.
実際,彼は手術中いつもそういった質問をしてきます.

3)の短期成績が安定している.というのがくせもので,
中国やアメリカのお医者さんは,手術してから半年ほどの結果が
重要なのであって,数年後(もしくは10年以上たった後)の
結果は関係ないというスタンスです.

これは,「手術した直後に痛みがとれない」→「医者のせい」
という理由になるそうで,中国のDrが一番心配する点らしいです.
つまり,数年後の結果が良かろうが悪かろうが関係ないけど,
手術した直後によくならないのはこまるという理由だそうです.

中国では,手術をした直後に痛みがとれずに,
再手術になると,患者さんが,
「治療費は全額,病院が出せ!」と要求するそうです.
実際に,病院側がお金をだして解決することも多いそうです.

したがって,短期で確実に痛みがとれる治療を優先して,
長期的な問題にはあまり興味がないように感じます.

日本人の感覚だと,手術直後に調子が良いのはもちろんだけど,
数年後も調子が良い方法を選びたい.と考えるので,
インプラントを使用する手術への依存は少ないのです.
インプラントを使用する手術(病院は儲かる)をあえて
選択しないで,患者さんが長い目で見て幸せな方法を選ぶ.
ということです.
(インプラントを入れると,本来動く関節を固定してしまうので,
その隣の関節が悪くなる心配がある.)

短絡的にアメリカ型の医療はダメだ!とは言えませんが,
この点については難しい問題だと思います.

2009年12月17日木曜日

大きな目標を持つことの意味

Twitterにはまり,更新がとどこおりがちです(笑)
今日は少し時間があったので,来年の海外の学会に
ついて考えていました.

海外の学会に演題を出すことのメリット
1)海外の学会に演題を出しているモチベーションの高い
人と交流がもてる.
2)日々の生活にメリハリができる.
3)観光など,海外に行くこと自体の楽しみ

医者を10年くらい続けていると,日々を過ごすのには
特に勉強を続けていなくても大丈夫になります.
しかし,時代のスピードについて行くには,自分に
プレッシャーをかけて,日々走り続けないと行けない
のだと思います.
自分は現状維持しているつもりでも,周りがどんどん
成長しているとしたら,自分の地位は相対的に
低下してしまいます.
そういったことを意識するには,やはり他大学の
モチベーションの高い先生と交流をもったり,
英語でうちのめされたりする経験も重要なのかも
しれません.

2009年12月12日土曜日

Minimally Invasive Neurosurgeryに返事を書いた

先日投稿していた論文に関して,Minimally Invasive Neurosurgery
から返事がきました.
結果はminor Revision(書き直したら掲載しますという内容)
でした.

Minor revisionといいながら,結構たくさんのご指摘を
いただきました(15個ほど).
でも,全て的確な指摘で,なかなか良いReviewerにあたったな,
というのが感想です.

脊椎ナビゲーション手術に関しては,ドイツ,日本などの論文が
目立ちますが,アメリカからの論文は少ないです.
Reviewerからのコメントもひどいものだと,
「ナビゲーションなんて無くても問題ない」
「ナビゲーションは高価で,使えない」などなど
それって,全然Scienceじゃないよ〜.と思ってました(笑).
こういった指摘するReviewerは,たぶん脊椎ナビゲーションを
使用したことがないんだと思います.

でも,今回のReviewerは,ナビの使用に関して非常に細かい点まで
指摘してくれました.
おかげで,論文はより洗練されたものになりました.
こういうご指摘は大歓迎ですね〜

全てのご指摘に対して,コメントとたくさんの修正を行って,さっき再投稿しました.

2009年12月6日日曜日

医学英語のPodcast発見

いよいよ忘年会シーズン突入ですね.
みなさん体調管理しながら楽しく飲みましょう.

Podcastみてたら,整形外科の英語聞き取りによさそうな
サイトをみつけました.
UW Medicine Orthopaedics and Sports Medicine Podcast Series
です.
もちろん,無料です.動画なので,少しデータが大きいですが,
画像,音声ともにきれいに編集されていて,おすすめです.



ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年12月5日土曜日

西日本脊椎研究会 in大分

大分で開催された,西日本脊椎研究会に参加してきました.
岡山からだと,小倉経由で結構遠かった!
でも,いろいろ勉強になりました.

そこで,話題にあがっていたのが,脊椎に関連する学会誌を
統合していこうというものでした.

日本脊椎脊髄病学会,側わん症学会,インストゥルメンテーション学会,
西日本脊椎研究会などの学会(研究会)が,発行している雑誌を全部
まとめて,月刊で発行する方向で進んでいるようです.

でも,統合されれば,これらの雑誌を年間通して読めるので,
メリットは大きいと思います.

追加
ペラペラ道場経由で,本を購入していただき,ありがとうございます.
「英語耳」が,どんどん売れています!さすがベストセラーですね.

ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年12月1日火曜日

投稿してた論文の返事がきた

あっというまに12月になりましたね。
忘年会シーズン突入です。金曜、土曜は町がにぎやかです。
景気回復のためには、みんなで町にくりだすのも重要でしょうか(笑)

Minimally invasive neurosurgeryという雑誌に投稿してた
論文に対して、Revisionという返事きました。
初めて投稿した雑誌ですが、Reviewerの指摘も的確で、
なかなか良い雑誌です。

論文は、ハングマン骨折の骨接合をナビゲーション
使用で経皮的に世界で初めてしました!
という内容でした。
Reviewerから、似たような手術がすでに報告
されているので、世界初を強調すべきでない。
とのご指摘をいただきました(ごもっとも)。

最近論文のReject(不採用)が多かったので、
久しぶりの吉報でした。

今週末は大分で西日本脊椎研究会に出席します。
まだスライドできてないので、今日、明日で完成させます。
木曜日は忘年会です。

ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月30日月曜日

中国四国整形外科学会が終了

土日に岡山大学が主幹の中国四国整形外科学会が
無事終了しました!
土曜日の夜は,皆さん,夜遅くまで同門の先生
達とのみに行かれていたようで,二日目の朝は
みんな二日酔いでした(笑).
オーストリアの先生の特別講演がありましたが,
1/3程,爆睡してしまいました.
講演の内容は,非常に分かりやすく,また
英語もお上手な先生でした.
日本の先生も,たくさん英語で質問されており,
楽しい時間でした.
英語が話せると,国境を越えて,コミュニケーションが
とれるからいいですね.

このオーストリアの先生に,以前,盆栽を
とある日本のメーカーさんがプレゼントしたところ,
すごく気に入られたようです.
空港に,盆栽を持ち込んで,地元に持って帰られたそうです.
盆栽を飛行機に持ち込んだそうです.
盆栽って機内持ち込み可なんですね(笑).

ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月27日金曜日

AO Spineについて

Twitterはじめてから,アクセス件数が,約倍になりました!!
ブログランキングなどにも参加していたのですが,
Twitterのパワーはすごいです.
アクセスをアップしたい方には,Twitterの併用をおすすめ.

またまた,Twitter経由での質問.
gamitake1919  先生より

AO spineの会員になりたいんだけど,手続きの方法は?
とのご質問.

AO spineはAO財団(ドイツ)が運営しています.
日本では,シンセスという企業とタイアップしています.
ので,Dr.の場合は,自分の病院を担当している,シンセスの
担当者さんにきてみるのが良いと思われます.

それと,僕の専門がSpineなので,AO SpineのCMが多くなっていますが,
AO Traumaにも同じサービスがあります.
(たぶん,Traumaの方が先にはじめたサービスだと記憶してます)
特に脊椎を専門にしていない先生は,AO Traumaの会員の方が,
読める雑誌が多いかもしれません.

もちろん,AO spineやAO TraumaのWebから,自分で登録
することが,可能です.
Webは英語のみですが,将来的には日本人用のサイトもできるといううわさ.
その際,支払いをスイスフランにするか,アメリカドルにするか
などの質問があります(今はドル安なので,アメリカドルが良いか?).
会員の種類も,雑誌が直接送られてくるバージョンと雑誌はPDFで自分で
ダウンロードするバージョンがあります.
PDFでダウンロードするほうが,値段はお手ごろです.

余談
gamitake1919先生が,「来年の日整会で,Twitterしよう!
略して,日ツ整会」て発案してます.
メンバー5人程?しかいないので,初回の会長はgamitake1919先生
にしちゃいました.
なので,僕は勝手にgamitake1919会長と呼んでます(笑).

2009年11月26日木曜日

PodcastのHospital for Special Surgery

Twitterの世界にはまってしまい,更新が遅れ気味です(笑)
Twitterのお知り合いである,Ken0000先生から,
おすすめの情報をいただきました.
(Twitterしている人は,フォローしてみてください!)

iTunesの中にあるPodcastに,
Hospital for Special Surgeryというサイトがあります.
まだ,全部は見れていないのですが,動画の英語が見れます!!
画質もよく,英語の勉強にはすごく良いと思います.

動画だと,口の動きが見えるから,少し聞き取りやすいかも.
ぜひ,一度ダウンロードしてみてください.





ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月24日火曜日

twitterおもしろすぎ

先日,AO SpineのTwitterに参入しました.
その後は,しばらく使ってなかったのですが,
連休中に少し,つぶやいてみました.

すると,すぐにリアクションがあるのです.
これは,やってみないとおもしろさが
伝わりにくいのですが,ポイントをいくつか書くと.

1)これまでのブログやホームページが基本的に過去の
記録だったのに対して,Twitterは今まさに起こっていること
を書ける.

2)ブログより圧倒的に人と人のつながりが早い.

たとえば,「こんな本読んだ」みたいにつぶやくと
「それ,私も読んだ!」みたいなリアクションが届きます.

また,いろんな人がフォローしている人が,つながりとして
目で見えるので,おもしろいのです.

英語でTwitterに参加すると英語の練習にもなりますね.

ちなみに,僕は,ysugimotoで,つぶやいています.

Twitterにはまると,iPhoneが欲しくなりますね~
今使ってるDocomo携帯が,最近調子悪く,iPhone
に変えようか,真剣に迷い中..

ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月23日月曜日

仕事とは別の自分をプロデュースする方法

昨日,「パーソナル・マーケティング」という本を読みました.
最近,会社の寿命も短くなり,みんな仕事の顔と
会社以外の顔を意識するようになってますね.

自分も以前,医者以外に何かしてみたいなあと
思って,こっそり,Webで翻訳業をしようと
たくらんでた時期があります.

そんな,会社以外の顔=パーソナル・ブランディング
となります.

そこで,有効なのが掛け算で,考えるということみたいです.
例を出すと,
長谷川理恵(モデル)×マラソンランナーみたいな感じ.

自分の場合
整形外科×英語×読書(すこしだけ)みたいに考えています.


昨日見つけたblogでは,
整形外科×自転車×マラソン  みたいな人もいます.
整形外科医★リエッチ★の Enjoy Cycling&Running


そのへんのことが,この本には見事に理論的にかかれています.




ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月22日日曜日

アメリカ整形外科学会(AAOS)参加

最近、こっそりたくらんでいるのですが、
後期研修医(医師になって数年経過した先生たちのこと)を
をつれて、海外の学会に行ってみたい!ということです。

この時期の先生は、非常にモチベーションが高く、
また、パワーがありあまっているので、
海外の学会に参加したりすると、すごく良い刺激を
うけると思うのです。

自分も、海外に留学するまでは、
「英語なんて日本にいたらうまくなるわけないじゃん」くらいに
考えていたのですが、留学してみたら、世界が開けて、
「これは、今後絶対必要だ!」となりました。
いわゆるパラダイムシフトですね。

こういうカウンターパンチみたいな刺激は、たぶん
医師1年目だと早すぎ。だと思うのです。
(医師一年目は毎日がカウンターパンチなので)

ちょうど、自信がついてきた時期(医師2-3年目)に
海外で打ちのめされる経験をすると、その後の
モチベーションにすごくいい影響がでると思うのです。

なので、来年参加するアメリカ整形外科学会にも
だれか誘ってみようかなぁとたくらんでます。
一緒にうちのめされる可能性も大ですが(笑)。

アメリカで一緒に討ち死にしてもいいよ!って先生いたら
連絡くださいね~

ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月21日土曜日

2010年のアメリカ整形外科学会(AAOS)参加

来年開催されるアメリカ整形外科学会(AAOS)に参加しようと
思っています。
実は、まだ一度も国際学会には参加したことないので。
これまで、何度か、海外の学会に演題をだしたことが
あるのですが、全部落ちてしまいました(涙)。

本来だと、演題が採用されてからの参加が望ましいのですが、
やはり参加してみないと、どんな発表が受け入れられるのかが
わからないので。

AAOSに参加したときに考えていること。
1)英語がアメリカ人にどの程度通じるか、試してみる。
これは、玉砕の可能性ありますが(笑)。
2)受け入れられる発表の傾向を知る。
3)観光 (これも楽しみ)

学会開場は、撮影禁止かもしれませんが、もし可能なら、
ブログ用の動画で、現地の報告をしようかなぁとも考えてます。

ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月19日木曜日

英語の勉強を続けるのは大変

英語が上達するかどうかは,本人のスキルよりも,
いかにして,勉強を続けるか?にかかっていると思います.
半年,1年と続けるのって結構大変ですよね.
ダイエットも結局は続けることができるかどうかです.

そこで,これまでに自分が試してみた経験で.
1)通勤などで,車の中でCDを聞く.
CDにあわせて発音しても周りの目が気にならないのはメリット.
ただ,あまり退屈だと居眠り運転の心配あり.

2)iPodに入れておいて,聞く.
これが一番よいかなと思います.自転車,徒歩,電車,本屋の立ち読み中
などどこでも聞けます.
Ipodは安いのだと1万円未満で帰るので,音楽を聴く用と
英語勉強用を2個用意するのもよいかも.

3)家でパソコンで練習
これは,やはり継続が難しいです.机の前に座っている時間ってあまり
ないですよね.

ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月17日火曜日

AO spineの打ち合わせ

昨日は、緊急の手術で、家に帰ったら深夜2時でした(涙)。
今日は、海外からAO spineのリサーチで外国人ドクターが
こられるので、ミーティングです。

16時から約3時間の打ち合わせらしい。。
英会話の練習と思ってがんばりたいと思います(笑)。

AO spineの会員HPでは、過去のカンファレンスや
セミナーの様子が、Web上の動画でみれます。
リスニングのトレーニングにも最適です!



ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月15日日曜日

英語の発音

英語を話すことと聴くことを比べると,聴くことがより
重要と考えられます.
相手の質問が聞き取れないと話せないですし,
講義やセミナーも,ほとんどが聴く作業だからです.

そして,以前も書きましたが,
専門領域の英語の方が,日常英会話より習得が簡単です.

つまり最短コースで英語を身につけようと思ったら,
専門領域の英語のリスニングを鍛えるのが一番と思われます.

僕が英語のリスニングを開始した3年ほど前には,
整形外科領域のリスニングの教材がほとんどありませんでした.
でも今は,Podcastで,JBJSを聴くことも簡単にできるので,
すごく環境が良くなったと思います.

もし今から,自分が英語の教材を選ぶとしたら,間違いなく
JBJSのPodcastを選ぶでしょう.

そして,リスニングがある程度できるようになったら(2年ほどかかりそう),
発音の練習が重要と思っています.

英語の発音はデタラメでも大丈夫!という人もいますが,
やはり,きれいに発音できる方がよいので.

そこで,登場するのが「英語耳」です.
これは,先日上司のすすめで,買いました.

英語の母音って何個あるか知ってます?
実は,7つくらいかな?と思っていたら,なんと
22個もあるのです.
つまり,これをカタカナ英語で発音してしまうと,
22個の発音を5個(あいうえお)で発音することになります.
それは,やはり無理があります.

しばらくは,「英語耳」をつかって,発音練習してみたいと思います.



ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月14日土曜日

英語のリスニングについて

日本脊椎インストゥルメンテーション学会に参加しました.
そこで驚いたことがありました.

なんとなく,英語の特別講演を聞きに行ったところ,
「ほとんど英語が聞き取れる」ことに気づきました.
これは,本当に自分でもびっくりすることなのですが,
いきなり,nativeの話している内容が理解できるように
なりました.

以前も,英語のリスニング上達のためには,英語を
シャワーを浴びるように聞き流すことが重要と
いう話を書きましたが,まさにその成果でしょうか?

英語をひたすら聞き続けると,ある日突然,英語で
話している内容が理解できるようになる!ということは
いろいろな本に書いてあったのですが,まさにその現象が
おきました.

今までの自分の経験を書くと

2007年1月 ドイツ留学時
高校生までの英語勉強以外にほとんど何もしていない状態
空港で英語のアナウンスがあってもほとんど理解できない.
英語の講演を聞いて,理解できたのは5%くらい.
「アメリカ人はもっとゆっくり話してくれないと,全く
理解できないよ.」というレベル
この当時は,たぶん英語で質問されたら,
「すいませんもう一回ゆっくり話してください」というレベル
だったと思います.



ドイツに留学中にあまりにも英語の聞き取りができないので,
「耳から覚えるコーパス厳選150語 投野 由紀夫」
をipodで毎日聞くようにしました.
(このCDは医学とは関係ない,一般的なものです.)
このCDも聞き始めは,テキストを見ないと,何を言っているか
さっぱり分からないレベルでした.
半年ほど聞いていると,このCDで言っている内容が,3割くらい
聞き取れるようになりました.

その後で,英語の勉強は専門領域に絞ったほうが良いという
ことを知り,
「国際医学会発表テクニック―CDで学ぶ Manfred C.Chiang、吉田 和彦、 原岡 笙子」
を購入しました.
これも購入当初は,全く何を話しているのか分からない
レベルでした.
でも,聞き続けていれば,いつか理解できるはず,
ということで,毎日ipodを聞き続けました.

そんなこんなで,2年半ほどたった今,
突然,native speakerの講演がほとんど聞き取れるようになりました.

ある日突然聞き取れるようになるというのは本当の話でした.

私は,2年半かかりましたが,当然,英語を聞く時間が長ければ,
もう少し早く聞き取りができるかもしれません.
でも,早くても1~2年はかかると書いている本が多かったです.

聞き取れない英語を毎日聞くことは,苦痛ですし,
継続することが一番のボトルネックだと思われます.
でも,聞き続ければ,ある日突然聞き取れるようになるというのは
どうやら本当のようです.

2009年11月12日木曜日

韓国に留学中の中西先生の現地報告part5

香港大学研修3日中日です。
月曜日は午前中に、Dr YW Wongの側彎専門外来を見学、
その後、Pro.Keith DK Lukの側彎の手術を見学させていただきました。
すごく丁寧で、止血操作をきちんとされます。
こちらのDr(韓国のDrも)は被爆することはほとんどしません。
だから、screw挿入の際にもimageを使用せず、術前と術後に一瞬見るだけです。
(我々日本人は被爆しすぎで、自分自身の体を犠牲にしすぎているんだと思いました)
screw挿入は手前のcortexを穿破したあとはプローベでゆっくりcanncellousを探りながら進め、
決して力を入れません。もしpedicleが小さかったらフックに変更します。
その際ももちろんimageは使用しません、矯正の時にも確認は肉眼だけなのには驚きました。
火曜日にはProf K Cheungの側彎の手術に手洗いさせて入らせていただきました。
Prof K Cheungもscrew挿入は同じでした。
さらに驚いたのは、香港大学病院(めちゃくちゃ綺麗)では緊急やナビなどを使う大きい手術のみ
で、その他は近くにあるDKCHという子供病院の分院(かなり古い)でしています。
なぜなら大学病院は日本と同じでなかなか手術を入れてくれなくて、さらに、2件予定が入っていても1件目が昼の2時を越えたりして5時に終わりそうにないと、Nsが勝手に手術を中止にするそうです。なんか日本の大学病院に似ているなあと思いました。
分院は古いですが、皆friendlyで、Nsは優しくて、しかも優秀で、道具出しも完璧で、さらに
移植骨を勝手に綺麗に整型してくれます。(羨ましい・・・)
今日はPro.Keith DK Lukの総回診し、皆で外のショッピングセンターの飲茶でランチしました。
(毎週水曜日は皆でランチするとのことです:これまた羨ましい)
そのあと戻ってきて、Prof K Cheungに講義していただきました。(香港大学の歴史とTBの治療の変遷や研究について)とても分かりやすくて、勉強になりました。
その後は香港大学のラボの見学をしました。
あと2日ですが、いよいよラストスパートで頑張ります。





ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月10日火曜日

連敗中の論文(涙)

1年くらい前から投稿している論文が,今日rejectされました(涙).
Journal of Neurosurgery:Spine
Spine
Europian Spine Journal
Journal of Spinal Disorder and Techniques
ときて,今回Archive of Orthopaedics and Trauma Surgeryにも
Rejectされました.
かわいそうすぎる論文ですね.もうどこにも出すところがなさそう...
自分的には気に入っているし,Native checkにも出したし..
でも,めげずに新しい論文を開発してみます.
だれか良い投稿先あったら教えてください(笑).

論文ってオーディションと同じで,Reviwerに気に入られると
結構あっさり掲載されるのですが,あまりマニアックなネタだと
なかなか掲載されずに,苦労しますね.

ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月9日月曜日

韓国に留学中の中西先生の現地報告part4

現在香港に留学中の中西先生からの現地報告です。

おはようございます。
香港は時差1時間です。
昨日はDr KC Makとその奥さん・イギリスからの留学生・そしてAOのフェローで3ヶ月こっちに来られている東京都健康長寿医療センターの穴水先生とランチをしました。
まず韓国と違いすごい流暢な英語(当たり前でしょうが)に驚きました。
また香港では全くお酒を飲む習慣がなく、いつもお茶とのことです。だから大衆の食堂に行っても
お酒は置いていないそうです。だから酔っ払いが居なくて、治安が良いのだということです。
ここで飲んでいるのは外国人だけだそうです。

それから穴水先生とともに香港の街を散策しました。
外国人が飲むために集まる飲み屋街でお酒をご一緒させていただきました。
いろいろと香港や香港大学について教えてもらい、すごく助かりました。

いよいよ今日から香港大学で研修です。有名なProf K Lukの手術を見れるので楽しみにしています。

ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月7日土曜日

韓国に留学中の中西先生の現地報告part3

中西先生の現地報告です!

今日は最終日で、修了書を朝もらい、午前中からずっとDr.Kimの案内で観光しました。
韓国ドラマで有名なチャングムの誓いの舞台や、日韓ワールドカップで使用された
サッカー場などを案内していただきました。
本当に忙しい中、1週間すごく暖かい歓迎で驚きました。
今日の夕は最後の晩餐を開いていただけるみたいです。
明日はあさ、7時のフライトで、光州→ソウル→羽田(バス)成田→香港と3回のフライトで
移動します(泣)
辛かったですが良い思い出になりました。
自分は青木先生より英語に於いてさらにいつも頭をフル回転しないといけないので
余計に疲れました。
では。次は香港記の予定です。







ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月6日金曜日

韓国に留学中の中西先生の現地報告part2

中西先生からの現地報告part2です.

韓国は昔の日本の典型的で、ソウルはどうかしらないけど、そんな乗りで、
酒が飲めない人と、我慢強くないとやっていけない社会ということが分かりました。

でも凄い良い人ばかりで,すごい歓迎してくれています。
今日も飲み会で大変です。毎日飲み会あとに青木先生とカフェしてます。

今日は分院に連れて行ってもらったけど、凄いきれいで、アカデミックな病院で驚きました。
人工関節センターで、韓国の中で3-5本の中に入るのではとのこと。
来月、こっちの先生が横浜で国際学会で行くみたいです。
教授はTeak-Rim Yoonって人で有名なHip surgeonみたいで、その下のKyung-Soon Park先生は
まだ32歳ぐらいでYoon先生の弟子で、二人で年間500-600例THAやっているみたいです。
Kyung-Soon Park先生が今日半日自分たちを、病院の案内や、有名な寺院に連れて
行ってくれました。この病院はすごいアカデミックで、北里病院と交流があるみたいです。

そのあと、韓国のKorean cancer センターの先生や、韓国では有名なankle sugeonの先生の特別講義に参加したあと、場違いな?接待の場に自分たちも呼ばれて、韓国の飲み会
を体で実感しました。

明日は朝カンファレンス後、光州の観光に連れて行ってくれるみたいです。それで韓国は終了です。

ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月4日水曜日

韓国に留学中の中西先生の現地報告

現在,日本脊椎脊髄病学会(JSSR)アジアトラベリングフェローシップで,
韓国に2週間の留学中の中西先生からの現地報告です.
楽しそうですね.

韓国の国立全南大学病院に来て2日が経ちました。
光州は南西の中心都市ですが、ソウルと違いかなり田舎的な印象です。
国立全南大学病院は街中にあるのですが、旧市街地で、寂れてきており、
20kmぐらいのところにニュータウンが開けてきています。
教授であるJAE-YOON CHUNGは、recapping laminoplastyといって
環納式のラミプラと頚椎の前方のケージを開発されたそうです。
scoliosisのsegmantal pedicle screw fixationも教授がSukよりも先に始められたそうです。
昨日の手術で早速、頚椎の脊髄腫瘍でrecapping laminoplastyを見せてもらいました。
教授は凄くreconstructionにこだわりを持った先生です。
今日は外来でした。朝から外来を見させていただいて、夕方にはfree timeで解散になりました。
昨日の夜の歓迎会や昼のランチも教授自ら自分の車で送ってくれてご馳走になりました。
自分たちには、すごい丁寧で優しくしていただいて恐縮しています。
明日は手術でPELDとPLIFの予定です。

青木先生がすごくいい先生で、しかも英語がペラペラで助かっています。
自分の英語力のなさを痛感させられています。
帰国してからも頑張らないといけないと思う今日この頃です。









ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ

2009年11月3日火曜日

力を蓄える時期と伸びる時期

最近後輩の手術を指導していて,
「すぐ上手くなるなぁ」と感心してます(笑).
基本的には,後輩ができることは,どんどん
まかせて,自分はぬくぬくと生活したいので.

先輩が10年かけて,学んできたことを後輩は2年くらいで
覚えてしまいます.

そうしたら,先輩は何をしたら良いのか?ということを
今日,少し考えてました.

ずーーーっと手術を自分ひとりでする.後輩には教えない.
というスタイルで仕事をしていると,当然後輩はついてきません.

自分ができることを,全て後輩に伝えた後に,
自分はいったい何をするのか?

スポーツでいうと,選手から監督になるように.
また,売れてたアイドルが,テレビに出なくなって,
また10年ほどして役者で活躍するなどなど.

少し,立ち止まる時期には,これから先の10年くらいを
俯瞰してみると良いのでしょう.

そして,今までどおり,継続していることと,
今までとは全然違う方向でのチャレンジみたいなことも
必要になるような気がします.

そうだとしたら,今は力を蓄えている時期(種まきの時期)で,
どんな花を咲かせたいか,考える時期なのでしょう.

そんな悩み多き今日この頃.
悩みは「リリーフランキーの人生相談」で解決!





ブログランキング参加してます!ワンクリックお願いします.

にほんブログ村 英語ブログへ

本も少しずつ更新してます.

にほんブログ村 本ブログへ